今回は2022年天皇杯・優勝チーム
ヴァンフォーレ甲府を語ります。
そのチームの軌跡を・・・
ぜひご覧ください。
〈目次〉
00:00 オープニング
00:52 ヴァンフォーレ甲府とは
06:00 天皇杯・初戦から準々決勝
09:22 天皇杯・準決勝から決勝
〈サムネ画像引用元〉
Getty images
〈主な参考サイト〉
https://www.nikkansports.com
https://sports.yahoo.co.jp
https://news.yahoo.co.jp
https://www.excite.co.jp
https://www.yamanashibank.co.jp
https://prtimes.jp
https://olympics.com
https://soccermagazine.jp
https://www.asahi.com
https://www.nishinippon.co.jp
https://www.jfa.jp
https://www.football-zone.net
https://www.dazn.com
https://www.excite.co.jp
https://www.soccer-king.jp
https://www.goal.com
https://newsdig.tbs.co.jp
https://www3.nhk.or.jp
#ゆっくり解説 #ゆっくり #サッカー
#ゆっくりサッカーチャンネル
#Jリーグ #天皇杯 #ヴァンフォーレ甲府
35 Comments
6:51 甲府5-1環太平洋大学ですよー
さんぺー。
ワシは嬉しい。
延長のPKストップは観てて唸りましたよ。しかも優勝を決める大役のキックを長年在籍した象徴的選手だった山本選手が決めるとゆう、ヴァンフォーレ甲府からしたらこれ以上ないクライマックスでしたね。
ただ、J2の過密日程と並行してACLをこなさなきゃならなくなりましたし、開幕前にはゼロックススーパーカップもですかね?
来期相当しんどそうですが、それもこの天皇杯を優勝出来たからこそ。堂々と闘い抜いてって欲しいですね。
風林火山のチームカラーを持つチームですね。天皇杯はJ1勢はリーグ戦との絡みなどがあり
ターンオーバーしながら戦うのでJ2勢にも勝つチャンスが生まれることもあるんですよね。
新潟との対戦は「川中島ダービー」と言われているそうですが
j1でもいつかまた見たいですね。話題にもなりますしそれに絡んだイベントもできますから。
最高の試合だったな
ファンになりました
ゆっくりに甲府が出るとは。
ありがとうございます。聞いているだけでまた涙が。
99年から01年まで連続最下位。と阪神タイガースと同レベルだったのが印象的だな。
甲府サポです。お薦めに来ていたので覗いてみたら、素晴らしい動画で感謝しています。
さて、今回の優勝ですが、組み合わせに恵まれていたと思っています。
甲府は相性にとにかく左右されやすいクラブでして、今回のJ1勢のうち、手が合わない相手が鳥栖だけだったのが、かなり有利に作用したと思っています。
札幌、福岡、鹿島、広島、G大阪、C大阪、名古屋あたりは手が合い、浦和、F東京、清水、磐田、鳥栖、横浜M(J1でないが松本も)あたりは大の苦手です。
当日は現地観戦組でした。録画はもう何度見返したか分かりません。
ヴァンフォーレ甲府 天皇杯 優勝 この勝利によって クラブ消滅回避に
繋がるだけでなく J2でも天皇杯優勝できる 勝てる手本を示してくれた
Jリーグクラブの 日本サッカー界の歴史を変える 改革 第1歩を
踏み出した瞬間でもあるわけだが 一方で J1昇格できなかった吉田監督が退任と
得るのもあれば 失うのも大きい だからと言って そこに立ち止まる暇はないので
来年はJ2 44試合 そして来年から 大きく生まれ変わる
アジアチャンピオンズリーグ9月から12月
1次リーグ 来年2月から5月まで 決勝トーナメント 過密日程となるので
出来れば J1昇格早く決めて
空いた時間に アジアチャンピオンズリーグ 試合できる時間作ることが 大事なので
韓国 中国 香港 マレーシアと言った 海外クラブとどうやって試合するか?
来年は 大変な1年になるので また 強い ヴァンフォーレ甲府
見せて下さい。
ファンではないが山梨は両親の故郷だから子どもの頃からなじみがある。
世界杯と高校⚽以外殆ど⚽を観ない。偶然ラジオを聴く、延長戦からTVを→奇跡を観た!
また細かい間違えがありましたけど、甲府の選手が頑張って優勝したので今回は許して新是よう🎵
ガラガラ小瀬からよくここまでなったもんだ
今後ACLやゼロックス杯でどんな戦い見せるか注目
いつから天皇杯決勝お正月じゃなくなったの?
ちなみに甲府市は県庁所在地の中で1番人口が少ないです(鳥取や松江より下20万もいない)、いかに甲府がスモールクラブでのジャイキリだったかが分かると思います。
J1クラブがJ2に負けるなんてみたいな言葉もちらほら見ましたが、たまたま今季が振るわないだけで、元々はJ1にも上がる実力あるんですね、充分強いチームじゃないか!
