.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3WUfTJR
 
◆過去の放送回はこちら
11/10放送:【ゾンビ企業】倒産寸前でも存命?新陳代謝は?田端信太郎が斬る
▷https://youtu.be/UDImMx5HsOg
 
11/0放送:【恋愛禁止】ファンとの交際がバレてクビになったアイドルの告白
▷https://youtu.be/_oL5OWh6jJ0
 
◆キャスト
MC:EXIT(兼近大樹、りんたろー。)
桑城建吾(35歳)
サトウ(8カ月の双子を育てる 都内在住)
柴田阿弥(フリーアナウンサー)
せきぐちあいみ(VRアーティスト)
田端信太郎(田端大学塾長)
進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子
 
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #EXIT #乗車拒否 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

42 Comments

  1. 米国のようにチップ文化があったら皆が手伝うようになると思う🙃

  2. 運転手の立場だと、声をかけていただくに過ぎないと思う。親切で手伝ってもブチ切れる親もいるだろうし…でもベビーカーに乗ってる赤ちゃんの補助で、万が一の事故があったら責任とれないな、

  3. 何故、SNSで晒して事を大きくしようとするのか、恥ずかしくないのかね
    その場で解決すれば済むことだろうに
    コミュニケーション能力が低いわ

  4. 一番最初の問題提起に対して最後の女性の話嚙み合ってないんだが

  5. この難しい場合って手伝ってって言えば良かったんじゃないとは思うな
    異性にAED使って欲しくないみたいな話と一緒で手伝った方が良いとは思うけど
    察してじゃ分からんし変にトラブルになると嫌だから
    助けて欲しいなら助けてって言わなきゃ分からんわな

  6. シンプルにベビーカーばかり乗って遅延するなり運転手が運んでる中に自身が怪我したり、赤ちゃんやそのお母さん、他の乗客に怪我でもさせてしまったらその後の運転はどうするんやろう?スカスカのバスならともかく、凄く混み合ってる中で、ベビーカー来たらどうするんやろう?この人は、自分が乗る数十分しか考えてないだけど。。。運転手からしたら、東京だけかもだけど何十人何百人もそれしなきゃだし、数十年しなけりゃだ。。。

  7. 自分で完結できない、補助されるのが当然という意識で、補助されないと文句を言うのはなんだかなーと思う。補助されないのがイヤ、文句を言われるのがイヤなら、それ以外の手段を考えることはできないのか。

  8. 大山加奈さんがSNSを用い路線バス事業者を名指しで晒し上げた以上は

    御本人はもちろん賛同者、支援者とその御子さん達がSNSを用いた
    晒し上げの対象者となってしまったとしても反論の余地は無いと
    考えております。
    ※追記※
    【大山加奈さん 略歴】

    身長=187cm

    体重=84kg

    生年月日=1984年6月19日

    出身地=東京都江戸川区

    出身校=江戸川区立篠崎第五小学校卒→成徳学園中学校卒

    →成徳学園高等学校卒(現下北沢成徳高等学校)

    ・2001年、全日本代表初選出。

    ・2003年、東レ・アローズ入団。

    ・2004年、アテネオリンピック出場。

    ・保有資格=NESTAキッズコーディネーショントレーナー、

    JADPチャイルドコーチングアドバイザー

    アスリートヨガ指導員(初級)

  9. ドライバーさん次第たまたま馬鹿が運転してただけ 都営やから馬鹿の集まりやけど 今時誰がSNSあげるか分からない

  10. バスにベビーカー載せるの手伝おうとしたらお母さんが
    「いいです!触らないでください!やめて!!」
    不細工は人助けをしようとしちゃダメだよ。
    不細工から向けられる善意は人を不快にする。
    不細工は存在が罪だからね。(涙

  11. 双子を育てるのが大変なのはわかるけど、双子を育ててるから諦めた方がいいこともあるんじゃないの?公共交通機関だから双子でも3つ子でも5つ子でも全員ベビーカーに乗せてバスに乗れる体制を整えておかないといけないわけ?

