メンバーシップはこちら!:https://www.youtube.com/channel/UCeELG84k5r4j1w6uCbOiBdA/join
ロザン菅noteはこちら!:https://note.com/rozansuga

お仕事のご依頼はこちら!
企業PRタイアップ/講演会/学校・教育イベント/企業コンサルetc.
⇒rozan.staff@gmail.com

このチャンネルをより応援したい!と思っていただいた方は、メンバーシップの登録よろしくお願いいたします!

メンバー限定の動画で、みなさんのコメントを元により深い話をお届けします!

ロザンの共著『京大 芸人 ノート』(宝島社)はこちら! https://www.amazon.co.jp/dp/4299022181/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_RVYXWAZ56R9GVP82XX2Y

#ロザン#ロザンの楽屋#雑談 #マイナンバー #時事 #作業用bgm

25 Comments

  1. 通知カードが配られた時点でナンバーが割り振られてるのは決まってるし、会社の書類にはナンバーの入力必須やし、でカードが手元に無くてももう制度の中に組み込まれてる感覚でした。
    なので貰えるもんはもろとこかっていう感じで最近カード作りましたw

  2. そもそも、マイナンバーカード取得と、マイナポイントの取得は別ものですよ。
    マイナンバーカードはもらってても、ポイントは付きません。
    各種ペイやカードを介して、口座との関係性をもたせたいがため、マイナポイントを任意で勧めていて
    マイナンバーカードが保険証と紐づけしても、マイナポイントを申請していなければ
    無害です。
    ちなみに、ペイ定着でデジタル決済を浸透させて、そうのうえでマイナポイントで紐づけして
    個人の消費動向や収入動向がわかれば、税の支払が正当かどうかの審査がしやすいってのが
    最終的な目的ですが、その間に色々ルールも返ることもあるから、
    今は、ペイを使用するしない、マイナポイントを申請するしないが、自己責任ののようです

  3. 人の考えを聞けてよかったです。
    私は、免許証があったので新たに証明書を必要に感じなかったため、取得しませんでした。
    ただ、免許証と保険証がマイナンバーカードと一体化するのでそろそろどうするか考えなくてはなりません。

  4. マイナンバーカード所持しています。便利ですが、現時点の問題は紛失時の再発行に時間掛りすぎる点と他の身分証明書提出が必要な点。一元化した場合、身分証明書の問題はどうなるのか疑問です。2020年以降発行のパスポートは身分証明書にもならない為、マイナンバーカードに統合されない身分証明書は?と感じます。
    他の身分証明書との統合は、アメリカでもされていないのに、何故行うのか理解出来ません。アメリカの社会保障制度でも、カード本体は厳重管理し、社会保障番号の暗記と他の身分証明書の運用しています。
    マイナンバーカードと保険証や自動車免許証の一元統合は、リスク管理としては危険。マイナンバーカード自体に他の身分証明書の情報を付与しても、マイナンバーカードとは別に身分証明書は従来通りに使うべきと考えています。

  5. 外国人だけ外国人登録証と健康保険証を紐付けすれば良いでしょう。
    そうすれば顔写真があるので健康保険の不正利用は避けられるでしょう。

    故に日本人は免許証と健康保険証を紐付けする必要はありませんな。

    おっしゃるとおり、餌を出して何かをさせると言うのはワクチンの時と同じで、ろくなもんじゃないないでしょ。

  6. 本名と通名を悪用する人たちにとっては、都合が悪いのでしょうね!! 納税義務を免れたり、保険証を悪用したりする人が多すぎたからでしょうね!!

  7. 6年前にマイナンバーカードを作ったけどほとんど使用しないもんな
    政府が運用7年でそろそろ普及を目指すために保険証を強制するのはやむを得ない
    今後は保険だけでなく銀行口座との紐づけや、学歴、職歴、結婚歴、病歴、犯罪歴などなど
    あらゆる個人情報をデータ化して国が管理する時代になると思う。既に民間企業が部分的にやってるしね
    プライバシーよりも利便性が優先される時代
    一般市民としてやるべきことは国の情報管理や運用を監視することでしょうね。

  8. 現在不正利用が横行しているのをご存知ですか。菅さん、はは暢気だね。余りも下らん話の出だし。
    脱税もされてるんですね。どうぞ止めておいて下さい。無保険ですから困るのは菅さん。通名を幾つも持つ人間には非常に不都合な問題。韓国でさえNOが振られて健康保険費用ががたっと減った。別段普及率を上げるとかの問題ではありません。世界でアメリカでもマイナカード無しでは生活出来ません。移動の自由すら制限されます。勿論銀行取引も出来ません。だからアメリカての生活に入る時にすぐさまこのカートの申請をするのが1番のポイントだと言う事が理解出来ないようですね。菅さんはポイントわ問題ばかりするなら、正直言えば在日外国人が一気に帰化申請をしている事にお気づきですか?そもそもこのカードを導入方法しようとしたのは嘗ての民主党。立場が変われば直ぐ反対する糞野党。当然保険証、免許証、取引銀行全て結び付けます。全て不正利用を防ぐ為です。徴兵制?こんな馬鹿な事に結び付けるのは完全におかしな論理。余りにも飛躍した論理。

  9. マイナンバーカードで色々紐づけていくことによって今まであやふやだった物がはっきりして出さなくていい(生活保護等)お金や取るべきお金(所得隠しが現在より難しくなる)が出てくるんだろうなとは思ってる 市営住宅で生活保護なのにポルシェ乗ってるとかね
    で 情報が漏洩するって どこにどんな情報が流れてどんな不利益を被るの?

