Rose of Versailles Original Soundtrack

ベルサイユのばら – オリジナル・サウンドトラック

09. 愛の光と影 – Ai no Hikari to Kage (Light and Shadow of Love – Full Version)

Lyrics:

Ai no Hikari to Kage

Ai ga kurushimi nara
Ikura demo kurushi mou
Sore ga kimi no kokoro ni
Itsuka todoku made

Kimi wa hikari
Boku wa kage
Hanarerarenai
Futari no kizuna

Kurushimeba kurushimu hodo
Ai wa fukamaru
Kono mune o kizutsukete
Ai wa, ai wa fukamaru

(Ai shite mo, ai to yobenai, boku no me wa
Mou kimi o miru koto ga dekinaku naru…
OSUKARU)

Kimi ga shinu toki ni wa
Kono boku mo shinu toki da
Towa no ai o sasageru
Kimi ni itsu no hi mo

Omoi okose
Ken o oite
Kimo o daku no wa
Hitori no otoko

Kanashimeba kanashimu hodo
Ai wa fukamaru
Usure yuku hoshi o mite
Ai wa, ai wa fukamaru

Kimi wa inochi
Boku no inochi
Dare ga kirou to
Kirenai kizu na
Kurushimeba kurushimu hodo
Ai wa fukamaru
Kono mune o kizutsukete
Ai wa, ai wa fukamaru

(OSUKARU!)

English Translation:

The Light and Shadow of Love

If love is suffering
I will end any suffering
Until my love reaches your heart
You’re the light, I’m the shadow
The bond that can never be broken

The more I suffer, the deeper my love grows
The wound to my heart deepens with love

“I can’t say a word even though I love you so much
I can’t see you anymore…. Oscar”

When you die, I shall die too
To you I dedicate my eternal love
Remember those days, put away your sword
Let me be the only man to embrace you
The more sorrows I face the deeper my love grows
As stars fade into darkness
My love grows stronger

Your soul is also my soul
The bond that no one can sever
The more I suffer the deeper my love grows
The wound to my heart deepens with love

“Oscar!”

40 Comments

  1. ぶっちゃけアンドレの目を失明させた奴が生き残っただけなのは気にくわなかったよ
    あいつも死ねばちょっとはスッキリしたんだけどな

  2. この物語を思うとつい目頭が熱くなってしまう。
    自分達世代の聖域。

  3. 家族で食事中オスカルとアンドレのベッドシーンが流れた。罰が悪かったが良き時代だったのだと思う。

  4. わたしが知る限りでやけど、ベルばらほどアツい(?)少女漫画はないと思う

  5. Ai ga kurushimi nara
    Ikura demo kurushi mou
    Sore ga kimi no kokoro ni
    Itsuka todoku made

    Kimi wa hikari
    Boku wa kage
    Hanarerarenai
    Futari no kizuna

    Kurushimeba kurushimu hodo
    Ai wa fukamaru
    Kono mune o kizutsukete
    Ai wa, ai wa fukamaru

    (Ai shite mo, ai to yobenai, boku no me wa
    Mou kimi o miru koto ga dekinaku naru…
    OSUKARU)

    Kimi ga shinu toki ni wa
    Kono boku mo shinu toki da
    Towa no ai o sasageru
    Kimi ni itsu no hi mo

    Omoi okose
    Ken o oite
    Kimo o daku no wa
    Hitori no otoko

    Kanashimeba kanashimu hodo
    Ai wa fukamaru
    Usure yuku hoshi o mite
    Ai wa, ai wa fukamaru

    Kimi wa inochi
    Boku no inochi
    Dare ga kirou to
    Kirenai kizu na
    Kurushimeba kurushimu hodo
    Ai wa fukamaru
    Kono mune o kizutsukete
    Ai wa, ai wa fukamaru

  6. 私は男で宝塚も原作も知らないのだけどアニメベルばらは大好き!
    特に後半…出崎統さんは凄い方だったと思う。

  7. 愛が苦しみなら いくらでも苦しもう
    それが君の心に いつか届くまで
    君は光 僕は影
    離れられない 二人のきずな
    苦しめば苦しむほど 愛は深まる
    この胸を傷つけて 愛は 愛は深まる

    (セリフ)愛しても 愛と呼べない
    僕の目は もう君を見ることが
    できなくなる…オスカル

    君が死ぬ時には この僕も死ぬ時だ
    永遠の愛を捧げる 君にいつの日も
    思いおこせ 剣を置いて
    君を抱くのは 一人の男
    哀しめば哀しむほど 愛は深まる
    うすれゆく星を見て 愛は 愛は深まる

    君は命 僕の命
    誰が切ろうと 切れないきずな
    苦しめば苦しむほど 愛は 深まる
    この胸を傷つけて 愛は 愛は深まる

    (セリフ)オスカル!

