【動画目次】
00:00 OP
02:30 アメリカが最強の理由
03:48 ①海を制している
18:20 情報
24:22 貿易
28:20 ②立地が最高
41:13 次回予告
41:34 オリラジアカデミー予告

この動画の前編・後編はこちら
前編: https://youtu.be/_jx9WOEfABA
後編: https://youtu.be/S–TvMbGKOY

【オリラジアカデミー】
11/19 (土) 19:00 配信決定!
前編は「中田敦彦のYouTube大学」
後編は「藤森慎吾のYouTubeチャンネル」でプレミア公開
本日の動画ラストで気になる「授業テーマ」を発表しています!
最後までお見逃しなく!

【地政学】
前編:https://youtu.be/KD9DGcI6t9I
後編:https://youtu.be/5libvZTXiwM

中田敦彦主催のライフスクール「progress」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon

中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC6kSLiIgAcbXNSxf0JHjy5g

中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com

この動画の参考文献:
「13歳からの地政学 カイゾクとの地球儀航海」田中孝幸(東洋経済新報社)
https://amzn.to/3NEv0mB
※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています

協力:東洋経済新報社
※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています

29 Comments

  1. 本で学ぼうとしてもなかなか大まかな流れが掴めにくい中、分かりやすい例えをあげて面白おかしく説明して頂きありがとうございます!日本が大国に舞い戻るか、二択しかない場合、国際化するには、どんな意識を持ったらいいんだろうと考えさせられました。

  2. いつも面白い授業で楽しませてもらってるけど、こんなに真剣に見たのは初めてな気がしました。ゾワっとするような怖さもあり。でも、あっちゃんの授業はやっぱりわかりやすくて最高です!

  3. 地政学、面白かったです!
    わかりやすく、詳細な説明ありがとうございます。
    世界のニュース、日本のニュースに鈍感な私でも理解しやすかったです。

    学生時代の勉強が楽しいという感覚を少し思い出せたような気がします。

  4. アフリカが分断されている理由この動画で復習しているとかなり自業自得な感じがするけど中田先生の感想も聞きたいです。
    立場がある人だと黒人は触れずらいだろう毛けどぜひ聞きたい

  5. 地政学で、オーストリア大陸や南米の事も知りたくなりました!

  6. 【バート】やっほー教授!途中で慎吾さんが出てきた時には笑いました🤣🤣🤣

  7. 今日の授業踏まえると、オーストラリアも海に囲まれて比較的近くにケルマデック海溝があるし深い海ありそうなのと、資源もあって移民を受け入れていて新しい国だから歴史的な軋轢も少ないんかなという印象を持ったんですが(世界大戦出てるけど)、オーストラリアは地政学的に恵まれているのでしょうか?ご意見いただきたいです!

  8. 中田さん、こんばんは。
    観終わった後
    新たな知識を得られて
    とても心地よかったです。
    早速明日、誰かに今日得られたことを
    話してみようかな笑
    ありがとうございました。

  9. 小学生の頃、ウイグルの友達がいました。
    確かにかなり〇〇人というよりは民族色が濃かった気がします。語彙力

  10. 今回は勉強になりました!

    しばらくアップされてませんでしたが、これを準備されていたのであれば、納得です‼️

  11. どうやったら日本の未来は変わるんだろうか、漠然と考えました。
    毎回選挙に行っても変わんないし。自分は今後も選挙行きますけど、行っても変わんないから若者が選挙に行かなくもなるよなー、と思いました。

  12. 中田教授!琉球民族とアイヌ民族の授業もしてほしいです!アイヌの話は「ゴールデンカムイ」の漫画解説でも良さそうです

  13. アフリカの状況が田舎の今の状態に似ています。発展しない理由が見えてきました。
    謎は歴史の中にあるんですね。🤔

  14. You Tube大学で取り上げられなかったら「地政学」というジャンルがあることも知らなかったです😊
    まさに「学ぶって楽しい!」

  15. 相変わらず Professor NAKATA の動画は最高の学びです! 個人的には、日本は少子高齢化と、一部の地方自治体が破綻する事が、近い将来は確定してる今でも、税金は子育てと公共教育(明治以来の有能な兵隊や、現代の社畜を生み出す為のではなく、願わくばイノベーションの為の教育)に全振りして欲しいと心から祈ってる・・・
    あと、地政学的には日本は大国になれる条件は整ってたのにな~って無念さね(大国の国民が幸せとは限らないが)

  16. この本、読もうかなと思っていたところです。今回もとても分かりやすい授業ありがとうございました。

  17. 何故、中国とアフリカ大陸なのかという事も、同じ民族感が強い国同士で遠くにあることで、繋がりやすい要素があるのかな?と思いました。
    地政学。深い、面白い!

  18. 地政学面白い😃ドイツも警戒されてるんですねぇ ノドルストリームが許されなかった理由が分かった気がします

    来週 待ち遠しいです!