対局前DATA
藤井聡太竜王 今年度成績 22勝6敗(0.784)
通算成績 287勝58敗(0.832)
広瀬章人八段 今年度成績 15勝6敗(0.714)
通算成績 471勝283敗(0.625)
対戦成績 藤井聡太竜王7勝 広瀬章人八段2勝
2022年11月8日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第35期竜王戦七番勝負 第4局
▲藤井聡太竜王△広瀬章人八段
封じ手となりました。
(持ち時間:8時間)
11/8の対局予定と結果
第64期王位戦予選▲佐藤康光九段△森内俊之九段
第81期順位戦C級1組7回戦
▲日浦市郎八段(1勝4敗)△伊藤 匠五段(5勝0敗)
▲船江恒平六段(2勝3敗)△石井健太郎六段(4勝1敗)
▲宮本広志五段(4勝1敗)△飯塚祐紀七段(2勝3敗)
▲青嶋未来六段(4勝1敗)△片上大輔七段(2勝3敗)
▲高野秀行六段(1勝4敗)△渡辺和史五段(4勝1敗)
▲野月浩貴八段(3勝2敗)△先崎 学九段(2勝3敗)
▲佐藤和俊七段(3勝3敗)△真田 圭一八段(1勝4敗)
▲金井恒太六段(2勝3敗)△高橋道雄九段(1勝4敗)
▲黒田尭之五段(4勝1敗)△平藤眞吾七段(2勝4敗)
▲阪口 悟六段(1勝4敗)△都成竜馬七段(4勝1敗)
▲阿部健治郎七段(4勝1敗)△畠山成幸八段(1勝4敗)
▲千葉幸生七段(2勝3敗)△出口若武六段(3勝2敗)
▲村田顕弘六段(1勝4敗)△三枚堂達也七段(3勝2敗)
▲古森悠太五段(4勝1敗)△窪田義行七段(1勝4敗)
▲門倉啓太五段(2勝4敗)△西田拓也五段(3勝3敗)
▲北島忠雄七段(2勝3敗)△西尾 明七段(3勝2敗)
などが行われる予定です。
結果
[終局]第8期叡王戦段位別予選(勝)▲山崎隆之八段△阿久津主税八段
第81期順位戦C級1組7回戦
[千日手]▲西尾 明七段△北島忠雄七段
藤井聡太竜王(五冠)の対局予定
11月8・9日 広瀬章人八段 第35期竜王戦七番勝負 第4局
11月14日 広瀬章人八段 第81期順位戦A級
11月20日 斎藤慎太郎八段 第43回日本シリーズJTプロ公式戦 決勝戦
11月25・26日 広瀬章人八段 第35期竜王戦七番勝負 第5局
12月2・3日 広瀬章人八段 第35期竜王戦七番勝負 第6局
12月14・15日 広瀬章人八段 第35期竜王戦七番勝負 第7局
CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24
「あみたろの声素材工房」の声素材を使用しました。
https://www14.big.or.jp/~amiami/happy/
18 Comments
広瀬はこの竜王戦明らかに藤井の研究を外してきてる
先手藤井竜王の攻めが好調に見えるが、広瀬陣の構えは手厚い。
広瀬陣からの反撃にどれだけ耐えられるか、それが鍵かと。
藤井に角を打たせたか。正解だ。やつのダークホースは予測できないところに召喚されて暴れ回るから、早々すみっこ暮らしに追いやることで人知を越えた角打ちに倒れることがない。
だが、代償に飛車が無職になり、ロケットに火がついた。ここから後手が良くなる展望が、ワシにはまったく見えない。広瀬には見えているのか。トッププロにしか見えない後手の返し技があるのか。
ここまでの3局で、小手先のテクニックが藤井に通用しないのは明らか。
広瀬の魂の指し回しに期待するしかない。劣勢を軽くはねのけることができるのが本来の広瀬だ。ここまでは策士策におぼれたが、ここからは無の境地で行くべきだ。トップ棋士は劣勢のときこそ強い。羽生もそうだったではないか。
広瀬章人ファンになりつつある。最後まで、熱戦を期待します。
昔と違って近年の2日制のタイトル戦では、初日で駒組みだけで終わることなく、戦いが起こるところまでいくのでワクワクします。
これは数字以上に先手が良さそう
福岡県民ワイ、宮地嶽を通り越して、ゆ、指宿で待ってるぜ。
ロケット発射!
ですね。
馬の存在と香車のロケットで先手が好調に見えますが、まだまだ互角の範疇ですね。明日も楽しみにしています。😊
藤井聡太優勢に見えるなぁ😃
果たして。。
広瀬八段が練りに練った作戦を交わして、叩っ斬る藤井聡太はまさに将棋の鬼よ。
封じ手AIは8七歩成か。。。2筋は受けようがないからな。何か攻めの勝負手を捻り出さないと後手が苦しそう。
上手が玉将になってるw
藤井選手、研究が薄い説あるw
最後の同香で形成すこし戻ってるけど、ソフトで数時間読ませたら同香最善だったわ
29歩はどうでしょう…アマ1級の甘い考えですが( ˙-˙ )
ABEMA AIで先手が53%位でほぼ互角だったが素人目には2筋から一気に突破して後手陣形が崩壊しそうに見えるな。
どちらも応援しているが、今局は広瀬さんが勝って2勝2敗になれば盛り上がるから何とか勝って欲しい。
もし聡太が勝って3勝1敗は実質的に終戦でしょう。
これは先手の攻めが続きますね、後手の飛車は窮屈だし数字以上に指しやすそう