YMOの結成当時の衝撃の噂の真相を追いかけてみました。 #YMO#イエロー・マジック・オーケストラ#細野晴臣#高橋ユキヒロ#坂本龍一#アルファレコード#村井邦彦#荒井由実#松本隆#はっぴぃえんど#大瀧詠一#山下達郎#シンセサイザー#松武秀樹# Haruomi Hosonoyellow magic orchestrayukihiro takahashi坂本龍一 20 Comments 凸凹 3年 ago 細野さんは教授に声を掛ける前に佐藤博さんに声を掛けたけど渡米するから断られた記事を読んだ事がある佐藤博さんは当時いち早く日本でLinnDrumを使用したり最先端なミュージシャンだったけど結果としてYMOでは教授の名曲も多いし成功だったんだろうなと感じる fixx. jp 3年 ago 自分も当時はYMOで一番地味な人目立たない人くらいの認識だったけど、今や評価は逆転しましたね。自分が細野氏をこの人すごいんじゃないか?と最初に思ったのは聖子ちゃんの「天国のキッス」のメロディーメイクでした あたる 3年 ago どうでもいい話だけど矢野さんが青森の実家の病院で出産した時に教授が知合いと病院内で酒盛りして騒いでたら院長にめっちゃ叱られたらしい。 四条時政さん 3年 ago 尻切れトンボかいっ! 原盤成海 3年 ago サムネの漫画がホモ雑誌っぽくて良いですね。 kotetsuxxx 3年 ago 初期のYMOはコケたかもしれないけどそれが後に世界のサカモトに繋がるんだから世の中はわからない。でも当時は一気に引火した様に売れて街中でYMOが流れコケたなんて雰囲気は無かったと思う。 中期位から細野さんと教授の不和がネットが無いあの時代でも噂になり散開に至ったわけだけどメンバーの確執が噂されて解散したバンドはキャロルやBOØWYがあるけどYMOみたいに本人達が確執を認めて再結成するのはファンとしては嬉しかった。教授はツンツンしてたあの頃の自分を殴ってやりたいと発言してたし細野さんも自分に突っかかる教授をファザコンだなと後に本人の前で分析したり教授は厳しかったお父さんに反抗できなかった反動が細野さんに向いたのかと妙に納得。 この3人の個性の集まりで無ければYMOは有り得なかったと思う。 Hibito Kuraki 3年 ago 契約の問題から今日までのアルファレコードとYMOの確執はだれも想像できなかったよな man Jugon 3年 ago 関係ないけどこのタイプの機械音声のゴシップ番組がちょっとコワイ 前田日明 3年 ago 40年経って、教授の曲だけが古くなっていない。それが総て。 Koinu Ya 3年 ago 当時、3人の中で1番実績が無くて1番売れたかったのが教授。加入して1番良い思いをしたのも教授。 それを教授が認めないから拗れる。 トミヤマ 3年 ago 最初マナをVoに起用する予定だったんだね。偶然だけどマナは佐野元春の学生時代のバンド仲間だとか。 大空朝陽 3年 ago なんで 写真は全部 高橋さんがメインなんだ‼️(#`皿´) 遺か死かdie学 3年 ago 世界の音楽界に革命とはこのバンド凄いですね!ええ、凄いです!超地球的存在です。 多羅尾伴内 3年 ago 今でこそ伝説の三人だけど、結成当時は単なる腕の立つスタジオミュージシャンの集まりでしか無かった訳で…まあそりゃ売れないだろうな。教授も売れなさそうなバンドに名を連ねて変なイメージをつけられたくなかったんだろうね。結果的には教授の(というか他の二人も)名刺となるバンドになった訳で個々で日銭を稼ぐような仕事からの脱却が出来て万々歳となりましたね。 60com 3年 ago 「企画モン」w ぴお 3年 ago 同期モノと歌謡フージョン合体させただけでなんで「テクノの始祖」になるん?彼らも公言してるけど、テクノの始祖はクラフトワークだけだよ。 rsn sgm 3年 ago 黄色人種プロパーの音楽に聞こえる?何年も前からやっているクラフトワークのリビジョンやフォロワーにしか見えないし聴こえないんだけど。彼らがたまたまいいタイミングで世界マーケットを参入できたのはローランドやコルグといった機械工業の世界進出の勢いを後ろ盾にして初めてできたこと。 平上野介 3年 ago 「細野さんは本当に好きにしてしまいました」のフレーズにハマった KT 3年 ago 【注意!!】【タイトル詐欺動画】坂本龍一の「不遜な態度エピソード」はほとんどありません!!そこらじゅうに転がっているYMO結成エピソードのみ。13分を返して欲しい。 へっぽこ 3年 ago 坂本さんがYMOでメディアに登場するようになったら、学生時代の同級生が「あの坂本が生きている」とビックリされていたそう。
凸凹 3年 ago 細野さんは教授に声を掛ける前に佐藤博さんに声を掛けたけど渡米するから断られた記事を読んだ事がある佐藤博さんは当時いち早く日本でLinnDrumを使用したり最先端なミュージシャンだったけど結果としてYMOでは教授の名曲も多いし成功だったんだろうなと感じる
fixx. jp 3年 ago 自分も当時はYMOで一番地味な人目立たない人くらいの認識だったけど、今や評価は逆転しましたね。自分が細野氏をこの人すごいんじゃないか?と最初に思ったのは聖子ちゃんの「天国のキッス」のメロディーメイクでした
