山田玲司のヤングサンデー毎週土曜19時よりニコニコ生放送
▶https://ch.nicovideo.jp/yamadareiji
ファンクラブ「ゴールドパンサーズ」会員限定YoutubeLive配信
▶https://pro.form-mailer.jp/fms/f1ef051097213
山田玲司公式ホームページ
http://yamada-reiji.com/

出演者
 山田玲司 漫画家
 奥野晴信 湘南のゴーストライター
 しみちゃん コメントキャッチャー&聴き上手でおなじみカリスマ美容師
 久世孝臣 詩人・演出家、脚本家

3月10日放送 #204山田玲司のヤングサンデー第119回

ニコ生チャンネル『山田玲司のヤングサンデー』は、漫画家・山田玲司が立ち上げた、どんな時代でもとりあえず“ゴキゲン”であることをモットーに、漫画、アニメ、映画、芸術、恋愛、スポーツ、歴史など、現代社会のあらゆる事象を斬新かつ普遍的なまなざしで斬りまくる、生放送のトークライヴプログラムです。

45 Comments

  1. 「下妻物語」が茨城県だし、群馬は「木枯らし紋次郎」、栃木は足利氏が出ている。
     サイタマは、幕府を置かれたことない、相馬御厨にも入れてない。
    ミツバチの繁殖地だっけ、イチゴか。水害は聞かないね。
    お、館林製粉があるぞ、渋沢も、、、、、

  2. 自分もこの映画は東京至上主義を笑う映画に見えたなぁ…東京的価値観の否定というか。
    でも現実は今日も若者たちは東京を目指して殺到してんだよね。

  3. 山田さん、この件については掘りが浅い。

    関東人のアイデンティティは、鉄道(主に私鉄)の路線ごとのエリアに分かれている。

    「中央線沿線」とか「東横線沿線」「東武東上線沿線」などの鉄道エリアの住民同士の同族意識は異常に強い。

    たとえば、爆笑問題の大田光(上福岡市育ち)&とんねるずの石橋貴明(板橋区育ち)は同じ「東武東上線沿線」という事で連帯感をアピールするが、そこでは埼玉と東京のボーダーは無効化されている。

    彼らが対抗心を燃やすのは西武池袋線沿線の住民。

    「西武VS東武」は永遠のライバルだが関東人に「埼玉VS東京」という対立軸は最初から無い。

    それは上京してきた人間が勝手に作った差異。

    だから港区民と足立区民と八王子市民が「東京人」という一括りでまとまる事もない。

  4. そーか、所沢から引っ越して『横須賀ロビン』なのか。

    ヤンサンで一回『魔夜峰央』やって欲しいなぁ
    ゲストでアッコ先生、きたがわ翔さん呼んで
    『れいとしょう』でもいいから
    と 思ってるのは私だけでは無いはずだ

  5. ほどほどの幸せが難しくなって来た時代だからこそ
    そういう意見が出てくるんじゃない
    野原ひろしは今や結構な高給取りなんだよ

  6. いやはや、ココまで翔んで埼玉が大きな反響を得ようとは、正直いってビックリです。

    因みに、1982年は東北・上越の北行き新幹線が、沿線住民運動のお陰で帝都・東京(あるいは上野)始発を後回しを余儀なくされ、やむなく武州・大宮を暫定始発として、新幹線の開業を迎えた記念すべき年であります。

  7. 地方で大ヒット映画「探偵はBARにいる」「ゴールデンスランバー」
    地方をディスる漫画「東京都北区赤羽」「お前はまだグンマを知らない」
    おふざけが過ぎる福田雄一作品とかヒットする土壌が出来上がっている

  8. ご当地モノなので、関東出身以外にはウケがイマイチなんじゃないかなー

    テレビやネットで大々的に宣伝してるので観に行ったけど
    初めて横でイビキかいて寝てる人に遭遇した…

    宣伝て大事なんだなーって感じました。

  9. まやせんせーが横浜に越した時点で、原作終わってたとこで吹いたわ( *´艸`) 13:35

  10. 埼玉から神奈川に引っ越した時点でただの埼玉ディスりになってしまうからと連載をやめた律儀な魔夜峰央先生

    埼玉県民としては是非、続きを描いて欲しい

  11. 地方→東京→ニューヨーク→パリ→ベルサイユ
    で、真理を見せられた気がする。

    そしてベルサイユ系(?)衣装を着ていること自体が笑いの要素になっているところが、抜群の風刺になっているのが興味深い。

    まぁオレは映画の中で一瞬だけでも西葛西が出たので満足している。葛西では無く西葛西なのがミソ。
    大昔の視聴者参加クイズ番組で、江戸川区からの参加者に司会者が「遠いところからご苦労様です。」と言っていたのが衝撃だったのも今は良い思い出。
    自分自身は四国出身(西葛西には住んでいたことがあるだけ)なので、ヒエラルキー的には群馬があの扱いだから地図にさえ載っていない秘境って事になるのかな。この世の果てですらなく「死国the煉獄」扱いかな?
    個人的には経済を考えなくていいなら、橋(瀬戸大橋等)はなくて秘境のままが良かったなぁと今は思う。何か荒らされた感があるから。