  12. 普通だったら嫌な対応とられたら利用しないけど、自分が使いたいという意思を通すために文句ばっか言う奴どうにかできないかな。
    幅や時間をとることに罪悪感を感じない性格なんだろうね。そこがわかっている人であればしょうがないと諦めるのに、性格の悪い奴等は謎に高い無駄なプライドを傷つけられたからと理不尽にクレームいれるから、本当に警察はこういった人達は捕まえて牢にぶちこむべきだと思う。

    あと背負ってこいよ。周りには気をつかえと言うのに、自分達はベビーカーに乗せてあとは周りが何かをすべきだ?できることをやらないで権利を主張すんな!

    と毎回思います。甘ったれすぎ

  13. 最後の一言はものすごく重いですね。 あと、ベビーカーに分かりやすく支援用の取っ手がついていたらいい気がしました。 番組内では赤ちゃんをガードするバーが硬い物で持っても大丈夫や感じでしたが、ウレタン製とかで、持ち上げる際には適さない物もあった気がします。 第三者が一目で分かる、絶対に持って大丈夫な取っ手を付けて赤色で塗ってある製品とかないんでしょうか?

  14. 兼近にほんと共感する!
    言語化してくれてありがとうだよ🥺💕

  15. 前から乗車からして先払いだと思うけど
    1、前から運転手に声をかける
    2、運賃払う
    3、後ろを開けてもらう
    順番はこうじゃない?
    いきなり後ろから乗せたら、するつもりがなくても無銭乗車を疑う必要がある
    ベビーカー側に寄りすぎの編集だと思う

    手伝いが欲しいなら声かければいいのに

  16. 都内の公共機関は、優しすぎるほど優しいと思うよ。ちゃんと入り口で待ってたら起きなかった事なのでは、としか思えないんだけど…
    なんで出口で待ってたん?

  17. 声かけてもらいたいって…
    助けいるなら自分から言えよ
    日本の空気読めってやつ?
    もちろん気づいたら声かけるけど
    自分からも言わないとだめなんじゃ?

  18. 自分で乗って自分で降りてが基本じゃないの?公共の乗り物だからって何でもかんでもサービスでやらなあかんか?
    例えば足が悪いお年寄りが来られて、おんぶして乗せて欲しいんだけどってお願いされたらどうするん?
    旅行客が大きい荷物持ってて、コロコロはできるけど階段まであげるのしんどい時は助けんの?
    学生の子が松葉杖ついてて大きいリュックとか提げてるから手伝って欲しいって言ったら?
    色んな状況にその都度合わせなあかんのならお給料もだし、運転手とは別に添乗員も必要だし、運賃爆上げしなあかんくならんか??それ払った上でサービスを望めよ。って思う。

  19. バレーボールの試合中至る所で赤ちゃんが泣きじゃくってても平気な顔してプレーしてそう😅

    個人でかには赤ちゃんは極力家の外から出さない方がいいと思いますよ。
    お母さんにとっても
    周りの人にとっても
    赤ちゃんにとっても

  20. 手伝って下さいと人に頼まないといけない社会設計がそもそも悪い

  21. バスの構造上無理なら仕方ないと思うけど、大山さん好きだったけど、違うと思うよ。

  22. 混雑気味のバスでベビーカーを一生懸命乗せてたお母さんがいたけど何もしなかったのを後悔してる

    その時は分かってなかったけど子供を抱いたまま片手で重いものを持ち上げるって男でもしんどいぐらいだから当然すんなりは乗せられない

    あの場のしらっとした空気とお母さんのあせった表情が忘れられない

  23. 結構知らない人にも手伝ってもらった記憶があります。そもそも自分でできる範囲しか出かけてないので、手伝ってもらったら逆に申し訳ない気持ちと有難い気持ちと両方だったかな。今後見かければ手伝ってあげようとは思うけれど、あのハチャメチャも結構楽しい思い出でもあるので、子育て中の人は頑張ってね。

  24. こちらから声を掛けると通報されるような世の中にしておいて、「率先して手伝ってくれないのは酷い」ってなんだそれ。
    新幹線の件も女性が隣に座るとハズレだと感じます。隣以外でなら(真後ろでも)赤ちゃん泣いててもハズレだと思いません。
    「お願いします」と一言言いなさいよ。

  25. 運転手だって高齢者や腰痛持ちがいるんだから、自分が出来ないことを何でもかんでも人に要求するのもどうかと思う

  26. ひとりで乗車しても荷物が多かったり助けたくても他の人をかき分けてまでできないしな。ジレンマ。近くの時は声がけするけどいつも断られるのはワイの顔面のせい?キモいからか?!