kotetsuxxx 3年 ago 初期のYMOはコケたかもしれないけどそれが後に世界のサカモトに繋がるんだから世の中はわからない。でも当時は一気に引火した様に売れて街中でYMOが流れコケたなんて雰囲気は無かったと思う。 中期位から細野さんと教授の不和がネットが無いあの時代でも噂になり散開に至ったわけだけどメンバーの確執が噂されて解散したバンドはキャロルやBOØWYがあるけどYMOみたいに本人達が確執を認めて再結成するのはファンとしては嬉しかった。教授はツンツンしてたあの頃の自分を殴ってやりたいと発言してたし細野さんも自分に突っかかる教授をファザコンだなと後に本人の前で分析したり教授は厳しかったお父さんに反抗できなかった反動が細野さんに向いたのかと妙に納得。 この3人の個性の集まりで無ければYMOは有り得なかったと思う。
多羅尾伴内 3年 ago 今でこそ伝説の三人だけど、結成当時は単なる腕の立つスタジオミュージシャンの集まりでしか無かった訳で…まあそりゃ売れないだろうな。教授も売れなさそうなバンドに名を連ねて変なイメージをつけられたくなかったんだろうね。結果的には教授の(というか他の二人も)名刺となるバンドになった訳で個々で日銭を稼ぐような仕事からの脱却が出来て万々歳となりましたね。
rsn sgm 3年 ago 黄色人種プロパーの音楽に聞こえる?何年も前からやっているクラフトワークのリビジョンやフォロワーにしか見えないし聴こえないんだけど。彼らがたまたまいいタイミングで世界マーケットを参入できたのはローランドやコルグといった機械工業の世界進出の勢いを後ろ盾にして初めてできたこと。
20 Comments
細野さんは教授に声を掛ける前に佐藤博さんに声を掛けたけど渡米するから断られた記事を読んだ事がある
佐藤博さんは当時いち早く日本でLinnDrumを使用したり最先端なミュージシャンだったけど結果として
YMOでは教授の名曲も多いし成功だったんだろうなと感じる
自分も当時はYMOで一番地味な人目立たない人くらいの認識だったけど、今や評価は逆転しましたね。
自分が細野氏をこの人すごいんじゃないか?と最初に思ったのは聖子ちゃんの「天国のキッス」のメロディーメイクでした
どうでもいい話だけど矢野さんが青森の実家の病院で出産した時に教授が知合いと病院内で酒盛りして騒いでたら院長にめっちゃ叱られたらしい。
尻切れトンボかいっ!
サムネの漫画がホモ雑誌っぽくて良いですね。
初期のYMOはコケたかもしれないけどそれが後に世界のサカモトに繋がるんだから世の中はわからない。
でも当時は一気に引火した様に売れて街中でYMOが流れコケたなんて雰囲気は無かったと思う。
中期位から細野さんと教授の不和がネットが無いあの時代でも噂になり散開に至ったわけだけど
メンバーの確執が噂されて解散したバンドはキャロルやBOØWYがあるけどYMOみたいに本人達が確執を
認めて再結成するのはファンとしては嬉しかった。教授はツンツンしてたあの頃の自分を殴ってやりたいと
発言してたし細野さんも自分に突っかかる教授をファザコンだなと後に本人の前で分析したり教授は厳しかった
お父さんに反抗できなかった反動が細野さんに向いたのかと妙に納得。
この3人の個性の集まりで無ければYMOは有り得なかったと思う。
契約の問題から今日までのアルファレコードとYMOの確執はだれも想像できなかったよな
関係ないけどこのタイプの機械音声のゴシップ番組がちょっとコワイ
40年経って、教授の曲だけが古くなっていない。それが総て。
当時、3人の中で1番実績が無くて1番売れたかったのが教授。
加入して1番良い思いをしたのも教授。
それを教授が認めないから拗れる。
最初マナをVoに起用する予定だったんだね。
偶然だけどマナは佐野元春の学生時代のバンド仲間だとか。
なんで 写真は全部 高橋さんが
メインなんだ‼️(#`皿´)
世界の音楽界に革命とはこのバンド凄いですね!ええ、凄いです!超地球的存在です。
今でこそ伝説の三人だけど、結成当時は単なる腕の立つスタジオミュージシャンの集まりでしか無かった訳で…まあそりゃ売れないだろうな。
教授も売れなさそうなバンドに名を連ねて変なイメージをつけられたくなかったんだろうね。
結果的には教授の(というか他の二人も)名刺となるバンドになった訳で個々で日銭を稼ぐような仕事からの脱却が出来て万々歳となりましたね。
「企画モン」w
同期モノと歌謡フージョン合体させただけでなんで「テクノの始祖」になるん?彼らも公言してるけど、テクノの始祖はクラフトワークだけだよ。
黄色人種プロパーの音楽に聞こえる?何年も前からやっているクラフトワークのリビジョンやフォロワーにしか見えないし聴こえないんだけど。彼らがたまたまいいタイミングで世界マーケットを参入できたのはローランドやコルグといった機械工業の世界進出の勢いを後ろ盾にして初めてできたこと。
「細野さんは本当に好きにしてしまいました」のフレーズにハマった
【注意!!】【タイトル詐欺動画】
坂本龍一の「不遜な態度エピソード」はほとんどありません!!
そこらじゅうに転がっているYMO結成エピソードのみ。13分を返して欲しい。
坂本さんがYMOでメディアに登場するようになったら、学生時代の同級生が「あの坂本が生きている」とビックリされていたそう。