  12. 映画観てないけどすごくいい解説だった。
    観たくなった。
    青山の児童相談所事件で「何だあの、いけ好かない優越意識」
    っていう皆が持った感情を、
    究極のバランス感覚で笑いに昇華させたような映画、
    という感じなのかな?だから支持されてる?
    青山のあのおばさんがみたら自分を皮肉られているように感じるのかもね。

  13. 『1980年代の埼玉』で覚えているのは、プロ野球の西武球場が所沢にできたことです。『がんばれタブチくん』では、所沢や小手指が登場していました。

  14. 劇中で東京に殉じる裏切者埼玉人がいないのが物足りないと思っていたのですが、ぱるるがその役だったのかw

  15. 初めてみたけどこの語りの人すごい面白い〜!!引き込まれる!

  16. あ!まさに村上春樹がタバコのポイ捨てと書いて、抗議されて削除しましたね。あれ、そのまま流した方がその土地の宣伝になったんじゃないかって声も挙がってました!

  17. 若い頃、埼玉に主な取引先があり、何故か千葉県民の私がよく絡まれた記憶が[勿論ジョークがらみで]有りましたが、後で思えば埼玉県民なりの対抗意識があっただろう?という先輩のアドバイスを聴かされたものです。
    やはり海無し県の人は、関東でも多くを海に囲まれる千葉に対する憧れの裏返しなのかなぁ、まあ、千葉もTDR以外の観光地はパッとしませんがw
    県外からの移住者では、外房沿いに限りますが埼玉県民が多いそうです。

  18. 関東以外の人は、地図で場所を把握しないと、つまらないかも。山田うどん、NACK5、十万石饅頭がわかれば、面白い。この3つも、有名かと言えば、知ってる人は知ってる「そういえばあったね」だから、面白いんです。by 埼玉県民

  19. プレミア埼玉県人は、、山田うどんのメニュー解説ができる人です。 スペシャル埼玉県人はロジャースで売っているエビフライ弁当の値段が言える人です!悪しからずwww

  20. みる映画館の場所を変えて、16回もみた人もいるそうです。

  21. オープニングの熊谷のロケ地はマジで熊谷で撮影してます。(熊谷人)

  22. 右端の人何かに対して怒っているように見えます。。 何か貯まっていそうだ。人の話を聞くのが嫌なのかな??

  23. 魔夜先生曰く、翔んで埼玉の翔んでは、飛んでイスタンブールから来ているそうです

  24. 大阪生まれ大阪育ちで、30歳超えてから仕事を求めて東京で働きたくて柏に来ました。
    仰るとおり80年代は所ジョージさんがよく自虐ネタ風によくダサい玉とか、所沢ナンバーの車がどうとか言っていましたね。
    当時の関西人も、大阪や泉ナンバーの地域ほ人が神戸ナンバーに憧れてたり姫路や和歌山ナンバーをdisったりしてました。
    が、しかし関東ではここまで東京カーストだとは当時思ってもいませんでしたし、いまでも柏はヌーの大群で列車止まったりしませんw
    最近でも雑誌やメディアで大宮vs柏のように埼玉vs千葉で戦ってますが、都市の大きさ対決ではなく『山田うどん』など戦い方がファミレス『坂東太郎』を武器にしている茨城と同じで埼玉の戦い方にはスケールの小ささが、余計にdisられるんでしょうねw
    まぁ映像作品の中でのアイキャッチにはなりますが……千葉県だと山田うどんの代わりってなんだろう??コンビニの前で『マッ缶』(Maxコーヒー)をヤンキー座りしてすする事くらいかなぁ…… 映画の中のあのお母さんなら学生の頃は絶対やってたと思うw

  25. 埼玉の人は出身を聞かれると「学校は東京だった」とか「ほとんど東京だから出身は東京」とほぼ確実に枕詞をつけます。

  26. 今更だけど
    サイタマノラッパー解説やらないかな、、、
    (´・ω・`)

  27. おっくんの表情見ながら聞くとめっさおもろい。納得してるとこと、えー?って思ってるとこがすげぇわかりやすい

  28. 3:40で語られる~「なぜか埼玉」とは、才田万蔵さんが歌ったご当地ソングの名曲です。

    試しに「神奈川」「ふくおか」「おおさか」「京都」「にいがた」「やまがた」他、に置換してもぜんぜん悪く感じない。
    「さいたまを馬鹿にするな」 と怒ってたたいた人間がわかりません。

  29. 「千葉県民にはそこいらの魚でも食わせておけ」
    「千葉県民にはそこいらの伊勢えびでも食わせておけ」
    「千葉県民にはそこいらの落花生でも・・」
    「千葉県民にはそこいらの黒毛和牛でも・・・」ウーん・・・なにか違う。