アルファタウリはレッドブルの恩恵を最大限活かし、まずはランキング5位以上を目指すべきだと思います!!!
youtube.com/@c-shocks
目次
00:00 オープニング
01:00 本編
08:07 エンディング
【おススメ動画】
F1ドライバー、関係者が忘れ去りたい”韓国GP”という黒歴史
F1トヨタ撤退から10年…復帰しない本当の理由!!
見栄でF1開催をした国、サーキットの末路!
鈴鹿のPPタイムの推移がヤバすぎる…!
日本人が『青い目』に最短でなれる方法!
BGM / LAMP BGM
#formula1 #formulaone #F1 #f12022 #角田裕毅 #アルファタウリ#alphatauri #yukitsunoda #レッドブル #redbullracing #redbull #at04 #クレアの衝撃
23 Comments
ハースに破れるんだ?
マシン云々より、ピット戦略の問題の方が大きいんじゃね?
その辺も考え直さないと上位入賞は厳しいでしょう。それにハースにも負けてるのは・・・ねぇ
開発スピードも明らかに遅いですし、チームオーダーもあり得ないことをしているレベルですし。成績はミナルディよりはいいかもしれんけど、戦略がダメすぎる。来季はどうなるのやら・・・
マシンもダメ、戦略もダメ、ピット作業もいまいち、まさに満身創痍ですね。
たとえいいパーツを手に入れても、満足に使いこなせるかどうか・・・
もう来期AT04の開発は始まっていて、今年のAT03のRB18(?)パーツ使用量よりも、流用の割合は低くなるらしいですね。
角田選手好みのステアリング特性になるなら低くても構わないかな~と思いますが・・・さて、どうなる事やら?
RBにとって今年パーツは型後れ、最悪廃版? そしてギリギリ迄試作を繰り返し23年型! アルファタウリにトップチームの試作の合間に俺達の為に旧型納入して!って言える立場かね?
ましてやシャーシーはあくまで各チーム独自でになってる 今年と一緒でリア周りは間に合ってフロントは独自じゃね?
もちろんアルファタウリが独自の成形会社持てて、流出危険伴う設計図をRBが渡せてればまんま今年のマシンって可能でも、非現実的と思う!
RB19のパーツ開発を待っていては AT04の開発が間に合わない、という アルファタウリの言い分も分かるけれど、
今年のようにシーズンを通して不調が続くくらいなら、いっそシーズン序盤は AT03Bで妥協して 予算を節約し、
後半に RB19の長所をふんだんに取り入れた AT04で巻き返して欲しい、と思ってしまいます。
1:57
"お互い潰し合って グループ内でうまくまとめられる"訳がない
レッドブル側がタウリのポテンシャルをコントロールされて 大人しくなるだけだよw
せめてマシンだけでもよくなってくれアルファタウリ🙏
せっかくのレッドブルお古もいつかみたいに無駄遣いはいかん💦
マテシッツでは
来季はRB製のパーツ使用量を削減する。このニュース記事を見て、「はい!終了!」と思った人は少なくないはず。正直、不安しかない!
イタリアのチームは何でこうも………
愚の骨頂とはこの事だな
マシン開発でも俺たちかよイタリア人
お粗末なもの自作するくらいなら優れた完成品買えばいいのに…
アルファタウリの偉い人て誰なの?
フランツさん?
それとも違うひと?
何考えてるか分からないのだが。
アルファタウリはカラーリングで損してるのかそれともそのままなのかAT02みたくスタイリッシュにつくれてないAT03なんですよねフロントとか、RB19は多分ギリギリまで煮詰めるでしょうからRB18の規定範囲内の良いとこ取りすればよいのに。
わ~~~~い!!今日のクレアの衝撃のナレーションはminちゃんだぁ♡嬉しいなぁ💛やったぁ!!
アルファタウリについては、来シーズンから、今シーズン優勝したレッドブルのパーツを使えるから戦闘力は上がる事は予想も出来ますが、それでも今までみたいにチーム戦略で“俺たち”を発動するようでは来シーズンも今シーズン同様に苦戦するかも知れませんねぇ。
「来年も俺たちだ!」ただそれだけだ!!
余談ですが、ヘルムートマルコさんって往年のハリウッドスターみたい
チャールストンヘストン、バートランカスターっぽくない
アルファタウリは🚗🛣️注目のチームねぇ。
前にも言ったけど「マテシッツ(Mateschitz)さん」ね。
AT02は独自開発で成功して、速くなったので、AT04もそれに期待したいですね…
でも、、、ここまでの成績を見て、戦略を見て、アップデートを見て、だと、、、
速いマシンを手に入れても中団争いを制すことはできないかもですね…
AT03はリア周りのパーツをRBから購入しましたがフロントは待てずにオリジナルでした
結果、プッシュロッドとプルロッドという違いも出ましたし、RBのリア周りの設計意図を本当に理解できたのは開幕以降だったのではないでしょうか
またRBからパーツを購入する場合、当然ながら出来れば2023年用が欲しいですがそうするとまた2022年と同様の試行錯誤が開幕以降に必要になると思われます
じゃあRB18の前後を購入すれば良さそうですが、これもまた使ったことの無いフロントの設計意図を読み解いてモノコックと空力パーツを設計する必要があります
2022年は新レギュレーションの初年度ということもあり可能な限りRBの開発力を利用しましたが、2年目になりますのでコスト的・技術的に開発が厳しいもの以外はオリジナルで行くというのは理解できる選択です
ただ、速くなるか遅くなるかは分かりませんけどw
エドールズがあまりレッドブルから買わずに開発をすると言ってるのは何を言ってるんだお前は状態 ヘルムート・マルコもかなり懸念を言われてる