みいちゃんは場面緘黙症という発達障害。家以外では話せず、体も動かない。小学生で不登校になったが、お菓子作りで才能が花開いた。家族の支えで夢のお菓子工房をオープン。しかし次第に心には異変が。みいちゃんの夢と娘を自立させたい親の願い、そして、たどり着いた答えは…。
制作:読売テレビ

※この動画は2022年9月18日に「NNNドキュメント」で放送されたものを再編集したものです。
【NNNドキュメント‘22】
毎週日曜日深夜24時55分~ 日本テレビ系列全国放送
https://www.ntv.co.jp/document/

#場面緘黙症 #発達障害 #Nドキュ #障害 #ケーキ #お菓子 #学校 #社会 #福祉 #症状 #ドキュメンタリー #ドキュメント #NNNドキュメント #読売テレビ #YTV #NNN #日テレ​​ #ニュース​​ 

◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

19 Comments

  1. 特別支援学校 中学部卒業後
    ”みいちゃんはみいちゃん”らしく
    高等部には無理して通わなくてもいいから、支援学校 高等部に行くか行かないかは本人の決めること。
    お菓子作りも出来るように家庭学習もオススメします

  2. 作りたいから作らなくちゃいけないに変わって苦しくなっちゃったんだろうな…

  3. みぃちゃんを応援しています!みぃちゃんままも、むりせずてきとうにがんばれー

  4. 言い訳病ですね。場面緘黙は仕方ないにしても、お母さんお父さんが他人と会わなくてもいいように用意してくれたケーキ屋さんもうつ病になり中途半端。
    正直精神的に弱すぎるし、この人は場面緘黙でなくても人生生きにくかったと思う。

  5. でも!頑張っている!私自身。発達障害とか、統合失調症、双発性2型とか、てんかん発作とか?皆様方に理解されない?もしくは田舎住みですので、まだ最近家主氏から家出されましたのできっかけで周りの方々がスクラム組んで頂きましたので近くの市にお世話になる事になりました。まだまだ作業員としてお世話になっておりますけど、全く戦力的には?難しい状況です。頑張らないでなんとか?生活できるように出来れば?って発想だと思います。わたくし自身もいつまで?こちら様でお世話になれるかわからないですので、努力不足はなんとか?したいと思います。まだ理解ある方々に囲まれて!羨ましいです。

  6. 場面緘黙症の時の映像を家にいる時に本人に見せたらどう感じるんだろうか?

  7. 「将来こうならなきゃいけない。」という思い(=親や周りの期待=自分の望み(=人に心配をかけたくない、負担をかけたくない、本当は一人前になりたい))と、「それなのに出来ない、きっと変われない。一生このままだったら…。」という思いが深いところから出てきて葛藤されているのだろうと思います。

    私もそうだったので分かります(性格は一人一人違うので全てが同じてはないと思いますが)。私の場合は、目の前の事をするよりも、これを通して変わってほしいという周りの期待よりも、まずは、まずは、自分が思うように変われてから、かわってしまってからやりたい、普通に人としゃべれることを前提にしてやりたい、という気持ちが潜在的に非常に強くあったのだと言うことに最近になってはっきりと自覚しました。
    おそらく、思春期ぐらいになれば、そのような気持ちは出てくるのではないかと思います。

    彼女が、メディアに出たことは、きっと多くの人の心を救ったことでしょう。
    私もその1人かもしれません。素晴らしいことです。
    ただ私が、(自分のことを「しゃべらない人」、と知っている人が全くいない環境に飛び込んで変わってしまいたい。それならきっとできる。)といつも思っていたことを考えると、これだけ知名度が上がってしまったり、今の環境がすでに作られてしまっている(変えにくい)状況が、かえって彼女に負担をかけていることは、大いに考えられます。
    それを代弁してあげられる人も殆んどいないのなら尚更です。

    本当は、変わることは出来ます。しゃべれるようになります。それをできなくしている壁を少しずつ壊すまたは、溶かしていく必要があるかと思います。崩すのは自分自身の意志による挑戦。溶かすのは他人の適切な言葉や信じて待つ力、適切な応援だと思います。

  8. 放送見たかったのでうれしいです!
    みいちゃんのケーキ可愛くて好きです。
    ゆっくりがんばってほしい😀

  9. 今の日本では、身体や精神に不自由や障碍があると、一般的な社会生活を一人でこなして自立をする事はかなり難しい。
    常々思っていますが、動けて働ける人が障碍や不自由のある人達を支えていく事をごく自然に出来る世の中になるには子どもの時からの教育が本当に大事ですね。

  10. てかここまでじゃなくても学生の頃クラスで静かな人たちってそれなりにいたけど、どんな風に社会人生活送ってるのか気になる

  11. いや、中学生にもなって週一回しか学校行かずにそして勉強もせずにケーキ作り?みんな1週間行ってるわ笑ケーキ作りして遊んでないで勉強してるわ笑笑
    勉強しろ(笑)

  12. おんなじ場面かんもくしょうして、応援しています。
    頑張ってみいちゃん

  13. テレビ出演は、場面緘黙症を知ってもらったりするにはいいかもしれないけど、本人にはいいことなのでしょうか?本人がいいならいいのですが、

  14. Thoughts and prayers towards the family and her I hope she has it great life.