hello! Thanks for watching!
Good memories never fade.
comrades. Please subscribe to the channel.
PC Engine forever!!
———————————–

令和にメガドライブのファンタジーゾーンを作ってくれたセガに感謝します。

任意スクロール、雑魚キャラランダム無制限湧きの比較プレイは大変。PCエンジンミニには連射設定が無いので手動連射です。標準でターボパットを付けて欲しかったですね。

PCエンジンミニ版はもともと2Mbitで作られた物のプチリニューアルなので、一から無制限ROMで作ったメガドライブミニ2版と比べるとやや分が悪いですね。

サウンドに関しては、原曲に近いのはメガドライブミニ2版だと思いますが、PCエンジンミニ版のサウンドも素晴らしいですね。PCエンジンの波形音源はch0とch1は音色エディット出来るので、ちゃんと鳴らすとFM音源にも負けない良い音を作れますね。

しかし捨て曲無しの名曲揃いですね。口ずさめるキャッチーなメロディー作りは最近の子も見習って欲しい限り。

———————————–

Thanks to Sega for making Fantasy Zone for Mega Drive.

The PC Engine mini version is a small renewal of what was originally made with 2Mbit, so it’s a little worse than the Mega Drive Mini 2 version made from scratch with unlimited ROM.

As for the sound, I think the Mega Drive Mini 2 version is closest to the original, but the PC Engine Mini version sounds great as well. You can edit the sound of ch0 and ch1 of the PC engine waveform sound source, so if you play it properly, you can create a good sound that is as good as an FM sound source.

#PCエンジン
#メガドライブミニ2
#ファンタジーゾーン
#SEGA
#FANTASYZONE

17 Comments

  1. ツインスクロールはメガドライブ圧勝。
    BGMはPCエンジンがいいね

  2. メガドラミニ2版は、モードも豊富だしアーケード超えてると思ふ

  3. どちらも凄いですね!当時より技術力も上がり、容量の制限を気にする事が無くなったからね。解像度はメガドラが320×224でPCエンジンが256×224かな。サウンドはPCエンジンが波形メモリ音源特有のフォンフォンて聞こえるけど、どちら素晴らしいサウンドです!

  4. そもそも解像度がメガドラのほうが遥かに高いんですね、さすがに16ビットの面目躍如といったところか

  5. PCエンジン派だけど、移植度に関してはメガドラミニの方が完璧すぎる。
    でもPCEミニ版も凄く寄せていて、プログラム技術と容量があればここまで出来るマシンだったんだと改めて痛感。
    BGMも、一瞬どこで切り替わったのかわからなかった箇所もあったくらい。
    最後の最後でFM音源と波形メモリ音源が同時再生された時は、ちょっと涙出た(笑)

  6. 元々あるHuカード版をマイナーチェンジしたPCEmini版と新規で作成したMDmini2版では
    やはりビハインドがありますよねぇ。にしてもスぺハリに続いての弾を極力撃たないでの
    スーパープレイは相変わらずお見事ですm(__)m

  7. どちらも甲乙つけがたい完成度ではありますが、さすがに多重スクロールが再現されている方がより「ACらしさ」が出るために、BG1面しか持たないPCEが見劣ってしまうのは仕方ないですかね。プレイしてるとほとんど気にはならないのですが

  8. pce版のBGMはなんかチャカポカ鳴ってて楽しい
    センスのいいアレンジだと思う
    ともかくこの時代のゲームは必死に工夫して楽曲を鳴らしている感じがとても愛おしい

  9. 単純に移植度ではメガドラですが、PCエンジンの方はハードの特性が出ていて面白いですね。波形メモリアレンジも良いものです。しかし、メガドラ版凄すぎますね。

  10. pcエンジン版はpcエンジンミニのニアアーケードモードも入れた方が良かったかな。同じM2が担当してたので。

  11. メガドライブミニ2の方移植完璧!と思ったら鳴ってないか小さい音がある?
    ハードに詳しくないから良く分からないんだけど音源が足りないか移植する際にそう言う調整にしたのかな
    何にしろPCエンジンミニの曲のアレンジは素晴らしいしメガドライブミニ2の移植は流石としか言いようがない

  12. 同じ512色のパレットなんだけど、PCエンジンは8×8ドットに16色で組み合わせは無制限なのに対し、メガドライブはBG面1枚に16色だから結構色味が違うステージもある(メガドライブは色が足りなくてグラデーションが完全には再現出来てない)。
    キャラとサウンドは全取っ替えしてるが、プログラム本体には手を加えてないことを考えれば、PCエンジン版は結構頑張った移植だったんだな。

  13. PCEのニアアーケード版でここまで健闘しているのを見ると今の開発環境で本気移植したバージョンが見たいですね。どうですかM2さん?
    メガドラミニ2はココまでやれちゃうんだ!と言う驚き。

  14. 当時、アーケードゲームが家で遊びたい!!ならPCエンジンだった訳よ。
    スーパープレイお見事です

  15. 編集が見事。どちらも個性を存分に引き出していて、それぞれに味がありますね。

  16. PCエンジン版は当時のROM価格の中で抑えてよくできていたと思う。一方メガドラ版はマニアが自作で
    作ったのをさらにプロが手直ししてほぼ完ぺきに仕上げてますね。そりゃ今作ったメガドラ版の方が完成度が
    上だけど、でもずっとPCエンジンユーザーがうらやましかったなぁw