  10. セキュリティに完璧はないが、日本は高いほう。

    財務省が、税金をどこから取れるか、を把握するためも、たぶんあると思う。

    だけど、保険証の不正利用の横行が、保険料に上乗せされてる事の防止のためもある。

  11. なんで日本人のための政策にポイントなんか付けなければいけないのか?と言うことですよね。
    しかも、性急にことを進めようとするときに、時の政府の恣意的な策略を裏にあるのでは?と感じてしまうのは永い日本の歴史で幾度もある事では無いか?
    世界の歴史では、より明らかでしょう。歴史から学ぼうよ。
    もし本当に大切なことであれば、ゆっくりゆっくりと移行期間を設けて浸透させていくことが大切だと思うぞ。

    世界の歴史にのこる優秀な指導者や経営者は『決断は素早く、変更は確実にゆっくりと』ということを
    ディールカーネギーというビジネス成功法則の著述家の書籍を読むまでも無いよねぇ。

  12. 作って困る人は作りたくないんでしょ笑
    困る人って、屁理屈こねるよねー笑笑笑

  13. 2年後に保険証統合するから随時、マイナ保険証にしてねとかで、みんなやるんじゃないかとお二人の話聞いて思った。

  14. マイナカード作らない要因を深堀し過ぎてる気がする。単にめんどくさいだけじゃないかな。
    クソ忙しいのに、申請たら、市役所行かなあかんたら、めんどくさい。
    その中で50%以上やってる時点ですごい。

  15. 個人情報を国に預ければポイントくれる、って怪しすぎません⁇詐欺師でももっと納得いく説明ありますよね。
    個人情報を把握、管理した上で国が国民のために何をしたいのかがわからない。保健証を兼ねたい理由も明確にわからない。わからないまま情報を預けることはできません。ポイント、って言葉に飛びつくのは50代以降の人たちでしょう。ポイントって言葉を使ったのはマズかった気がしますね。
    自分の母に聞いてみたけど、全くわかってないままポイントだけもらおうとしてました。

  16. というか、病院によって通常の保険証をお持ち下さい、とかなってるのが、更にややこしくしている。大きな病院ならこうはならないのやろうけど。

  17. 私個人は権力に個人情報をデジタル的に渡すことに拒絶反応があるので、作る予定ありません。菅さんが「怪しい」と仰る感覚、わかりますねー。こんな私をキチンと説得できる事を河野大臣に少し期待しますが、いきなり強制だとますます拒絶反応でますよー。

  18. 通名の方、不正利用してる方は顔写真カード困ると知り、カード作らないのはそういう人なのかなーと思ってしまっています(偏見)

  19. 意見が違うことを恐れて無意味な迎合するから、余計な負担が増えるのだ。
    反対派は、政権転覆の為の反対であって、いくら説明や議論しても、意見が賛成に変わることなど無い。
    多数決の原則で、堂々と強行突破すればよかった。

  20. 給付金を配るために、カードを作りましょう。と言えば入金する銀行口座と紐づけ出来て普及も進むと思う。

  21. 誤解を招くので中途半端な知識で影響力のある方が発信しないほうが良いでしょうね。専門家の先生が解説してますから

  22. マイナンバー的なものが義務化されている国に住んでいます。政府の運営サイトでワクチン接種予約から失業保険申請なんかも使えますが、やっぱり何もかも、学歴や銀行口座まで政府が把握しているので、あんまり気持ちのいいもんじゃないです。ただシステム的には数倍早く対応してもらえます。コロナ禍でも医療関係のサービスを迅速に受ける際活躍しました。

  23. マイナカードはそもそも口座紐づけ、税金徴収が大きな目的でしたね。世界の全体主義、管理社会へ向けて必須なので国としてはどうしてもやりたいもののはず。義務化できなかったのがはがゆいところかな?憲法違反(基本的的人権の尊重)の恐れがあり、できなかったと記憶してます。つまり、憲法改正しないとすっきりいかないと思います。今の情報があふれる世の中、政府の思い通りには進みにくいでしょうね。緊急事態条項もゴリ押しできるか?国民投票の法改正も済んでるし準備万端なんだけど・・・。今の憲法がある限り、この国は中国にはならないと思うけど、もはや外国になりつつあるので何とも言えませんね。わかりやすい、もっともな話でした。配信ありがとうございます。

  24. 並ばずにコンビニで住民票や印鑑証明、戸籍なども取得できるし、確定申告もネットからできるし、とても便利ですね。

    外国人の通名表示できないし、不正に保険証使う人も少なくなるし、良い事だらけだと思います。

    セキュリティに関しては、指紋認証や顔認証などもセットにして、閲覧使用の足跡を本人が確認出来る様にはしてほしいですね。

    もっともっと簡素化していけば、無駄な業務も減ってかなりの節税になりそうです。

    マイナンバーカード困る人達は脱税してるとか、国籍を隠せないとか、不正に保険証使ってるとか、何か疚しい事でもあるのかな?