イギリスのトラス首相が、就任45日目で辞意を表明しました。大規模な減税などを公約の目玉に掲げましたが、大幅なポンド下落と記録的な物価の高騰を招いて撤回に追い込まれました。後任として、ジョンソン前首相の再登板を望む声が上がっています。

■国民生活に打撃…記録的な物価高騰

イギリス・ロンドンの首相官邸前には20日、トラス首相の辞意表明を受けて、多くの人が詰めかけていました。ロンドンは騒然となりました。

トラス首相が就任わずか45日目で辞意を表明した理由は、ガソリンスタンドのレシートから読み取れます。21日にはガソリン1リットルが1.669ポンド。日本円で約280円でしたが、去年の1月は1.229ポンドだったため、4割近くも上がっています。

イギリス国民が打撃を受ける、記録的な物価の高騰が起きています。

トラス首相は9月の就任会見で、減税と改革を行う決意を表明。公約の目玉に、大規模な減税や光熱費の補助を掲げましたが、これがイギリスの通貨ポンドの大幅な下落を招き、全面的に撤回する事態に追い込まれました。

■「逃げずに戦う」…翌日に辞意表明

辞意表明前日の19日、議会で最大野党・労働党のスターマー党首が「20%の減税案、消えた。免税ショッピング、消えた。経済的信用、消えた。みんな消えた! なのになぜ、彼女はここにいるのでしょうか?」と訴えると、歓声が上がりました。

これにトラス氏は「議長! 私は逃げずに戦います」と応じましたが、世論調査の支持率は7%。翌日、退陣表明に追い込まれました。

辞任表明を多くのメディアが取り上げるなか、イギリスの大衆紙は「トラス首相にレタスが勝った」と報道。トラス首相が辞めるまでと、レタスが腐るまでと、どちらが早いかを比べる実験をした結果として、「レタスよりも短い在任期間」と痛烈に皮肉りました。

■失脚も…ジョンソン前首相に白羽?

後任の1人として取りざたされているのが、9月に辞任したばかりのボリス・ジョンソン前首相です。自身も感染した新型コロナウイルス対策では初動の遅れが批判され、ロックダウン中には何度も飲み会をしていたことも明らかになりました。

支持を失い失脚したはずですが、ツイッター上には「#BringBackBoris」とジョンソン氏の再登板を願う声が上がっています。現役閣僚のビジネス担当相も「ボリス(ジョンソン氏)を支持します」と表明しています。

ジョンソン氏は、与党・保守党員の中ではEU離脱の実績などが評価され、次の首相候補として最多の支持を集めています。ふさわしい人に関する保守党員への「Yougov調査」(17、18日)ではジョンソン氏が32%、スナク元財務相が23%、ウォレス国防相が10%でした。

保守党は28日までに党首選挙を行い、後任の首相を選出する予定です。
(2022年10月21日放送「news zero」より)

#イギリス #ジョンソン前首相 #トラス首相 #日テレ #newszero #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Twitter https://twitter.com/news24ntv

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

30 Comments

  1. 対象のおかしさを無理に歪曲したり無関係な方面を巻き込んだりすることなくそのままあぶり出してみせる皮肉のお手本

  2. ごめん。
    トラス首相、デッッッッッッッ!!! エッッッッッッッッッ!!

  3. レタスは中が空洞(人間なら脳なし)ってことを皮肉ってますね。

    ボリス首相を支持するのはイギリス人は記憶力が低いので一つ前の首相しか思い出せないんでしょう。

  4. YouTube1の人気者の私の意見としては、私はレタスより玉ねぎが好き(●´ω`●)

    以上アル(*・ω・*)

  5. ダウニング街の首相官邸が短期滞在型ホテルチェーンの優良物件に認定とか(笑)笑っちゃう!皮肉とユーモア精神は失わていない英国ですが、これから日本もですが大変だろうな・・・

  6. 女王の弔辞だか何だか読んだだけの実績だな。岸田みたいだ

  7. 公約掲げて当選してるのに、実行したら市場がパニックとか、おもしろすぎる。
    しかも後任にジョンソンさん支持とか、滅茶苦茶だろw
    トラスさんはジョンソンン内閣の財務省に勝って首相になってるのに、わけわからんw

  8. あれよな、お金持ちの税金下げたらお金持ちの負担が減るからお金持ちがお金を使うことが増えるからお金回るやろ多分っていったんやろ?

  9. 「これはダメだね」と思ったらすぐ行動。イギリス国の決着の速さに、勝るものなし。

  10. EUへの復帰と現物確保の外交、
    「ウクライナ情勢の短期終結」の為に、
    『欧米諸国だけでなく、全世界の団結が必要』
    ロシアに、
    『これ以上ウクライナ民間人に被害が出た場合、賛成する全ての国家がロシアへ“宣戦布告”を行い、貴国の戦闘方法に習い、“ロシア国民をテロリストと断定”しロシア全土の焦土化作戦を実行する。使用する兵器は貴国がウクライナに使用した国際禁止兵器を中心に行う。』

    文句があるなら、
    「過去の自身(プーチン)に問え」
    と言えば、ロシアも変わるだろう。
    変わらないなら、更地にするだけ。
    ロシアに侵略され国土を奪われた周辺各国に返還した後、残った土地をEUが管理すれば良い。

  11. 国民に直接選ばれた大統領なら45日で辞めるとかありえないよな
    政治システムの欠陥

  12. 政府内クーデターとアメリカやイギリスでも報道され始めましたね。

  13. 日本でも減税掲げてる党や議員がいるけど、日本も減税したら同じことになるのかな、、?

  14. 女だからなりましたっていう結末ですね 日本も同じように精神異常と思われるフェミごみの負担を結局庶民に擦り付けている

  15. 「トラス英首相、レタスに負ける」のほうが言い方が面白そうw