今回は、最後まで王に忠誠を尽くしたジャルジェ家の悲惨な末路について解説していきます。
◆このチャンネルでは
少女漫画の魅力を発信しています。
毎週火・土 18:00に動画を投稿しています。
◆引用した作品
『ベルサイユのばら』/ 作者 池田理代子・出版社 集英社
◆著作権について
チャンネル内における動画にて使用・掲載している画像・動画などの著作権・肖像権等は全て各権利所有者様に帰属することを理解しています。複製権を侵害することなく表現の自由に則って独自の考察や解説をしています。
◆使用SE
効果音ラボ
#ベルばら #ベルサイユのばら
#ベルばら考察

32 Comments
ル・ルーちゃん、好きです。🥰🥰🥰
アランかっけええええ
今回の動画も面白かったすよ😀 次回も楽しみに待ってます! 🤗
大人になったルルーとロザリーの再会があれば良いなって思っていました。
ベルばらは魅力的なキャラクターがたくさんいるので大好きです。
面白かったです♪チャンネル登録しました!
次の漫画は何を紹介していただけるのか楽しみにしています。
解説ご苦労様です。オスカルのお父さんのジャルジェ将軍ですが、1793年3月にフランス西部ヴァンデ地方の農民たちがカトリック禁令などに反発して、軍事経験の豊富な貴族たちを指導者に立て、国民公会に対しカトリック王党軍として蜂起したヴァンデの反乱に加わっていたんじゃないかな~と想像したりします。軍人であり貴族である将軍には死に場所として絶好の機会かなと思いますので。まあこの反乱も鎮圧され悲惨な末路をたどるのですが。
動画配信お疲れ様でございます😘
アランについてまとめて欲しいです…!!
ル•ルーの一家を助けたアラン、その直後の彼の漢を見せてくれる行動含めアランについて宜しくお願い致します😊💕
アラン素敵です😆
しかし、TVアニメ版のアランはオスカルに愛情はなかったですよね😐
漫画版のストーリーの方が好き✨
オスカルの母可哀想😔父は生き延びたのだろうか?とにかく漫画版のアラン好きだった☺
ル・ルーは、聡明ですね。
オスカルとアンドレの愛の話を視てみたいです💕
中2で夢中で読んでいましたが、よもや50年後にも知らない人がいない人気作になるとは思いもよりませんでした。当時のベルばら連載中の週刊マーガレットまだ持ってて綺麗なままなんだけど売れるかしら?
史実ではジャルジェ将軍は、漫画と同様、マリー・アントワネット救出作戦を計画しますが、失敗後、ドイツに亡命します。王政復古後、フランスに帰国し、中将に昇進してます。
結婚歴は2度あって、前妻 マリー・アンヌ・ルイーズとは一男一女を授かりますが、男の子は事跡がないので早世したみたいです。1755年生まれでオスカルと同年齢、1786年に死別。
後妻のルイーズ・マルグリット・エミリーはバツイチで、前夫との間に四女(前夫のヒナー家)、ジャルジェ将軍とは一女をもうけてます。1760年生まれで、オスカルより若い。漫画どおり、アントワネットの侍女でした。
約半世紀の時を経てまた泣いてしまった。お茶目で賢いル•ルーが愛しくてたまりません。大人になったル•ルーの活躍、描いてほしいなぁ。
アラン、男前すぎや!❤
宝塚歌劇にも登場するルルー大好きです
この頃の絵が一番良かったのに、後年どんどんシャクレ化していくオスカルを見るのは辛かったw
あぁ、ヴァレンヌ逃亡の時の護衛の指揮官がジャルジェ将軍だったなら逃亡は成功しただろうな。
フランス衛兵隊でオスカルと過ごした頃が、アランの人生で最も幸福な時期なんだよね。
オスカルが長生きしていたら…国王夫妻の処刑とルイ=シャルルの悲惨な最期を、さすがに肯じなかっただろうな…
子供の頃、姉の買ってくる週刊マーガレットを楽しみにしていました😊ベルばらに越える少女漫画は、無いですね。エースをねらえ!と同時期に連載されてましたから、マーガレットは素晴らしい雑誌だったなと、今になって思います😀
ばあや エピソード編で出て来て、しんでなかったの??と思ったのですが勘違い???
ル・ルーは千里眼というか今で言うエスパーだったから、きっと上手く世を渡って行ったと思います。ジャルジュ家の血は名前を変えてもしぶとく継続していると確信しています。しかしファニーフェイスのル・ルーがオスカルによく似た美少女になったのはちょっとつまらない。私はあのままのル・ルーが好きだったのに…
アントワネット様のファッション特集をやって欲しいです。母親から突っ返された「女優の肖像画」、高価なダチョウの羽、ばかげた名前の付いた生地、盛りに盛ったあの髪形など…
ナポレオン軍で出世するが、最後はナポレオンの暗殺を試みて亡くなるアラン。
確かオスカルは8番目の娘だから、姉は7人いるな(出産とかで若死にした人もいるかもしれないが)。
ジェローデルは貴族だから、やはり亡命しただろうか。
ベルばら、横山三国志、キングダムと時代は違えど、戦争や政争が内容かつ、誰1人幸せにならない超バットエンド漫画だけど、キャラクター悪役だろうが、どれも魅力的で惹き付けるんだよね。
現代人には分かりにくい政情不安や戦争がどれだけ虚しいかも分かる。
でもバスティーユには、大した人は収監されてなかったんだよな…切ない。
オスカルとアンドレ、名前聞くだけで涙出て来るわ!
ジャルジェ夫人は元々あまり丈夫な方では無かったのかなと思ってました ロザリーがポリニャク夫人と間違えた時も体調不良でお屋敷に帰るという場面でしたし でも子沢山😅きっと色々とオスカルの事が心配だったんでしょうね😔ル.ルーは黒衣の伯爵夫人でお母様お手製の
ル.ルー人形から色んな物が出てくるシーンが凄く可愛いくて大好きになりました🥰
主です。みなさま動画のご視聴ありがとうございます!
ぜひ皆さんの好きなジャルジェ家のエピソードをコメントで教えてください