中谷潤人 井岡一翔
寺地拳四朗vs京口紘人、中谷潤人vsロドリゲス、岩田翔吉vsゴンサレス、中谷正義vs吉野修一郎【勝敗予想、試合展開予想】

ボクシングのWBC世界ライトフライ級王者・寺地拳四朗、WBA世界同級スーパー王者・京口紘人らが14日、都内で会見を行い、11月1日にさいたまスーパーアリーナで世界同級2団体統一戦を開催すると発表した。日本人同士の王座統一戦は、12年6月にWBC世界ミニマム級王者・井岡一翔がWBA王者・八重樫東に判定勝ちして以来、10年ぶり2度目となる。 【写真】『Prime Video Live Boxing』対戦カード  今回の興行はAmazon プライム・ビデオにて『Prime Video presents Live Boxing』の第3弾として独占生配信される。さらにダブルメインイベントとしてWBO同級王者ジョナサン・ゴンサレスに、WBOアジアパシフィック・東洋太平洋・日本“3冠”王者の岩田翔吉が挑むタイトル戦も開催される。
ボクシングの帝拳プロモーションは14日、11月1日にさいたまスーパーアリーナでライトフライ級のダブル世界戦(Amazon プライム・ビデオで独占生配信)を行うと発表した。アンダーカードでは、東洋太平洋&WBOアジアパシフィック(AP)ライト級王者・吉野修一郎(三迫)と同級4位の中谷正義(帝拳)が対戦。2人は都内の会見に出席し、闘志を燃やした。戦績は30歳の吉野が15勝(11KO)、33歳の中谷が20勝(14KO)2敗。
11月1日はWBOフライ級王者の中谷潤人(24)=M・T=がWBOスーパーフライ級3位フランシスコ・ロドリゲス・ジュニア(29)=メキシコ=と対戦するノンタイトル10回戦も行われると発表された。世界2階級制覇を狙う中谷の同級初戦となる。  23戦全勝(18KO)の中谷に対し、ロドリゲスも36勝(25KO)5敗1分けで元WBO、IBF統一ミニマム級王者という強豪だ。
井上尚弥 naoyainoue ポールバトラー paulbutler 赤穂亮 ryoakaho カシメロ casimero
プロボクシング前WBO世界フライ級王者中谷潤人(24=M.T)が世界2階級制覇への第1歩を踏み出す。11月1日、さいたまスーパーアリーナで元IBF、WBO世界ミニマム級王者で現WBO世界スーパーフライ級3位のフランシスコ・ロドリゲス(31=プエルトリコ)との同級10回戦を控え、31日に都内で前日計量に臨んで200グラム少ない51・9キロでクリア。ロドリゲスはリミットでパスした。

前日計量ではロドリゲスの体格と肉体を確認し「身長は低すぎないし、ちょうどいい体だった。当日は(ウエートを)回復してくると思うし、自分もしっかり対応して良い形に入っていきたい」と序盤は慎重に戦っていく方針。スーパーフライ級に上げたことで「落とす過程で負担なく落とせている。ダメージなく、試合できる感じがある」と手応えを口にした。

33 Comments

  1. 井岡選手に勝った風なコメントしておきながら、井岡選手の方が強いと言った矛盾が笑える。

    そして明らかに中谷戦はボロ負け。中谷選手がもっとアウトポクシングしたら完敗だったくらい差があったね。あれほど必死でも勝てなかった自分をもっと認めないとね。

  2. ダウンはしてないが井岡よりボコボコにされてると思うが??てなるとロドリゲスは井岡に挑戦するのは100万年早かったことになるね!