  8. ●超視覚(clairvoyance)

     中国古典に由来する言葉では「千里眼」とも呼ばれるこの超視覚は、これから起る災いをビジュアル的に“予見”することや、各人が放つそれぞれ異なる色彩の“オーラ”を見ることなどの能力である。またこの超視覚能力の高い人は睡眠時に将来起こることを文字通り予見する“予知夢”を見る確率が高いといわれている。

     加えて、これまで出会った人の顔と身体的特徴をかなり詳しく記憶し、いつでも思い返すことに長けているということだ。超視覚タイプのサイキックは、ビジュアル系のクリエイターに多いともいわれている。

     ではこの超視覚タイプが、“サイキック”と呼ばれるほどに能力を高めていくにはどんなことをしたらよいのだろうか。

    ※超視覚タイプの訓練法

     そもそも超視覚とは、文字通り実際の視覚を超えた能力のことである。例えば目を閉じた状態でも、光景や物事をビジュアルとして思い描ける能力のことでもある。

     したがって、超視覚の能力の向上のためには頭の中で“ビジュアライズ(視覚化)”することに意識的に取り組まなければならない。具体的には、ちょっと時間が空いた時などに目をつむり、今の自分の姿を客観的に思い描いてみることが良い訓練になる。今現在、自分がどんな体勢でいるのかや、今日着ている服装、顔の状態(ヒゲやメイク等)などを鏡を見ることなく目を閉じたままできる限り詳細にビジュアライズしてみるのだ。この作業がスムースに行なえるようになればなるほど、“超視覚者”への道が拓けてくるということだ。またスキマ時間の有効活用にもなりそうである。

    ●超聴覚(clairaudience)

     普通の人(超聴覚力の低い人)には聴こえない音を感知できるのが超聴覚者だ。また、声に出していない人の胸中の思いを“聴く”ことができると言われている。あるいは偽りの言葉や、意に反した物言いを敏感に察知し、その人の真の意図を汲み取ることにも長けている。

     超聴覚者は、普段から普通の人には聴こえないベル音やブザー音のような音がしょっちゅう聴こえているということだ。そしてもちろん、音楽方面で活躍する人が多い。

    ※超聴覚タイプの訓練法

     聴力をさらに鋭敏にすることで、超聴力を増強することができる。具体的には目を閉じて、周囲の雑音に注意深く耳を傾けることからはじまる。雑音に集中しているうちに、音の間に訪れる完全な静寂を“聴く”ことができるようになるという。この完全な静寂の中でかすかに鳴り響くハミング音は「ハム(hum)」と呼ばれるものだ。

    “ハム”が聴き分けられた後は、自分の呼吸音や心臓の鼓動を聴くことに集中することで、超聴覚者としてのレベルを上げることができるということだ。

    ●超感覚(clairsentience)

     主に他者の感情を引き出して理解する能力が超感覚と呼ばれている。超感覚者は、目の前の人物の身にふりかかっているトラブルや問題を、言われなくとも感じとることができる。

     同情心や共感能力がきわめて高いことが超感覚者の特徴で、他人が味わった苦痛をまさに痛みを伴って追体験することができるといわれている。論理的に説明できなくとも従うしかないような、事前に災いを回避する勘にも優れている。しかし感受性が強すぎるためか、大きな集団の中で過ごしていると疲れきってしまうのも超感覚者の特色である。

    ※超感覚タイプの訓練法

     家族や友人知人などから、自分がまったく知らない彼らの知り合いの写真を見せてもらい、その人物がどんな人物であるのかを事細かく推察する。自分の感覚に基づき、この人物が信頼に足る人物であるかどうか、どのような性格的特徴を持っているかなどを書き記し、写真を提供してくれた者に見せてその“正誤”を判定してもらうのだ。これを繰り返すうちに超感覚が養成されてくる。

     また、中古品や古着を実際に手に取ってみて、その物品の前の所有者がどんな人物であったのかを推察することも良い訓練になる。

    ●超認識力(claircognizance)

     過去に見聞したことがないはずの物事や現象を“知っている”能力が超認識力である。したがって超認識力に恵まれた者はきわめて広い分野にわたって専門的な話をすることができる。また目の前にいる者が言おうとしていることの内容を、直前に察知することができる。超認識力者は初めて見聞きしたはずのことが、確かに過去に体験したことがあるという感覚、すなわち“デジャヴ”を頻繁に感じているということだ。

     そして超認識力者には、過去、現在、未来に関する深い洞察が突然訪れ、新たな見識を学習することなく獲得しており、分析的、抽象的な事柄に対する理解力が高いといわれている。

