今回はアランの壮絶すぎる人生について解説していきます。
◆このチャンネルでは
少女漫画の魅力を発信しています。
毎週火・土 18:00に動画を投稿しています。
◆引用した作品
『ベルサイユのばら』/ 作者 池田理代子・出版社 集英社
◆著作権について
チャンネル内における動画にて使用・掲載している画像・動画などの著作権・肖像権等は全て各権利所有者様に帰属することを理解しています。複製権を侵害することなく表現の自由に則って独自の考察や解説をしています。
◆使用SE
効果音ラボ
#ベルばら #ベルサイユのばら
#ベルばら考察
31 Comments
時代や国民性の違いだと思いますが、オスカルのような美女が上司としてやって来ても決して浮かれない衛兵隊の皆さんカッコいい。
ボイコットしたりクーデターを起こすのは駄目だけど。
ディアンヌに対してオスカルを褒めるアラン。
美しい女教師に憧れる不良生徒そのものじゃないか。
アランは確かナポレオンを殺そうとしてベルナールと一緒に死んだのではなかったですか?
そのことは動画に出てないですが、わざとでしょうか?
(もし私の勘違いだったらすみません💦)
自分の勝手な考えですが、ディアンヌの元婚約者はこの先ずっと、アランに助けられた自分を惨めに思いながら生きていくんだろうな。
助けられた以上、自決なんてとんでもない。
ある意味すごい復讐・・・。
4話くらい配信された時にチャンネル登録し、欠かさず見ております。◯◯なのでした⤴︎という上がり口がすごく好きです。❤
アラン熱いですよね
ベルばら男性キャラで1番好きです
個人的に一番好きななキャラです。
この手の番長タイプはリアルでいると凄く苦手。陽キャなら一緒にワイワイ楽しめるんだろうけど、そうじゃないと重々しく感じてしまう。
原作読んでたときもあまり好きにはなれなかったな。
そしてエロイカへと続く….と
主です。みなさま動画のご視聴ありがとうございます!
アランについて、好きなシーンや感想があればぜひコメントで教えてください。
初コメでございます。
アランはオスカル、アンドレの次に好きな登場人物ですね。
池田先生がナポレオンの半生を描いた「エロイカ」でも登場してました(*´ω`*)
アニメ版の改変も素晴らしい。
オスカル様を襲おうとした辺り、妹の死のくだり、映像化するのに難しいかと思っていたが、見事に矛盾なく、フランス革命に向かうシリアスなドラマに合わせてきた。
14:38 アンドレを喪った悲しみと、フランソワやジャンを喪った悲しみに違いがあったらおかしいからではないでしょうか?
他の場所でも書き込んだのですが、昔年上の従姉たちがフェルゼン、アンドレ、ジェローデル、アラン誰が一番素敵かで言い争いをしてましたw
アニメ放映当時まだ幼かったので【絵が怖い】という理由でアニメは見てなかったのですが、大人になって改めて読むとアラン激好みです。
ベルサイユのばらの登場人物は全員
主役が張れる濃い人物ですね
ベルサイユのばらの登場人物は全員
主役が張れる濃い人物ですね
オスカルにキスをするシーン、子どもの頃はよく分からなかったけど、大人になって読み返した時、アランの熱いどうする事も出来ないオスカルへの想いを理解して、アランが好きになりました。
オスカルが裸の心でぶつかって得た絆、オスカルが撃たれた時に身を挺して庇うアランに、彼の本当の愛を見た気がしました。
オスカルが、「いいのか、私はノンケだって平気で食っちまう女なんだぞ」だったらどうするつもりだディアンヌ。
キートン山田さんは、キートンになる前はアランみたいな二枚目役が多かったな。
アランに認められた貴族オスカルとダグーさんって、やはり凄い人だと思う、、
アランは原作では貧乏貴族の年下の男の子。アニメでは平民で頼れる兄貴。肩幅がすんごーく広い。
アランはエロイカの方が見せ場か多い気がする。ナポレオンの皇帝になるのに反対して亡くなりましたからね。
アニメ版で追加された、ロザリーがマリーアントワネットから化粧紙で作った白い薔薇をオスカルの好きな色に染めて欲しいと託されたシーンで、「考えてみればオスカル様の好きな色なんて聞いたことがなかった」と零すロザリーにアランが「オスカルは知らないが、アンドレなら白が良いと言うと思うぜ」みたいなことを返したところが好きでした。
なんだこのおっさん!?
ベル薔薇の男性は、一途で素敵な男性が多いですよね~💕
アランの一見荒くれているように見えながら根は、優しい人って魅力的です💕💕
漢!アラン
アラン…やっぱり素敵です❤ 私も、最初は反目していたアンドレとの関係が徐々に友情が深まっていき、それから2人のユーモアが交じった子供同士の様なやりとりが大好きです。 ただ別格なのが、自分が年を取ってから読んだエピソード編のディアンヌの元婚約者とその家族を助けるシーンのアランは本当に男気が溢れ、ひたすら感動の嵐でした🥹 池田理代子先生が登場人物の一人一人を愛して丁寧に描き上げて下さっていただいたからこそ、この様な素晴らしい作品が生まれたのですね✨
ベルばらだと偏った思想を持たなそうだったのに、続編(栄光のナポレオン)でジャコバン派に染まり酷い死に方したのが悲しかった。
フランス衛兵隊は乱暴な兵隊の集まりアラン漫画は貴族下級出身フラン中級下級貴族は平民と同じ扱いジヤンヌを引きとった公爵夫人はベルサイユへは招かれてない階級の低い貴族アランも同じ階級の低い下級貴族
オスカルとアンドレが馬車で移動中、沢山の剣が市場で売られている場面に出くわします。衛兵隊とは名ばかりで、苦しい生活を強いられている事を身に沁みて感じるシーンを覚えています。
もしかして、胸が熱くなるベルばらの名シーン10選に書き込ませて頂いた私のコメントに合わせて下さった?と思えるよな感じでアランがアンドレを心配する胸熱シーン取り上げてくださって嬉しいです。アランは最初怖いくらいオスカルとアンドレに反感剥き出しだったので、まさかそうなるとは想像してなかっただけに感動しました。
原作とアニメのアランは異なる部分も多いですが、根本的には同じかも?と、思いました。
しかし、ディアンヌのエピソードは痛ましいですね。それなのに池田理代子先生がアンドレの言葉を用いてアランの復讐を阻止する流れに持って行ったところを見ると、池田理代子先生はアランがかなりお気に入りなのでしょうか?
アランって、男らしいですよね🌹