  27. 経済的・社会的に強い人が一般のエッセンシャルワーカーの負担が増えることを求めないで欲しい。大山さんの声に共感より批判が集まったことに安堵しました。

  28. 他人の赤ちゃんになにかあったときのリスク考えたら何もできません

  29. みんな携帯触りすぎてイライラしてるからねー、昭和、平成、令和と日本人ってマジでクソになっていってるよな。。ただそんな世の中にしてるのも女性が原因だと思います

  30. バスの運転手は、タダでさえ大勢の乗客を乗せながら道路交通事情に臨機応変に対応しながら安全に運転しなければならない仕事。
    一般人が買い物や行楽のために自家用車を運転するのとは圧倒的に違う運転を強いられるんですよ。

    その状況でさらに福祉的なサービスを求めるのであれば、運賃を上げてサポート乗務員を乗車させるなど、受益者負担も応分に求める必要があるでしょう。
    ワンマン運転のバスに、それ以上の負荷・負担を強いるのはおかしいと思います。

  31. この動画を見て正直助けてあげたいという気持ちにはならないね。その場にいれば何かはしてあげるとは思いますが。

  32. 手伝ってほしいって言えよって思うし
    EXITと桑城さん以外みんな綺麗事ばっかで気持ち悪いな。特に柴田
    “子育て中の親” に寄りすぎな考え方。
    ブスな男女、おっさんおばさん、ジジイババアが黙って困った顔してても誰も助けねーだろ
    隣の席になったら酷い事言ったり嫌な顔する奴ばっかだろ
    “子育て中の親目線” 綺麗事ばっかで気持ち悪い

  33. 重くて大きい双子用ベビーカーを畳まず子供を乗せたまま、バスで移動という行為自体危険だというのをベビーカーのユーザーも自覚するべきなのでは? 急ブレーキ踏まれるようなことが起こらないとは限らない。バス会社ができるって言ってもね。メーカーによっては取説にバスに乗せるなって書いてあるし。これは行政がタクシーチケット配るなり別の方法で対応すべきではないのかな、百合子? それよりこの大山って人、ベビーカーでバスに乗り込むのを「チャレンジ」って言ってんだな。そういう態度だよ、問題は。

  34. コメント欄見てもいかに「子供は宝」と思っていない大人が多いかわかる
    子育て中の子どもや親を優先できない厳しい社会だから今こうなってるんだな
    「助けて当たり前」「助けられて当たり前」でいいじゃん

  35. 田舎は過干渉だとか言われるけれど、こういう時はサラリーマンだったり地元の高校生なんかが当然のように手伝ってくれるんだよな。
    下手したら腰の曲がった婆ちゃんまでも立ち上がったりするから、地方も捨てたもんじゃないよ。

  36. 双子のベビーカーデカいから、そもそも市営バスとか金があまりないようなバス会社さんだと古いタイプのバス使ってるし、幅に無理があるよなぁ。
    あと、インスタ見たらまぁまぁお子さんが大きくて、びっくりしました。
    相手に求める前にどこまで1人で双子ちゃんと行動できるか否かは子育てで知っておく必要ありますね。

  37. 子供に触らないで!ってヒステリーおこす人もいるんや。(特に男性に対して)
    なかなか手伝いづらい空気感は理解してほしい。

  38. 最近の子供の地雷っぷりは異常
    ちょっとでも子供関係で困らせたらアウトだから
    しかも今回みたいに明らかに親側に悪意や怠慢があってもこっちの責任になる
    もう子供を見たら逃げた方がいいレベル
    仕事として関わるなんてもってのほかで自殺するのと変わらない
    オレはもう大分前から子供がどんだけ困って泣いてるところを見かけても見て見ぬふりしてる
    良かれと思ったことでも今回みたいに親側に悪意を持ってネットに晒されたらその時点で社会的に抹殺されかねない