今回は、ダイの大冒険の作中で披露された「ガチで天才的な伏線回収5選」についてゆっくり解説しました。

ダイの大冒険上級者でなければ気づかない、作中の伏線に込められた真実を明らかにしていきます。

●動画の目次●
0:00 オープニング
0:38 アバンの過去
2:52 マトリフを追い出した王国の重鎮
4:17 ロンベルクと魔王の関係
5:39 ダイの発言の真意
7:06 キルバーンのネタバレ発言

●おすすめの動画●
ダイの大冒険の未回収伏線まとめ4選

ダイの大冒険で描かれなかった裏設定がヤバい
https://www.youtube.com/watch?v=JosNh…

ダイの大冒険で三条先生(作者)が本気で伝えたかったメッセージ5選
https://www.youtube.com/watch?v=91Uyi…

【ダイの大冒険】廃止された初期設定
https://www.youtube.com/watch?v=AfOON…

ダイの大冒険の勇者の剣にツッコミどころが多すぎる
https://www.youtube.com/watch?v=CRVrX…

#ダイの大冒険 #天才 的な伏線 #ゆっくり解説

※本動画は『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』をもとに完全オリジナルで制作している独自のコンテンツです。

37 Comments

  1. マァムって僧侶戦士じゃなかったっけ?
    でも作中にも出てこないような世界観とかキャラ設定とかをしっかり決めてシナリオを考えてたから結果的に後付けだったとしても、伏線であるかのようになったものとかもあるかもしれませんね。

  2. とりあえずこの動画製作者様には伏線という言葉の意味を辞書で調べることをお薦めします。

  3. アバンが戦士を育てない理由についての、個人的な考えなのですが…

    ・ヒュンケル
    ・ロカ
    ・ただの筆記ミス

    だと思われます!

  4. ジャンプでアバン先生を見た時、当時最速のミニ四駆の、アバンテ、ジュニアをパクった名前だと思ったのでそんなに重要人物になるとは思ってなかったんですよね。

  5. テムジンとバロンの何処が伏線だ。伏線はYouTubeの金儲けのためにあるんではありません。大きな物語の流れやテーマが語れないから伏線しか話せない。

  6. ゴメちゃんの話だけど
    レオナが語っていたダイのアバンの証が光った要因に
    純粋な心ってあって更に納得しましたわ…

  7. ゴメちゃんへのダイの台詞は、連載当時ギャン泣きしたわ。

    伏線ではないですが私が好きなシーンは、対ザボエラ超魔ゾンビでノヴァが生命の剣使おうとする→ロンが止める(この時「ぼうや」呼ばわり)→ノヴァが熱い心意気語る→ロンがもう一度止める(初めて「ノヴァ」と名前で呼ぶ)

    こういう細かな台詞回しに重厚なキャラ造形を感じました。ポップが勝手に語り出すのも頷けるわ。

  8. 伏線とは違うかもしれないけど

    真バーンは光魔の杖を「体力の落ちた時の護身用」と言って踏みにじり、
    「この手刀こそ地上最強の剣」と称していた。

    ロン・ベルクを評価してる風ではあったけど
    武器と、武器に頼る者を腹の底では侮っていた。
    もしかしたら当人も察していたのではないか、とは思った。

  9. つうか、ジャンプの連載とかっていつ打ち切られるかも分かんないのに、よくこんな序盤から出てきて終盤に回収されるような伏線盛り込んだなって感心する。
    原案者がいる作品の強みですね。

    序盤とかドラクエ4発売のプロモーション漫画みたいな印象だったけど、途中からドラクエっぽさが減少してきても最後まで続いたのはお二人の実力故ですね。

  10. なんか最近伏線の意味が違うというか、後付けサクサクでも伏線になってくれてるほど軽くて薄くなってるね

    伏線ってなんやろかってなるわ

  11. マトリフのかぶってるアレってフリーザの宇宙船に似てる気がする

  12. 伏線というか…作者さんは設定を作った上で物語を描いてるだろうから、当然設定通りに描かれてるという風にだけ感じる
    伏線と言う言葉が似合うのはゴメちゃんの事とかかな

  13. キルバーン初登場時のどちらが
    バーン様で?も伏線のひとつでは?!

  14. ゴメちゃんはゴールデン“メタル”スライムな
    だから略してゴメちゃんなわけで

  15. キルバーンはバランを罠にはめて、剣をマグマでサビさせてハドラーを倒せなくした。そのハドラーもキルトラップで始末しようとした。 で、最終的には、バランが死んだ場所でハドラーの灰のサポートもあり、アバンはキルバーンを罠にはめて、最後はクビをはねた。バランがハドラーのクビをはねるのを邪魔した場所で、最後は自分が罠にはめられてクビをはねられて敗れるという。 バランとハドラーの怨念がこもったようなラストだった。

  16. ゴメちゃんの存在は、少なくともクロコダイン戦の時点では明確に伏線だったと言えると思う。 ゴメちゃんがダイを回復させたからな。 ポップが死んでるのに魔法放ったり、オリハルコンの体をへこませたり、レオナを魔法力でガードしたり。 これらの描写は後付けとは言えない。伏線だろう。

  17. ダイの大冒険の伏線のはりかたは本当に凄いと思う。回収しきれなかった伏線もあるが、大部分を作中で回収した。
    あとになってから伏線だったと気づくことも多い。 物凄い構成力だと思う。

  18. 伏線というほどではないですが、アバンの修行中にポップが大波をヒャダルコで凍らせたけども詰めが甘くてちょっと小突いただけで水が漏れたシーン
    メドローア習得の修行中にしょっちゅう腕を火傷したシーン(ヒャド系苦手描写)にちゃんと繋がってるなと

  19. ドラクエというソースを活用しながら伏線の素晴らしい張り方と回収、そして話の筋が少年漫画で有るべき大団円と別離いう、全てにおいて出来過ぎの物語。

  20. 勇者アバンと獄炎の魔王のネタバレok↓

    22話でパプニカ襲ったきたキラーマシンをテムジンが研究のため回収している、王様からの信頼が厚かったが、にやり顔でバレてる。
    毒にやられて動けなくなったバダックさんが筋肉マッチョ、パプニカ王国1番の剣豪は伊達ではないと判明

  21. 最終回を見届けたので見に来た。
    最高だったよ!!!

  22. あとはキルバーンの伏線といえば「直せない(×治せない)」ですよね

  23. 思ったより凄い考察でした🤔
    一番最初のアバンの話は鳥肌もんでしたね🤔
    ダイの大冒険もっと読みまくります💪

  24. ジャンプ+でアバン伝とアニメダイの大冒険をリアルタイムで両方見てたけど、凍れる時の秘法がすごいいいタイミングで漫画の方で出てきてさすがと思った