  3. ジョニー・ゴンザレスみたいな人間は珍しいかもね

  4. 確かに198cm スーパーウェルター級のフンドラは反則www

  5. 中谷はボディーを使って散らすことができていなかったように見えたからな。
    散らされるとうまいと感じるだろうね、後、ゴンはボディーの方が効くタイプじゃないかな。

  6. 中谷選手は第2のモンスターと期待され過ぎてちょっと可哀想かな🥺
    寺地ケンシロウがいいジャブで懐に飛び込ませずに完勝したのを観てしまったから、中谷選手のスタイルであんなに懐に入られて被弾するの観てしまったら評価下がるのは仕方ないかも💦寺地選手と中谷選手の評価が入れ替わった感じがするから次戦の井岡選手にいい勝ち方したらまた評価爆上がりするかな🙂

  7. 普通に考えてルールを侵してない以上卑怯ではないでしょう!
    ルールに則ってる以上高身長もパンチ力やスピードの様に選手の特徴、武器の一つ!
    たからこれは井上尚弥選手に「あのパンチ力は卑怯」と言ってる様なものですよ!笑
    体重超過やドーピングをして試合に挑むボクサーに卑怯と言うのであれば理解は出来ますが…

  8. 中谷vs井岡はどちらが勝つかはわからないけど、今回のロドリゲスは井岡戦より明確に負けたわけだから説得力ないよね

  9. どう見ても
    ロドリゲスは井岡よりも中谷の方が
    ボコボコにされていましたよね?
    そもそも、中谷選手が打ち合いに付き合ってくれなかったら、もっと塩漬け完敗でしたよ

    偉そうに💢
    日本人なら確実に学校でイジメられる性格してますね!

    減量をするのも含めて、ボクシングという競技なので、全然卑怯じゃないですし
    逆に172cmでスーパーフライやフライの体重を作るというのは、普段が摂生できてるから作れるんであって、本人の努力の賜物です
    誇るべき事です

    井上尚弥選手みたいに(それが悪いとは言ってません)試合後に焼肉25人前とか食ってたら、絶対出来ない事です

    ですので、中谷選手やスーパーウェルターのフンドラ選手の階級に対しての背の高さを卑怯と批判するのはお門違いで、憤りを感じます

  10. 井岡戦は見方によってロドリゲス優勢だったように思います。ぶっちゃけでもテレビと実物は違うんでしょうねってなんとも締まらないコメントだったと思います。実際ロドリゲスは実力者なんじゃないですかね。

  11. ヘイニー、フルトン、スペンス…各階級トップクラスのチャンプはみんな超デカいですよね 😁 ヘイニーに関して、試合当日ロマチェンコよりも20ポンド以上重いウエイトになるだろうと言われてますね。
    "If Haney can’t make weight for the fight, his four lightweight belts will still be up for grabs for Lomachenko to win. However, it’ll be tough for Loma if he’s outweighed by 20+ lbs by Haney on the night. "

  12. 中谷潤人選手の体重については、計量をクリアしているので、文句を言われる筋合いはないはず。皆んなが羨むような理想的な体型なんでしょうね。

  13. 中谷に対する期待が大きすぎた、井上ドネア2の衝撃があり、ネクストモンスター中谷の試合だったから。モンスター見たいに階級上げたら、パワーアップしてKOするとね。

  14. 179cmのレイバルガスなんかスーパーバンタム級でチャンピオンになっているから相当なインチキなのか❔
    かつて185cmのバンタム級の選手もいたぞ!

  15. 身長が高いと、リーチが長いと有利なのは間違いないですが、必ず大きい方が勝つわけではないのが面白いですよねー

  16. いや、勝つ可能性は十分にある。
    ただ、圧勝の可能性が下がっただけ。
    理想は井岡が統一路線に行っている間にもっと体を作り込んどけるとベターですね✨

    体格は全く卑怯ではない!ただ、フィジカルモンスターであるべき中谷が、ロドリゲスがいくら体が強いとはいえ押し込まれたのはショックだった…

  17. 潤人とアマチュア時代一緒でしたが、 
    身長はありますが、筋肉量が少ないので、
    体重が増えないんですよ、 これは体質なので、卑怯もクソもないですよ!
    その分リーチ長く、入り込まれやすいってゆー、弱点もありますが、 接近戦でも強いのは、努力して、接近戦を改良、改良をして、
    今のスタイルになる訳ですから、
    この階級でこの身長なら、山中慎介みたいな
    スタイルが一般的ですが、それでは通用しない世界です、だから、接近戦を数々のチャンピオンから評価される訳です、
    昔からむちゃくちゃ努力家で
    電車で三重県桑名市のジムに通ってたぐらいです、
    人より倍は練習して、その当時海外に行くってゆー考えが少ない時代に、 中学卒業してから1人でアメリカに行き
    この並大抵の人が出来る事ではないですよね。 潤人は井岡に完封で勝つと断言します‼️

