対局前DATA
藤井聡太竜王 今年度成績 22勝6敗(0.784)
通算成績 287勝58敗(0.832)
広瀬章人八段 今年度成績 15勝6敗(0.714)
通算成績 471勝283敗(0.625)
対戦成績 藤井聡太竜王7勝 広瀬章人八段2勝
2022年11月9日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第35期竜王戦七番勝負 第4局
▲藤井聡太竜王△広瀬章人八段
藤井聡太竜王が勝ちタイトル防衛に王手をかけました。
第5局は11月25日(金)から26日(土)にかけて福岡県福津市「宮地嶽神社貴賓室」で行われます。
(持ち時間:8時間)
(封じ手:66手目△2八歩)
11/9の対局予定と結果
第64期王位戦予選▲永瀬拓矢王座△中村 修九段
第54期新人王戦トーナメント戦
▲柵木幹太三段△貫島永州三段
などが行われる予定です。
結果
ヒューリック杯第3期女流順位戦A級1回戦
[終局](勝)▲西山朋佳女王・女流王将△中村真梨花女流三段
藤井聡太竜王(五冠)の対局予定
11月8・9日 広瀬章人八段 第35期竜王戦七番勝負 第4局
11月14日 広瀬章人八段 第81期順位戦A級
11月20日 斎藤慎太郎八段 第43回日本シリーズJTプロ公式戦 決勝戦
11月25・26日 広瀬章人八段 第35期竜王戦七番勝負 第5局
12月2・3日 広瀬章人八段 第35期竜王戦七番勝負 第6局
12月14・15日 広瀬章人八段 第35期竜王戦七番勝負 第7局
CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24
「あみたろの声素材工房」の声素材を使用しました。
https://www14.big.or.jp/~amiami/happy/
37 Comments
これから先のタイトル戦は最終局のホテルの必要がないのかもしれない
途中で見たとき,藤井さんが28%で劣勢に立たされていたのですが,今見たら勝ってました。
77手目で2二歩を打ったあたりから寄せの目処が立ってそう
竜王👑聡太先生、3連勝おめでとうございます。👏😊👏
後1勝し、竜王防衛後👑に王将戦にて羽生善治先輩👑とのタイトル戦を実現し、日本中を沸騰させて下さい❗👍
最大限に応援いたします❗😊👍
永世七冠王👑&十九世名人
羽生善治先輩👑の後輩
2代目やねうら神拳伝承者👑
ドナルド大佐六段👮
86飛車で金あげてもまだ詰めろじゃないかな?右辺広い
パワー系、藤井聡太の恐ろしさ😂
ここまで圧倒的な力差を見せつけられたらどうしようもない。
もう竜王戦について語ることは何もなくなった。
広瀬がタイトルを取る見込みはほとんどない。藤井が遊んで1局取りこぼすかどうかだろう。そんな馬券を買っていては当たらん。ワシは買わん。ワシは羽生を買う。
読売には申し訳ないが、今日を持って竜王戦が閉幕し、王将戦が始まった。つまらん竜王戦だったよ。エンターテインメント性のかけらもない虚しい竜王戦だった。虚無感しか残らない残酷なショーだった。
羽生VS藤井
今年度の楽しみはもうこれだけになった。まだ残っているだけマシか。将棋界はもっと盛り上げる努力をするべきだ。
一度負けると覚醒する将棋星人。
つよすぎんよ。
藤井聡太五冠 全タイトル戦
渡辺明 1-3藤井聡太(20棋聖)
木村一基0-4藤井聡太(20王位)
藤井聡太3-0渡辺明 (21棋聖)
藤井聡太4-1豊島将之(21王位)
豊島将之2-3藤井聡太(21叡王)
豊島将之0-4藤井聡太(21竜王)
渡辺明 0-4藤井聡太(21王将)
藤井聡太3-0出口若武(22叡王)
藤井聡太3-1永瀬拓矢(22棋聖)
藤井聡太4-1豊島将之(22王位)
藤井聡太3-1広瀬章人(22竜王)
通算38-7(.8444)
魂を抜かれる前に、番勝負において勝てる見込みなしと判断した場合に残りの対局を放棄できるドロップアウト制度も必要かもしれない。
スポンサーや現地関係者の手前とても難しいかもしれないが、一棋士が壊れてしまうよりよっぽど良い、異論は認める。
ボッコボコ…
いつもありがとうございます
私の様な素人にはこういう展開は特に、評価値無いと何がなんだか分かりませんが、評価値見ても何処が優勢なのか最終盤までわかりませんでした
ただ、最後には藤井さんが勝つって事だけはわかりました
第2局、第3局と初日にちょい優勢を築いていながら勝てなかったのが痛いね。2日目に逆転する藤井くんの脳内が凄いんだけど。
負けたら強くなるってジャンプじゃん…
フッジー強すぎる!
アッキーここから巻き返し頑張れ👍
先手の鬼強さは異常レベル
人間が勝てるのか😮
AIより強そう
2二歩を打ててからは全く揺るぎなく一気に持っていきましたね。防衛は手堅いでしょうが、もう一回AI超えのような華麗な手を見てみたいです。
藤井竜王は棋士になるために生まれてきたんだ。
もしも、棋士以外の道に進んでいたら、
日本の歴史が変わっていたと思う👍
51飛車で自滅か
角替わりの将棋でも、広瀬八段の研究から外しにいく未知の世界の局面に持ち込むと藤井竜王の本領発揮するパターンですね。みるみるうちに藤井竜王の勝ちパターンに持ち込む力戦は、本当にすごすぎます。
強いね、兎に角強い。
見えている世界が明らかに違うんでしょうね。
桁違いの強さを感じます。
42歩気持ち悪すぎて草
ちなみに褒めてる
ここまでくると「初戦負けてその後ストレート勝ち」を意図的にやってるのではないかと思ってしまう
13人の合議制で一回戦ってみてほしいな。
毎回角換わりやってるのに絶対同じ形にならないからホントに将棋って未知だな
来たる順位戦ではシラっと負けて挑戦赤信号だったりして。
広瀬さんには悪いけど、次せめて1番入れたいですねぇ…まだ終わった訳ではないし、これから藤井さんと戦う棋士たちのためにも。それにしても強い…なぁ。
今の藤井さんと7冠か2008年頃の羽生さんと番勝負したら、と推測する。
やっぱり52金型は先手が指せるのかなぁ…
この形は5年くらい前まで流行ってたイメージ
玉の周りがら空きでバランス取れてるのが素人からすると意味不明なんだけど、
聡太からすると計算尽くなんでしょう。
広瀬さんからすると悪手らしい悪手はないが聡太の手のひらに乗せられたような不完全燃焼の気持ち悪い将棋だろうな。
それにしても角換わりの比率が多いなぁ。
トップオブトップの棋士達は角換わりが一番勝率高いと思っているという事だろうか。
オリックスならあり得る
柿木将棋は読み手の声を導入できるんですか?それとも動画編集時の後付けですか?
途中から完全に広瀬八段の読み筋を読み切ってる、ほんとに恐ろしい強さ
この藤井に勝った天彦先生の格がまた一つ上がっただけだったね
悪手、疑問手がほとんどないのに、こうなってしまうのは信じられません。広瀬八段にはキツイ負け方ですね。このままだと倍返しどころか4倍返しになりそうです。第5局は広瀬八段の先手番。反撃に期待します。
今回の本譜と最善候補
70手目 47歩成:35歩、86歩
71手目 同銀:21香成、36飛、63歩
74手目 51飛:66歩、35歩、85歩