《〇〇のプロと行く ゲームさんぽ》#43
『オクトラ』の楽曲はどれもすごく良い。しかし、良い音楽はなぜ「良い」んだろう? そんな身も蓋もない疑問を、新垣さんに聞いてみました。
「中世的な音づかい」「馬のリズム」など、朴訥な語りのなか不意に切り出される独特なワードが鈍い光を放ってます。
▼【ゲームさんぽ音楽室】新垣隆、『moon』に捧ぐ即興演奏
再生リスト「創作」
●ゲストプロフィール●
新垣隆
作曲家・ピアニスト。ゴーストライター騒動から早6年が経過し、現在はバンド・ジェニーハイのメンバー等として活躍。ラップは正直やりたくない。
Tweets by TNiigaki_1970
●スタッフ●
案内人 ヤマグチクエスト
芸人・ゲームライター。ライブドアニュースの元バイト。
Tweets by yama_quechan
編集部いいだ
ゲームさんぽの主担当。
Tweets by UraIida
●Special Thanks●
西木康智(企画のご快諾ありがとうございました!)
作編曲家。『Octopath Traveler』のほか、「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE」「TVアニメ アズールレーン」などの楽曲を手がける。
Tweets by yasunorinishiki
●《〇〇のプロと行く ゲームさんぽ》って?●
企画の趣旨・経緯についてはこちらの記事をご覧ください!
https://news.livedoor.com/article/detail/17002084/
本家なむさんのアカウントはこちら!
https://www.youtube.com/channel/UCCj7tBSvrrG8_aErflpNgyQ
●お問い合わせ●
企画のご相談・広告のご依頼などは下記のアドレスまでご連絡お願いいたします。
dl_game-sanpo@linecorp.com
※本コンテンツは版元の許諾を得て制作・公開しています。
47 Comments
01:18 「コンバット」はKINCHO様の商品です。大変失礼いたしました。お詫びの気持ちとして、商品公式ページのURLを貼らせて頂きます。
http://www.kincho.co.jp/seihin/insecticide/go_combat/index.html
しかし「コンバット」は効果抜群ですよね。自宅(築30数年のマンション)で使っていますが、おかげさまで“彼ら”に5年以上会っていません。(いいだ)
あと権利が分からないのでリンクは貼りませんが、「コンバット 新垣」などと検索していただければあの名曲をお聴きいただけますので、ぜひオススメです。
ずーっと喋りすぎww新垣さんに「聴く時間」をあげてくれ
ガッキーのイメージ変わった
BOSS戦BGMマジで好き
この人ホンマ凄いな!!
33:40~34:03 即興で作ったこれボスバトル2の前振り曲でもおかしくないぞ・・・
鳥肌たったわ
難しい用語を極力使わないようにして直感的に分かりやすく伝えようとしてくれてるのが良い
これ見てから
オクトパストラベラー始めた民です。
ピアノの音色が優しすぎ
惚れてまうわ
鬼武者の曲好きだったわ〜
新垣さんの解説に感動するし音楽に感動するし二重でめっちゃいい動画・・・そして聞きたい事を聞いてくれる投稿者・・・良い!
オクトパストラベラー も新垣さんも
こちらのチャンネルもどれもが素晴らしいと言うことが分かった動画でしたね!
案内人と編集部さんの反応が、自分が音楽理論のスケールを勉強し始めた辺りの反応に似ていて面白いですね
9:20
新垣さんが必死にラップするの大好きだから川上絵音さんはこの動画を見てもラップのある曲作り続けてほしい
ババババ!バタンキュー!
コンバットでバタンキュー!
