ゲジゲジ眉毛と決別したタレントの井上咲楽があの被害を報告!

★けんけん先生への質問はマカロンまで
https://namaeuranai.biz/macaron/

★公式見逃し配信チャンネルはこちら
https://youtube.com/channel/UC58IWmbti1N1ZSPhpPhTbXA

★詐欺に騙されない!トラストリテラシーを高めるサイト「きづこう会」
https://kidukoukai.com/

【占い師けんけん プロフィール】
占術師名は彩聖健人。
近代観相学の開祖。面相・手相のみで占断する適当な観相学ではなく、 所作や趣味趣向、服装、所持品等を判断材料に加えた近代観相学を作る。
また姓名判断も過去の占術方法ではなく、現在の日本人のフルネームを独自のルートで収集したデータを JAPAN MENSA会員のSEが解析した、 データ出力を使用したより現実性の高いオリジナルの姓名判断・命名術を使う。
名前の響きや、処理流暢性等を取り入れたリアルな日本人名の解析である。
現在でもブラッシュアップさせる為に日々データを取得し、システムをアップグレードしている。 霊・オーラ・前世などの証明できないオカルトを嫌い、不安商法や霊感商法を撲滅する為、「占い師けんけん」としてyoutuberとしても日々頑張っている。

#観相学 #井上咲楽 #被害報告

31 Comments

  1. 眉毛つながったままが良かった~😆なんで、新婚さんいらっしゃい!の司会引き受けたんよ~😆まだまだ早いって~☺️

  2. 10年位前に日○エス○ムという会社からマンションの一室を管理しないかという営業の電話がかかってきました。心当たりのないその会社にどうして家の電話番号を知っているのか問うて、「名簿屋から名簿を購入した」と聞き出しました。
    その少し前、同窓会報で高校の創立何周年か記念で二口以上の寄付で卒業生や教諭の名簿を進呈ということがありましたので、誰かが名簿を売ったんやなとピンと来ました。自分はアンケートとか答えないように極力気を付けているのに、身内からだと思うと悲しかったです。

  3. 部屋めっちゃ汚いらしいけど、彼氏にフラれたんそのせいかな❓️(笑)知らんけど~😆

  4. カード変えると登録変更面倒ですが必要で,,,
    毎月の使用明細必ず確認します😑

  5. けんけん先生配信ありがとうございます。

    現金が一番良いと個人的には思います。
    人によって事情も違うでしょうから、クレジットカードを使う人は、犯罪自体なくならないなら細めに使用明細をチェックしないといけませんね。

  6. TVの番組で、なんとかにおまかせだったか、井上咲らさん、出演してクレジット被害の話をしていたみたいです、ちらっとしか見てませんが……

  7. ネットで支払いの買い物はやられたら抜かれますね。抜かれていないのは、狙われなかった確率の問題だと思います。信号が使用するサイトと自分との直直じゃないですから。回線に流れた信号が、セキュリティで許可された者同士でだけいじれる様に成る…と云うだけですから、広い地球上で解読出来た悪いヤツが利用するのですからね。
    昔のアナログ電話回線が、一番セキュリティ高かったんじゃないですかね(笑)それでも回線の不正使用はありましたね。

  8. 簡単にハッカー出来るんですね。
    ネットで商品を購入するので、いつされているか気がつかないこともありそうで、怖いです。
    金額が高額なら気づくと思いますが。明細のチェックは、大切ですね。

  9. ディズニーのチケットが不正に使われることが多いらしく1回買っただけでカード会社から電話来るそうです。あとはガンダムの映画10回見たりしたら。

  10. ビットコイン等仮想通貨を日本政府は完全に敵視して対策していますからね。
    一時期、日本人が世界で最も投資してたとか騒がれていましたが、投資した人たちは少なからず現金化しにくくて苦しんでいるとも。
    現金が信用できない国も多いですが日本は偽札も殆ど無いし現金の信用力が滅茶苦茶高いのも強みですね

  11. Revolutというアプリが便利ですよ!詐欺メールに引っかかって引落変更に手間と番号変更手数料がかかったので、気をつけています

  12. ためになるねー!!(@@)(感謝(n n*))

  13. 私は、カードの利用限度額は設定出来る最低金額にしています。
    利用控えと明細を照らし合わせたりして毎月見ていますが、何かある時って私の場合は大抵【いつもやってるのに今回に限ってやってなかった】とかなので、万が一そうなった時にも大丈夫なように💡

    それ以外は現金にしているので、便利になったからこそやっぱり自分の身は自分で守らなければ…ですね💦

  14. 私も、ドイツ、マルクでの引き落としが、どっかときてビックり。
    一瞬、ネットで何か買ったけ?と自問自答。

    明細を見たら、ドイツの、ハンブルクだったかの空港で使用したと。
    同じ金額の引き落としが10個くらい続いていました。
    あ、これはハッキングだと気がつき、すぐカード会社へ連絡。
    一応、いろいろ聞かれましたが、とにかくドイツに行ってないし、外国行ってない。
    被害は免れましたけど、その後が大変でしたね。。。

  15. クレジットカードが、タッチ決済対応にバージョンアップされているから、遠隔でのスキミングが怖いと思います。

  16. nexusとか上級国民が使うカードとか、狙われるのかな??
    私の限度額はさん十万ー!!

  17. 以前カード会社から電話があら「ディズニーランドのホテル予約されました?」って。もちろんしてません。カード会社いわく、私のカードの使い方がいつもと違うから確認してくれたらしい。よく見てるなぁ。と同時に感謝です

  18. 最初にクレジットカードの仕組みを考えた人が頭悪すぎ。
    今でこそ二段階認証になってるけど、カード番号と名前と有効期限、裏のセキュリティナンバーで買い物ができるとか、誰でも不正を予測できるでしょ?
    全部カードに書いてあるし。

  19. 私がやられたフィッシング詐欺とは別で、親戚のお姉さんがクレカの不正利用をされました😰Facebookで見た通販サイトでブランドのサングラスが安かったそうです。クレカ決済で購入し、本物のサングラスは届きました。その後、カード会社から連絡があって40万円のクレカ不正利用に気づいたそうです😥ネットの通販サイトも要注意ですよね😰

    海外旅行に行く際は必ず、スキミング防止機能があるウエストポーチにサイフを入れて、服の下に身につけます😧

  20. 海外通販はPayPalを使ってます。
    今まで2回詐欺られましたが、PayPalはスムーズに返金してくれました。
    手数料が高いのが難ですが、電話での対応もフツーに日本語使えるし親切です。
    海外のショップサイトに直接カード番号打ち込むのは、かなりの度胸が要りますね。

  21. うちの夫も楽天カードで3000円くらい被害ありました。
    楽天から手紙が届いて電話して手続きして無事総額0円で、よかったです。やはり海外で何か購入されていました。が、この時代電話するのにも詐欺では?と気が気ではなくドキドキしながら電話していました。

  22. 飲食店に、財布、スマホ、銀行のカードを入れたガバンを置き忘れたことがあります。
    飲食店を出てから暫くショッピングを楽しみ、欲しいものがあったので財布を出そうとしたら鞄がないことに気が付きました。
    慌てて取りに行ったら鞄がそのままの状態で置いてあり何も盗まれていませんでした。
    良かった~😭

  23. オオサカ堂さん、昨日使いましたが、カード使えるようになってましたよ!

  24. あー!怖いですね!!
    家計簿的なの付けてるので、今後もちゃんと確認していきます!!

  25. 毎日毎月のことなので油断しがちですがイタチごっこなので常に気をつけないといけませんね。注意喚起ありがとうございます。