hello! Thanks for watching!
Good memories never fade.
comrades. Please subscribe to the channel.

———————————–
SPACE HARRIER forever.(コメント欄からアイディア頂きましたw)

オリジナルのアーケード版から37年も経つんですね。

未だに色褪せないですね。
音楽もグラフィックもカッコいい。

メガドライブミニ2版と比較なんですが、アーケード版のドムとキノコとかデケー!!
そして当然チラつき無しです。

37年前の業務用基板ですが化け物ですね。
これを良くファミコンやマーク3、PCエンジンに移植しようと思ったなぁ。

アーケードとの比較の場合、サウンドは移植先の音のみを使っていますが、
今回はエンディングの後に、サウンド比較用にダイジェスト版を編集しました。

気を抜くとどちらの音か分からなくなる程、MARKV版のサウンドは良く出来ています。

それと隠し要素で、本編にもアーケード版のサウンドを少し入れておきました。判別するの難しいと思います。

今回初めて気が付いたのですが、メガドライブミニ2版はボーナスステージの木が通常のステージより細くなっています。スプライトの節約かと思います。
後、PCをHDMIで繋ぐと空ががチラついて見えますが、高速に上下にズラしてグラデーションの色数を多く見せる手法かと思います。様々な工夫があり、マジで凄い移植ですね。

———————————–
Masterpiece Space Harrier.
It’s been 37 years since the original arcade version.

It still doesn’t fade.
Music and graphics are cool.

Compared to the Mega Drive Mini 2 version, Dom and mushrooms in the arcade version are big! !
And of course there is no flicker.

It’s a business board from 37 years ago, but it’s a monster.
I thought it would be good to port this to the PC engine.

In the case of comparison with the arcade, the sound uses only the sound of the transplant destination,
This time, after the ending, I edited the digest version for sound comparison.

The sound of the MARKV version is so good that if you let your guard down, you won’t know which sound it is.

Also, as a hidden element, I put a little of the arcade version sound in the main story.
I think it’s pretty hard to parse.
The arcade version has a bigger drum bass drum.

I noticed for the first time this time, but in the Mega Drive Mini 2 version, the bonus stage tree is thinner than the normal stage. I think it saves sprites.
After that, the sky looks flickering, but I think it’s a method of showing more colors in the gradation by shifting it up and down at high speed. There are various ingenuity, and it’s a really amazing port.

#PCエンジン
#メガドライブミニ2
#スペースハリアー
#SEGA
#SpaceHarrier

15 Comments

  1. PCエンジン以外のゲームもやってくれる懐の深さに感謝します😊

  2. メガドラミニ2買ってやってみたけどチラつきが結構気になった。PCEミニ版のがやりやすい。

  3. 比べてみるとユーライアが小さめになってるのと振り返りドムが省略されてるですね。ドムは残念。

  4. スペハリが大好きな私にとって最高に嬉しい移植でした♪やっと夢が叶ったって思っています。それにしても85年にアーケードとは言えこれだけのゲームを出したってSEGAは偉大だな!時代を先取りしすぎだ♪

  5. 年間ゲームプして来たけど忍者バリの アクションって感じですね どちらとも いい感じです(≧▽≦)

  6. Beside the flicker I wish this game was ported like this at the time The Mega Drive was released. Makes me wonder, they should released better version of Altered Beast, Golden Axe, Alien Storm, Wonder Boy in Monster World and a bunch of unreleased ports from the system 16 & 18. Well maybe they could release next The Sega Mark V GiGa that would be an interesting project!🥹 Great comparative video!

  7. チラツキ以外はほぼ完全移植と言って良い出来ですね。

    おまけタイトルなのに、ほんとに凄い。
    セガの職人魂を感じますね。

  8. これ当時やってのけてたら、拡大縮小無かったとしても完全移植と言われたろうなぁ。。PCE、32x、サターン、ドリキャス(シェンムー内)、PS2、スマホアプリ、3DS、switch、ミニ2と自分だけでもスペハリ9本も買ってるわ(笑)他にもパソコンとかめちゃバリエーションありますね。。

  9. ドムのキャラパターンが省略されたりしてるけど気にならないレベル。不満があるならセガサターン版か基盤を買えばいいのだ。

  10. おまけ検証の音楽比較はショット音等のSEが重なってもメロディやベースなどがほぼ影響されない点において、元のアーケード版を超えてると言えるかも。
    FM音源は音質に少し違いありますがよくここまで再現したなと思います。

  11. いろんな移植版を買っても、メガドライブミニ2でもスペハリを結局遊んでしまう。
    チラつきがかえって懐かしさを引き立てるという不思議な感覚です。
    37年を越えて新たに移植されるのはまさに"SPACE HARRIER Forever."ですね。