オクトパストラベラーはff1~6に近い印象だった。これらが好きな人は絶対にやって損はない。賭けてもいい。
いやー、最後の戦闘曲は凄いな〜🤔
新垣さんに是非‼️(贅沢だけど)
ゲーム音楽を作曲して欲しいなぁ
35:33 39:52 会話中から徐々に盛り上がってシームレスにボス曲につながるのが良いところだから、ぜひ実際にプレイしてもらいたいところ。
〜っぽさってこれまでの音楽史と現代人の感覚にすり合わせた狭くて難しいものになりそうだけど、同じ〜っぽい曲がこれまで無数に作られてるのも、それを新垣さんは即興で作るのも音楽と新垣さんの凄さをひしひしと感じた。
新垣さん分かりやすい上に聴き心地が良くて眠くなる
日本一身の振り方を分かっている男
終始ワクワクが止まらなかった。短すぎる51分。
ほんとこのチャンネル好きやわあ
めちゃくちゃ有意義な時間過ごさせてくれる
なんて謙虚な人なんだ…
先生の声が心地いいわー
こういうゲームのことよく知らないプロの作曲家にゲーム画面見せて即興とかで作曲してもらう企画おねがいします!
もちろん芸術分野だから感覚的な要素もかなり大きいんだろうけど、先人達が積み上げた理論が確実に生きているんだなぁと思った
👍👍👍
最近発売したトライアングルストラテジーで、この回をやって欲しいです。
44:20 BOSS即興
戦闘曲で砂漠っぽい、しかも即興で作ってくれとかかなりの無茶ぶりなのに感激させる演奏をピアノだけでして下さった新垣先生やばいぞ
静かにお話されるのでわかりづらいけど
その先生がしがらみが酷くてやっていけないと思われた現代音楽の分野闇が深い
先生を閉め出した悪い人達いなくなれと思った
オクトパストラベラーは音楽の繋ぎがもう…ストーリーの音楽からボス戦への繋ぎがキャラによっても違ったりするから尚更いいんよな…
普段私たちがふわっと感じている「アラビアっぽい音」「中国っぽい音」だとか「テンション上がる曲」とかを、専門家が「歴史的な積み重ね」を「テレビやゲームなどがアレンジして現代にもわかりやすく伝えている」と解説してくれて腑に落ちました。アラビアも中国も行ったことないのになんでやろ思ってましたw
あと編集部さんたちの無茶ぶりが(良い意味で)ひどいし、文句も言わずにさらっと叶えてくださる新垣先生がすごすぎました!このゲームやったことないですが、すごく楽しめました。ありがとうございます!
一度聞いたBGMに釣られることなくピッタリのメロディを作り上げるって本当にすごい……。異次元過ぎて語彙が追い付かない。すごい。
戦闘シーンでクラシック音楽を使ったエヴァは歴史上変態的なアニメだったのかな🤔
ブレイブリーデフォルトⅡでもやってほしいなぁ
わかってもらえて嬉しい、、、
でもわかっちゃったか―、、、
それは例の事件にも近いw
38:47 ここのとこ、急に悲しい戦闘に聴こえる。
うーん、期待してた感じと違った
こんなに惹き付けられる音楽の授業はなかったな。無茶振りにさらっと応えるのも凄いし、建物の質感を感じさせるって意識が今までなかった。
スゴすぎる…それでいてこんな温和で優しい人だったら虚言癖の変な奴らが擦り寄って来る訳ですわ…
44:25〜
カッコよすぎん?
オクトラ2楽しみ!
ゲームさんぽって録画なわけだから、専門家の人には専門用語を余すことなく使ってほしい。そのほうが細かなニュアンスも伝わるし、なんせ編集で言葉の意味を説明できるから。
新垣さんが専門用語を使わないことで、言葉に詰まっていることが多々見受けられたため、賛否両論あるだろうが、私は専門用語を使ってほしい。
しかし、この動画が素晴らしいことには変わりない。感謝いたします。
22:26付近
1曲目は協会の外で、2曲目は協会の中で流れたら感動しちゃう
オクトラは世界観的には決して優しくはないからねw
魔物はもちろん、盗賊や山賊に襲われて殺されたり病死した話が至る所にあるし、年齢的にも40代半ばで「老人」とされてるから平均寿命も現代より遥かに短い世界なんでしょうな
ただその厳しい世界で強く生きたり、一縷の優しさがあったりってのがすごく表現されてるのが素晴らしい作品だと思う。
特にバトルBGMは本当に秀逸…FFでやり尽くされた感のあるRPGのバトルBGMにまだそんな形があるのか、みたいな
新垣さんの低音ボイスがエグいw
砂漠での戦闘曲の展開の早さに感動しました。
Hello all, octopath is great because of the ost!