質問者:がみさん→ https://youtube.com/c/tsubasa6417
御本家様→ https://youtube.com/channel/UCl8E6NsjN979gbMBdztF48g
かがやきのSNS↓
チャンネル登録→ https://youtube.com/channel/UC7wXYgWY9XKawR6omqsjiWw
Twitter→ https://twitter.com/kagayaki_movie?s=21
Instagram→ https://instagram.com/kagayaki0317?utm_medium=copy_link
TikTok→ https://www.tiktok.com/@kagayakiofficial
#アトム法律事務所 #パロディ #shorts
9 Comments
あぁ、このシリーズねwww
確か209系辺りから、車輌について「価格半分、寿命半分」とか言われ出した。
これは初期費用が従来の半分だから減価償却期間も半分になって、結果、廃棄ペースを倍に出来るようになったから。
その効果として(というか、これを狙ったのだと思われるが)、新技術導入ペースも早くなった、ということですよね (^_^)
がみさんからやん!
がみさんww
おひかえぺーす?
都会だからこその社会ニーズやな!
西日本は東より約10年発達遅い感じ
JR東海もJR西日本より新型車両への置き換え早いけど。
古い車輌を末長く大切に使いましょうキャンペーンのせいではなくて?
※福知山線の大事故で多額の賠償をした為に新車どころでは無くなったという話も聞くが
いやただ単にJR西日本は京阪神や新幹線で稼いでも中国地方、山陰のローカル線で全部持っていかれて金がないから技術の導入も出来ないし車両の置き換えも遅いんですよ
出鱈目ばっかですね