    ※超認識力タイプの訓練法

     スピリチュアル用語でいうところのハイアーセルフ(higher self、高次元の自分)とより密接につながることで、超認識力を高めることができる。そのためには常にペンと紙を携帯することが肝心だ。

     時間がある時にはペンを持ってハイアーセルフに質問を投げかけ、脳裏に思い浮かんだことを片っ端から書き留めるのだ。あまり意識的にならず、なるべく自然に行うのがコツで、もしハイアーセルフとの接続が途絶えてしまったと感じられても、ペンを持つ手を動かし続けるのだ。これを繰り返しているうちに、いわゆる「自動書記」と呼ばれる現象になり、そのうち書き留めた内容に具体的な“提言”や“予言”なども盛り込まれてくるのである。

    ■第六感の訓練は効果的な“自分磨き”

     さてアナタはどのタイプであっただろうか。ちなみに超感覚と超認識力の2つは比較的多くの人に見られる能力で、“サイキック”と見なされていない人々の中にも、かなり高い能力を持っている人々がいるということだ。

     自分の“第六感”のタイプを解明することは、潜在能力を高め、より自分らしく生きるための大きな助けになると記事は結んでいる。科学的には完全に解明されたわけではない“第六感”だが、そのメカニズムの理解と能力向上に向けた訓練は、いろんな恵みが得られる“自分磨き”になるのかもしれない。

  9. わかってるんだけど、アンドレがオスカーーール!!って叫ぶところでいつも姉妹で爆笑してた。

  10. 山中さんも私と同じ高次元特殊能力者で 旧知の中で戦友でバディである。 この曲は歌詞ささります。
    生き方が現代のオスカルそのもので、私はアンドレである!!

  11. 実際、血縁関係ではないが、兄妹以上の繋がりがあります。

    山中さんも私と同じ高次元特殊能力者で

    旧知の中で戦友でバディーである。
    ベルサイユのばらでオスカル=山中さんアンドレ=今井
    この曲は歌詞ささります。#竈門炭治郎のうた #中川奈美 #鬼滅の刃

    竈門炭治郎のうた – 椎名豪 featuring 中川奈美(フル)

    4,123,713 回視聴2021/01/13https://www.youtube.com/watch?v=KRKkULldM1w

  12. 山中さんも私と同じ高次元特殊能力者で 旧知の中で戦友でバディである。 この曲は歌詞ささります。

    生き方が現代のオスカルそのもので、私はアンドレである!!

  13. やつぱりベルバラ🌹良いですよね。素敵です。宝塚も大好きですがアニメ盤も大好きです。😊

  14. そうですよね。アンドレ役は志垣太郎さんですよね。😊ベルバラ🌹大好きです。宝塚も観劇に行きましたから。エンディングはアンドレの気持ちをオスカルに向けて歌つている歌詞ですよね。素敵ですね。

  15. ベルサイユのばらガラスの仮面魔女っ子メグちゃんこれはアニメは美型キャラの天才荒木伸吾さんと姫野美智さんだぜ聖闘士星矢も美しい荒木伸吾さんは亡くなったけどまだ姫野美智さんが生きているやっぱり聖闘士星矢の絵は姫野美智さんじゃないとね🤗🤗🤗🤗🤗🤗

  16. オープニングの「薔薇は美しく散る」に比べて地味な印象で聴いていましたが、こうして高音質でフルコーラスで聴くと素晴らしさが分かります。アンドレ役の志垣太郎さんの台詞が入っているのが印象的でした。
    昔はゴールデンタイムに多くのアニメが放送されていたので、当時あまり違和感はありませんでしたが、フランス革命が舞台で主人公が皆死ぬというストーリーのアニメは今思うと衝撃的です。

  17. 『炎の蜃気楼(ミラージュ) わだつみの楊貴妃(後編)』の帯の文句が
    「お前が、俺の命」ってビックリΣ(゚Д゚)

  18. アンドレ役の志垣太郎さんの声が印象的な歌です。
    レコードを持っていたので何度も聴きました。
    まさか後年、ひょうきんなおじさんになってしまうとはこの時は思いませんでしたwww。

  19. もうこんな漫画は出ないでしょう。マニメしか見なかったけど最後あたりはきつかった気がする。

  20. アンドレがどれほどオスカルを愛していたか…。苦しめば苦しむほど愛は愛は深まる…
    志垣太郎さんの台詞がまた✨

  21. 母と祖母がベルばら好きで漫画を持ってたので読んでました。アニメは見た事ないけど歌詞ピッタリ、、すごい、、、

  22. i need Help
    please no one get offended
    I just want to ask
    Is there a version of this song without Andre shouting at the end?
    Please help