  18. 動画主さん、中谷を擁護したい必死さは伝わってくるけど、どれもいまいち的を得てないという・・・。年齢的にもまだまだ伸びしろはあるんだから、いわゆる「発展途上」の状態。今より来年、来年より再来年にはもっと強くなっているはず。両方戦った選手が誰より正確に比べられるんだからロドリゲスが言うように「現時点では井岡より弱い」でいいじゃない。再来年辺りでパワーアップした中谷が井岡に勝つよ。それじゃじゃダメ?

  19. 井岡戦は相手のホームだったら負けていても不思議では無い際どい内容だったけど。

  20. 中谷はサイズこそあるものの、まだSフライの体の強さは手に入ってない
    これはここから試合を重ねていけば克服出来るだろう
    その中で取ったり取られたりではなく試合の後半のラウンドを支配していたので非常に良い勝ち方だったと思う

  21. ロドリゲスもミニマム級2団体統一王者じゃなかったか?
    まさにブーメラン乙だと思うけどね

  22. たしかあの試合ESPNがメキシコにも試合を配信しましたが、ESPNの採点も115-113で井岡勝利を指示してましたし、何らおかしな点はなかったはずでしたよ。
    中谷はロドリゲスに距離を潰され思った通りの試合ができなかった。当然井岡もそこをついてくると思う。
    正直中谷がアコスタを簡単にKOしてしまったときは衝撃を受けましたしとんでもないやつが出てきたと思いましたが、それ以降それほど目を見張るような試合もなく井岡に挑戦するよりは空位のWBCのタイトルを狙った方がとれる可能性としては高いと思います。

  23. おそらく井岡戦ではやりたいことをさせてもらえなかったのでしょう、中谷戦ではイキイキと動き回ってましたしそれなりにしたいことができた印象。
    おそらく井岡が中谷と戦えば福永戦のようにガードを上げて距離を潰され長い距離での中谷の強打を完全に潰すでしょう。

  24. 試合の採点は明らかに、中谷の方に持って行き過ぎ!もし試合がメキシコならひょっとして、ロドリゲスの勝ちになっていたかも。中谷は正直、被弾が多過ぎました。少なくとも関係者の皆さんが言うほどの差はありませんでした。ポストモンスターと言われるなら、井上尚弥のように有無を言わさずブっ倒して欲しかったですね。もっとパンチがある選手だったら倒されてますね。
    減量、、云々についてですが、確かIBFだったかな、試合当日の体重増がクラスによって制限されていませんでしたか?(ひょっとしてそれぞれの試合に付きまとうオプションなのかも?)
    ジェイミー・マクドネルみたいに「一日で12kgも増えた」なんてあったりしますから、前日計量なら、当日の体重増は制限すべきだと思います。

  25. 身長があるのに軽い階級で試合するのは減量のルールを守ってる限りは卑怯ではない
    ただスーパーフェザーまでの6階級制覇を目標にしてる中谷がまだ2階級目の段階でしかもミニマム上がりの選手に押し込まれるシーンを見せられると
    パワーに疑問符が付いたのは事実でしょうね

  26. 井岡VSフランコの勝者は180日以内に中谷潤人と闘うことをWBOが義務付けしましたね。

  27. 中谷は若いし上背もあるから近い将来バンタム、Sバンタムに上げると思ってた。
    だけど実際は筋肉の付きにくい体質という話もあるからこの階級に留まるかも。
    卑怯うんぬん言われる筋合いはない。