気象庁
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/choshuki/index.html

気象庁・最新の観測状況
https://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/ltpgm/index.html

内閣府・南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動の影響
http://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h27/82/special_01.html
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/nankaitrough_report.html

東京都
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kenchiku/jishin_taisaku.pdf

階級1
yuppi氏
2016年4月16日 熊本地震 大阪の高層マンション40階台
地震時の高層マンション

階級2
Ryuichi Kurata氏
2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震 東京都西新橋 12階
東日本大震災・余震(Long-period ground motion)・Version without editing

Nobuyuki Hayashi氏
2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震 渋谷パルコ 8階
2011年3.11地震 in 渋谷パルコ|2011/3/11 1st earthquake hit 8th Floor of PARCO Shibuya

階級3
rairai312氏
2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災) 東京の37階マンション
3.11太平洋沖大地震 東京都内37階自宅

Kuro-report氏
2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震 新宿高層ビル群
3.11 東北地方太平洋沖地震発生時の新宿高層ビル群(Earthquake in Japan)

hiroyuki060289氏
2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震 新宿野村ビル48階
3月11日地震 新宿野村ビル48階

kaoty3氏
2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震 横浜ランドマークタワー 70階
Eearthquake on 70th floor  3.11大地震 70階レストランの映像

階級4
NIED 防災科研
https://www.youtube.com/user/C2010NIED/featured

大都会の脅威 長周期地震動
[ScienceNews] (7)防災減災の科学 大都会の脅威 長周期地震動

再生リスト
長周期地震動(南海トラフ巨大地震・東日本大震災など)

・気象庁の長周期地震動情報は14,15階以上の高層ビルに向けての情報である。
・2011年の東北地方太平洋沖地震(Mw9.0)では東京消防庁のアンケートで11階以上の47.2%で家具の転倒などが発生した。
 https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00752/
・東京都のパンフレットでは2000年5月以前に建築された高さ60m、もしくは免震で4階建て以上の建物は長周期地震の影響を受ける可能性があるので専門家にみてもらえとある。
 https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kenchiku/jishin_taisaku.pdf
・地震の周波数によって共振する建物が変わってくるため、どの建物がどの程度、どれくらい揺れるのかは実際に揺れてみないことにはわからないが、建物の共振周波数が分かっていれば、だいたいは予想できる。
・防災上、最悪の場合を考えて対策をしておく必要がある。

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version