甲府にも初タイトルを引き金に球技専用スタジアムが出来るといいですね。
天皇杯を優勝したチームは即J1昇格、またはJ1のチームならそのシーズン降格なしにしても良いのではと思っちゃいました。現在Jリーグ在籍なら。
話ズレますが来シーズンの監督人事がビックリですわ。天皇杯優勝したチームの監督が「リーグの不甲斐ない成績の責任を取って辞めます」で名門クラブで監督解任時のコーチで後に監督就任したやつがのうのうと続投ですし。
ジャイキリとか言っちゃいかんよ(⌒-⌒; )
国内三大大会の中でJ2のクラブが唯一チャレンジできる大会なわけだけど、こんなにスリリングで面白い試合になるとは思わなかった!
かつては水戸、鳥栖、甲府を3弱などと思っていましたが、鳥栖は2012年からJ1、甲府も2001年末の経営危機を乗り越えてきました。特に甲府はJ2のときは本当に弱く、消えてなくなるのか?と不安になりました。甲府は中田英寿の故郷だから中田英寿が来ないかなと思った。あと天皇杯のジャイアントキリングでいえばセレッソ大阪と東京ガス。セレッソ大阪はヴェルディ川崎、横浜マリノスを倒して平塚に破れた準優勝、東京ガスも平塚、名古屋に勝って鹿島に破れたもののベスト4。天皇杯の醍醐味はジャイアントキリングですが、J1チームは主力を温存しているからJ2チームが勝てる余地は十分あります
いやホントに今回の天皇杯における
甲府は映画化決定!
確かに天皇杯優勝は素晴らしいと思うが、J2リーグ18位というのが残念だと思う。
そもそもリーグより天皇杯をメインでシーズンを戦うわけではないですよね?
どこのチームもリーグを重視で天皇杯はベストメンバーで戦わず、いわば二の次って感じでしょう。
天皇杯優勝で歓喜するのは良いが、J2リーグで18位という事に今一度危機感を抱いてほしい。
やはりリーグで昇格する事の方が大事!
オミまじでここ5年くらい戦力になってない。出てきて余計なことしかしない
てか決勝全然攻められてたやん。ほぼ守りだった嘘書くなよ
現地にいた者ですが、
広島に一方的に攻められてる中で、延長後半も残り5分切った場面でPK。あの絶望感はハンパじゃなかったですよ。
これで決まってもここまで良くやってきたことを称えよう。とか考えてました。
あの河田のセーブはスタジアムが一瞬「うおー」と唸ような歓声だった気がします。
これで決勝ゴール並みに周りの人と涙目で喜び、優勝決定時にはダバダバ涙流しながら知らない人たちと抱き合ってました。
浦和レッズサポーターですが甲府のみなさんおめでとうございます。
来期はACLもありスケジュールが厳しくなりますが、日本を代表してかんぱってほしいです。
ACLは厳しい退会ですが、1億5000万円の賞金で選手と監督を補強してJ1昇格を目指してください。
テレビ観戦でしたが、PKはがっくりって感じでしたね。だから阻止した時は、これはいけるかもって感じが。PK戦はまさに総力戦という感じでしたが、最後に劇的な展開でしたね。奇跡第1章完結って感じが。ACLなど第2章も期待したいです。ガンバレ。
天皇杯が元旦ではないことに違和感を感じてしまう年寄りは自分だけではないはず…
現地甲府ゴール裏でしたが、PK献上シーンは遠すぎて何がどうなって取られたのか全くわからず、試合後のインタビューでようやく「あ、オミさんが取られたんだ」と繋がりました……笑
リーグ戦の成績がねえ。
ファンファーレだのヴァルファーレだの、応援しているチームの名称をいじられるのはあまり気分の良いものではありません。
今後作られる動画では、チーム名でウケを狙う作り方は控えていただきたいです。
人の名前をからかうのと同様と思います。
ただ、チームの軌跡を丁寧に調べていらっしゃる点は素晴らしいと思いました。
今後も頑張ってください。
最後に細かい点ですが、2回戦のスコアは2-1ではなく5-1です。
現地観戦した!正直広島勝つだろうなと思ってだけど、広島応援するよりは挑戦者であるヴァンフォーレを応援しようということで応援して、優勝を見せてもらいました。本当におめでとう。
2022年の天皇杯ジャイキリにふさわしい
ヴァンフォーレ甲府の戦いぶりでしたね
J1の5チームに勝ち優勝に思わず
👏しましたよ
これまでもj2勢が天皇杯で躍進することはあっても4強の壁に阻まれて散っていただけに優勝を勝ち取ったと知ったときには唖然としてしまいました。
時折、j1に上がることがあっても地力、経営規模は典型的な地方クラブであるヴァンフォーレが今回トロフィーを獲得した事実は jリーグの裾野を広げる意味でも大きな一石を投じることはできたのではないでしょうか。
ACL参戦しながらj1昇格を目指してリーグ戦を戦うことは正直スケジュール、選手層を鑑みると、とても厳しいものになるとは思いますが頑張ってほしいです。
J2のチームがJ1のチームに勝利して優勝したのは天皇杯史上初の快挙ですよね!