【FighterPedia】Ryota Murata Punch SUBSCRIBE button for more video! いいねと登録ボタンをパンチ! BoxingcaneloCharloFighterPediaGolovkinMiddleN'DamRob BrantRyota MurataSaul AlvarezSteven Butlertoe2toeエンダムオリンピックカネロゴロフキンチャーロファイターペディアブランドボクシングミドル級村田諒太格闘技 27 Comments box山田 5年 ago 日本の宝ですよね。パワーだけなら間違いなく世界でもトップクラス。総合力でカネロやゴロフキン、世界のトップ選手との差は大きい。そこをどう攻略していくか楽しみ。 とと 5年 ago 村田選手にもっとボクシングテクニックとフットワークがあればカネロなんて相手にならないだろう。スピード、パワーはカネロ、ゴロフキンよりも上だ! 批判的トマト 5年 ago 待ってました!ありがとうございます! Legend of Ranch 5年 ago カネロにメイウェザー以来の黒星つけてくれ smash Leo 5年 ago ミドル級でフィジカルを強みに戦えるのはちょっと異常ですね笑体格負けしてスピードやスキルで対抗するのが普通ですから。ミドル級の名前のある選手、とりわけパワーのある選手に対してブロッキングでどれだけ対応できるかが鍵になると思います。 モヤシミソ 5年 ago 身体が硬く、あまりダッキングやウイービングを使わずに相手の攻撃を受けてしまうから、攻防分離するんだろうね。 高木圭一郎 5年 ago 攻防分離っていうのはずっと思ってた。トップの強打者相手だとガードするだけで手数出せないってことになりそう。攻撃パターンは少ないけどパンチの角度やタイミングを磨けば勝負はできそう。 P4PTV 5年 ago 村田選手好きなので嬉しいです!!復活楽しみに待ってました☺️ ブナマ 5年 ago バトラー戦観てて思ったけど脇開いた右ストレートってもしかして初動は右フックやオーバーハンドに似てるから勘違いして貰っちゃうのかな? クッキーマッキー 5年 ago 村田はインファイターと言う人がいるけど自分はアウトボクシングをしていると思います!リングの中心を上手く足使って回っています! あくまで個人の主観なので間違えていたらすいません! 中卒エンジニア 5年 ago 村田さんは持ち前の打たれ強さもあって、中距離のストレートやフックをガードで済ませる癖がある。 だから、ストレートのボディーをよくもらう。ハイガードの性とも言えるけど、正直これは勿体ない。 2ステップ以上のバックステップを修得したら、相手にとってはチョー嫌な相手になる。 もちろんバックステップは攻撃にとっても非常に有利なわけで、このクラスのハードパンチャーにアウトボクシングをされたら、相手にとってはたまったもんじゃない。 しかも、右ストレートに限っては速さとタイミングは本当最高クラス。相手からしたら、めちゃくちゃ近づきづらい。 つまり、こゆこと。【序盤】とにかくアウトボクシングを徹底する。倒す必要はなし。なによりもポイント優先。 【中盤】ポイントを取り返すために相手は深追いせざる得ない。そこで大きいバックステップを使って逃げる。 【終盤】この時点で相手のスタミナは確実に村田さんより消耗してる。パンチのキレも威力もない。この状態なら今のスタイルで戦っても問題なし。KOも狙えると思う。相手のスタミナがまだあるようなら、序盤のようにアウトボクシングを徹底。絶対に相手はワンツー展開を読んでるから、最初のジャブで後退するを繰り返し。 この戦法なら、正直死角がめちゃくちゃ少ないと思う。応援してまする~!!! トイプードル飼いたい22歳 5年 ago 村田涼太はミドル級のなかでも身長も高くて手も長え。自分も183あって、前に近くで見たことあるけど凄い大きく感じたなぁ。萎縮した。オーラある。 まなやな 5年 ago MGMの広告塔として、ビッグマッチ実現まで王者でい続けさせないといけないからボブアラムも大変 強い相手と戦って商品価値を上げればビッグマッチに近づくが、ブラントぐらいの選手にも負けるし 写真家のたまご 5年 ago ブラント程度のB級ボクサーに負ける時点でカネロ、ゴロフキン、チャーロは無理だ。 kou daily 5年 ago エンダム戦の一敗が未だに謎すぎるんだが、あれは八百長だったん?たしか審判資格停止みたいな処分されてたような 白海豚 5年 ago 本人はチマチマやらず玉砕覚悟の一発勝負がしたいみたいだけど、組んでくれるかなぁ 澤田直樹 5年 ago 村田は、初めの一歩の鷹村と似ていますね!アニメが現実になった感じだと僕は思ってます。 