12日、小型ロケット「イプシロン6号機」が打ち上げられました。中小企業の夢を乗せ、「下町ロケット」さながらに宇宙へと向かうはずでしたが…打ち上げ直後に信号が送られ、破壊される事態になりました。イプシロンの打ち上げ失敗は今回が初めてです。原因はなんだったのでしょうか。
◇◇◇
12日午前9時50分。鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から、日本の小型ロケット「イプシロン6号機」が打ち上げられました。「飛んだ! 飛んだ!」と歓声が上がり、多くの人がその様子を見守っていました。
周辺で見学した人
「初めて来て、本当にもう感動しました。涙が出る。兵庫県から来て、うれしかったです」
「なんか音の迫力がすごくて」
「うまくいくといいですね。最後までね」
しかし、打ち上げから約7分後、ロケットに異常が発生したため、地上から機体を破壊する「指令破壊信号」を送信したということです。見学していた人たちは、「破壊された? どうしてですか?」「成功したと思ったのに」と、残念な様子。
直後、JAXA(=宇宙航空研究開発機構)の広報担当者は「『指令破壊信号を送りました』ということです。破壊されたかどうかを含めて、まだわからない」と話しました。
「イプシロン」は、小型の人工衛星を低コストで打ち上げようと、JAXAが開発した全長約30メートルのロケットで、これまで5機すべての打ち上げが成功しています。今回の6号機には、福岡県のベンチャー企業が開発した2つの商業衛星を含む「8つの衛星」が搭載され、イプシロンとしては初めてとなる「商業衛星」の打ち上げが成功するのか注目されていました。
中小企業の夢を乗せた“下町ロケット”だったわけですが、打ち上げは失敗。イプシロンに自社で開発した衛星を乗せた企業は――
QPS研究所・大西俊輔社長
「九州で作った衛星を九州で打ち上げるというのが、このQPSが創業した2005年からの思い。気持ちを切り替えて、やっていこうかと思っています」
イプシロンの打ち上げ失敗は今回が初めてです。原因はなんだったのでしょうか。
JAXA・布野泰広理事
「ロケット6号機は、予定通りの時刻に打ち上げを実施いたしました。その後、1段の燃焼終了後、ペアリングの分離、1、2段の分離、2段の燃焼開始および終了までは計画通りの飛行を実施しております。その後、2、3段分離前に目標姿勢からずれ、地球を周回する軌道に衛星を投入できないと判断し、地上からの指令破壊を送出しました」
JAXAは対策本部を設置し、原因究明に努めるとしています。
(2022年10月12日放送「news every.」より)
#小型ロケット #イプシロン6号機 #JAXA #内之浦宇宙空間観測所 #衛星 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

23 Comments
大変だ、今は衛星打ち上げの低価格競争をしている最中なのに。是非とも原因を正確に究明してくださいね。ロケット推進部よりもモニタリング回路が故障かもしれないしねー。
japan dosen,t became NASA!! know your rules.
これ失敗したらイプシロンに核弾頭搭載して中国と韓国を黙らせる事が出来ないじゃないか?信頼性上げなきゃだね!
これご当地納税ネタでやって欲しかった
北朝鮮のミサイル?
この技術分野でもすでに日本の衰退は始まってるのかも
大日本帝国有这闲心还是把手里面的金饭碗汽车和半导体拿稳了比较实在
这发个小火箭才能养几个人?
未来金饭碗要是丢了,全民拍片也补不上窟窿呵呵
イプシロンはパーフェクトソルジャーのこと
商用衛星初打ち上げで初失敗か。痛いなー。
大変残念です。原因を調べて次回につなげて下さい。
ホリエモンロケット😂
日本人的天花板是美国人的鞋底
下町ロケットだったから
何らかの破壊工作され
制御システム異常となり
結果 破壊された
今はやりの、電子レンジないけど妨害があったのかな。
スターリンク衛星破壊を企んだので、
これが落下するとどれほどの環境破壊が起きるのか
原因はやはりバルブシステムか?
宇宙産業の失敗は許せる。
年金を無くして全賭けして欲しい
「魔物」はこちらに潜んでいましたか、
我々素人の下馬評など気にせずに確実に対策をして次に繋げてほしいです。
7号機の打ち上げを焦らず楽しみに待ちます。
北朝鮮に教えてもらわないとね♪
末端メーカで設計開発保守してるのはコスト減目的の技術もない入れ代わりの派遣達だから仕方ない。
過去の開発物をベースに見よう見まねで設計製造して試験通してるだけ。失敗が起きて当然の環境
何か繰り返すみたいだけど、原因は、指令破壊信号の受信機能が付いてるからなんじゃない?
もしや、、、、、バブルシステムなのでは