横浜市営地下鉄 ブルーライン 4000形 と グリーンライン 10000形 の 第三軌条 と リニア の全く違う方式の地下鉄同士が 混合で連結されて 兵庫県神戸市の川崎車両(旧:川崎重工業)兵庫工場から神奈川臨海鉄道の 横浜本牧駅まで 甲種輸送されました。 この動画で再現している編成は大阪府の吹田貨物ターミナル駅から神奈川県の川崎貨物駅間を走行した編成の再現です。
この動画の編成の車両
・EF210形 電気機関車 桃太郎 新塗装
・横浜市営地下鉄グリーンライン10000形(自作改造車)
・横浜市営地下鉄ブルーライン4000形(自作改造車)
ツイッター:https://twitter.com/depuu_tyan321
メールでのお問い合わせ:bubuohouse6321@yahoo.co.jp
#プラレール #甲種輸送
14 Comments
1コメだ
2米
0:15辺りでチラ見えです。
早速やったんですか!凄いですね!
EF210-300は東海・関東圏には来ないですよ!
3000vのプラレールは、どうなったの?
グリーンライン10000形1次車のプラレールの作り方を教えてほしいです。
グリーンライン10000形新しくしたのね。
最近動画の投稿ペースが落ちとるけど?作業所でも通い始めたんか?
しれっとグリーンラインプロッターで作り直してる…
自分も神戸で撮ってましたが、横浜市営が好きなでぷーさんもするのかな?と思ってました。
撮影した映像って4641Fですか?
JR東日本の川崎?
再現したのか ブルーラインの新型の新しい編成&グリーンラインの新しい中間車輸送