TRAP MAN 5年 ago 何故だろう、全盛期の竹原のほうが格段に強いと思う!! SAWA KEN 5年 ago ワンツーが当たらなければ他のパンチはまず当たらないのでこのスタイルを極めるのが1番だと思います。フィジカルに頼ったというよりは、フィジカル、主にスピードで勝てない部分に対抗するスタイルではないでしょうか井上と戦ったドネアがそうでしたね 週刊少年ジャプン 5年 ago 井上尚弥みたいな天才じゃねえからスーパーチャンピオンくらいにはなれても四団体統一王者は無理やろうなあまあ滅茶苦茶強いけどな村田 pure のカミサマ 5年 ago 右が若干力ずくで、あまり腰と肩いれる感じではないですよね。 文明 5年 ago loves the way he throws his straight right. really powerful! respect from China 🇨🇳 柴田匠 5年 ago カネロやチャーロは無理でも、今の衰えたゴロフキンなら相性の良さもあって勝算はありそうですね。もっとも、今のゴロフキンに勝ったところで「カネロより長くゴロフキンが衰えるのを待っていた男」という評価しかされないと思いますが。 j ao 5年 ago ヘヴィ級のようなスタイル もやし 5年 ago 身長183リーチ190っていうだけでかなり相手からしたらキツイし、右のパワーもトップクラスでこんなにプレッシャー持ってたら余程の奴じゃないと相当苦しむ ゆるくしばって真っ二つ 4年 ago ミドル級でパワーを武器にできるのはヤバい ニートだおら 3年 ago 明日ゴロフキンと😭
smash Leo 5年 ago ミドル級でフィジカルを強みに戦えるのはちょっと異常ですね笑体格負けしてスピードやスキルで対抗するのが普通ですから。ミドル級の名前のある選手、とりわけパワーのある選手に対してブロッキングでどれだけ対応できるかが鍵になると思います。
高木圭一郎 5年 ago 攻防分離っていうのはずっと思ってた。トップの強打者相手だとガードするだけで手数出せないってことになりそう。攻撃パターンは少ないけどパンチの角度やタイミングを磨けば勝負はできそう。
クッキーマッキー 5年 ago 村田はインファイターと言う人がいるけど自分はアウトボクシングをしていると思います!リングの中心を上手く足使って回っています! あくまで個人の主観なので間違えていたらすいません!
中卒エンジニア 5年 ago 村田さんは持ち前の打たれ強さもあって、中距離のストレートやフックをガードで済ませる癖がある。 だから、ストレートのボディーをよくもらう。ハイガードの性とも言えるけど、正直これは勿体ない。 2ステップ以上のバックステップを修得したら、相手にとってはチョー嫌な相手になる。 もちろんバックステップは攻撃にとっても非常に有利なわけで、このクラスのハードパンチャーにアウトボクシングをされたら、相手にとってはたまったもんじゃない。 しかも、右ストレートに限っては速さとタイミングは本当最高クラス。相手からしたら、めちゃくちゃ近づきづらい。 つまり、こゆこと。【序盤】とにかくアウトボクシングを徹底する。倒す必要はなし。なによりもポイント優先。 【中盤】ポイントを取り返すために相手は深追いせざる得ない。そこで大きいバックステップを使って逃げる。 【終盤】この時点で相手のスタミナは確実に村田さんより消耗してる。パンチのキレも威力もない。この状態なら今のスタイルで戦っても問題なし。KOも狙えると思う。相手のスタミナがまだあるようなら、序盤のようにアウトボクシングを徹底。絶対に相手はワンツー展開を読んでるから、最初のジャブで後退するを繰り返し。 この戦法なら、正直死角がめちゃくちゃ少ないと思う。応援してまする~!!!
まなやな 5年 ago MGMの広告塔として、ビッグマッチ実現まで王者でい続けさせないといけないからボブアラムも大変 強い相手と戦って商品価値を上げればビッグマッチに近づくが、ブラントぐらいの選手にも負けるし
SAWA KEN 5年 ago ワンツーが当たらなければ他のパンチはまず当たらないのでこのスタイルを極めるのが1番だと思います。フィジカルに頼ったというよりは、フィジカル、主にスピードで勝てない部分に対抗するスタイルではないでしょうか井上と戦ったドネアがそうでしたね
柴田匠 5年 ago カネロやチャーロは無理でも、今の衰えたゴロフキンなら相性の良さもあって勝算はありそうですね。もっとも、今のゴロフキンに勝ったところで「カネロより長くゴロフキンが衰えるのを待っていた男」という評価しかされないと思いますが。
27 Comments
日本の宝ですよね。パワーだけなら間違いなく世界でもトップクラス。総合力でカネロやゴロフキン、世界のトップ選手との差は大きい。そこをどう攻略していくか楽しみ。
村田選手にもっとボクシングテクニックとフットワークがあればカネロなんて相手にならないだろう。
スピード、パワーはカネロ、ゴロフキンよりも上だ!
待ってました!
ありがとうございます!
カネロにメイウェザー以来の黒星つけてくれ
ミドル級でフィジカルを強みに戦えるのはちょっと異常ですね笑
体格負けしてスピードやスキルで対抗するのが普通ですから。
ミドル級の名前のある選手、とりわけパワーのある選手に対してブロッキングでどれだけ対応できるかが鍵になると思います。
身体が硬く、あまりダッキングやウイービングを使わずに相手の攻撃を受けてしまうから、攻防分離するんだろうね。
攻防分離っていうのはずっと思ってた。トップの強打者相手だとガードするだけで手数出せないってことになりそう。
攻撃パターンは少ないけどパンチの角度やタイミングを磨けば勝負はできそう。
村田選手好きなので嬉しいです!!
復活楽しみに待ってました☺️
バトラー戦観てて思ったけど脇開いた右ストレートってもしかして初動は右フックやオーバーハンドに似てるから勘違いして貰っちゃうのかな?
村田はインファイターと言う人がいるけど自分はアウトボクシングをしていると思います!
リングの中心を上手く足使って回っています!
あくまで個人の主観なので間違えていたらすいません!
村田さんは持ち前の打たれ強さもあって、中距離のストレートやフックをガードで済ませる癖がある。
だから、ストレートのボディーをよくもらう。ハイガードの性とも言えるけど、正直これは勿体ない。
2ステップ以上のバックステップを修得したら、相手にとってはチョー嫌な相手になる。
もちろんバックステップは攻撃にとっても非常に有利なわけで、このクラスのハードパンチャーにアウトボクシングをされたら、相手にとってはたまったもんじゃない。
しかも、右ストレートに限っては速さとタイミングは本当最高クラス。相手からしたら、めちゃくちゃ近づきづらい。
つまり、こゆこと。
【序盤】
とにかくアウトボクシングを徹底する。倒す必要はなし。なによりもポイント優先。
【中盤】
ポイントを取り返すために相手は深追いせざる得ない。そこで大きいバックステップを使って逃げる。
【終盤】
この時点で相手のスタミナは確実に村田さんより消耗してる。パンチのキレも威力もない。この状態なら今のスタイルで戦っても問題なし。KOも狙えると思う。相手のスタミナがまだあるようなら、序盤のようにアウトボクシングを徹底。絶対に相手はワンツー展開を読んでるから、最初のジャブで後退するを繰り返し。
この戦法なら、正直死角がめちゃくちゃ少ないと思う。応援してまする~!!!
村田涼太はミドル級のなかでも身長も高くて手も長え。自分も183あって、前に近くで見たことあるけど凄い大きく感じたなぁ。萎縮した。オーラある。
MGMの広告塔として、ビッグマッチ実現まで王者でい続けさせないといけないからボブアラムも大変 強い相手と戦って商品価値を上げればビッグマッチに近づくが、ブラントぐらいの選手にも負けるし
ブラント程度のB級ボクサーに負ける時点でカネロ、ゴロフキン、チャーロは無理だ。
エンダム戦の一敗が未だに謎すぎるんだが、あれは八百長だったん?たしか審判資格停止みたいな処分されてたような
本人はチマチマやらず玉砕覚悟の一発勝負がしたいみたいだけど、組んでくれるかなぁ
村田は、初めの一歩の鷹村と似ていますね!アニメが現実になった感じだと僕は思ってます。
何故だろう、全盛期の竹原のほうが格段に強いと思う!!
ワンツーが当たらなければ他のパンチはまず当たらないのでこのスタイルを極めるのが1番だと思います。
フィジカルに頼ったというよりは、フィジカル、主にスピードで勝てない部分に対抗するスタイルではないでしょうか
井上と戦ったドネアがそうでしたね
井上尚弥みたいな天才じゃねえから
スーパーチャンピオンくらいにはなれても四団体統一王者は無理やろうなあ
まあ滅茶苦茶強いけどな村田
右が若干力ずくで、あまり腰と肩いれる感じではないですよね。
loves the way he throws his straight right. really powerful! respect from China 🇨🇳
カネロやチャーロは無理でも、今の衰えたゴロフキンなら相性の良さもあって勝算はありそうですね。
もっとも、今のゴロフキンに勝ったところで「カネロより長くゴロフキンが衰えるのを待っていた男」という評価しかされないと思いますが。
ヘヴィ級のようなスタイル
身長183リーチ190っていうだけでかなり相手からしたらキツイし、右のパワーもトップクラスでこんなにプレッシャー持ってたら余程の奴じゃないと相当苦しむ
ミドル級でパワーを武器にできるのはヤバい
明日ゴロフキンと😭