今回はキャンチョメの心にグッとくる感動回の紹介です。
ガッシュ全盛期を見ていた方、今から見たいと考えている方にガッシュの良さが届くと嬉しいです。
※ネタバレもあるので気おつけてください!!

皆様の感想や考察もコメント欄でお待ちしてます!

チャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UCdJy…

[参考資料&引用]
ガッシュベル(©雷句誠/小学館・講談社・フジテレビ・読売広告社・東映アニメーション)
※動画内で使用している画像は上記の作品からの引用させていただいてます。

【BGM提供元】
DOVA-SYNDROME
OtoLogic
甘茶の音楽工房
魔王魂
ニコニ・コモンズ

※本動画は自身で厳選し考えた解説、考察の内容を動画にさせて頂いています。

※視聴者に作品に関する新たな気づきを与え、楽しみながら知識を深めてもらうことを目的とした教育的かつエンターテイメントコンテンツです。

39 Comments

  1. ガーリィレコードからキャンチョメってなんだ?と思って見に来ましたけど、めちゃめちゃ泣いた

  2. 「僕も初めはそう思っていた!魔界の王になるのは無理なんだって!でも戦っていて気付いたんだ!僕でもやれば出来るんだって!ならきっと僕でも王様になれるんだって!!君だってそうだろ、モモン!戦いが嫌なら本を燃やして魔界に帰ればいいのにそうしなかった!それは君も王様になりたかったからだろ!?」
    ファウード編のアニメのオリジナル回でモモンに言ったこのセリフも良かった。

  3. ガッシュ2にも早くキャンチョメとフォルゴレ出して欲しい

  4. 弱さも経験してるからなんだよね。。
    なにこのキャラクター設定。
    最高の漫画だわ。

  5. アニメはファウード編からOVAとかでやり直して欲しいです。
    頼れる兄は原作・アニメ共に感動しました!

  6. ファウード編で、デュフォーに『お前はこの二人(シェリーとティオ)より頭いいな』言われてドヤるキャンチョメとピキ顔のシェリーとティオのシーンも好き。

  7. ガッシュ完全版最終巻のウマゴンの最後みた後、ガッシュカフェ11のウマゴンがサンビームに感謝してるシーンを見ると涙が止まらない😢💦

  8. ただ戦う為だけにわざわざ東京まで四国からタクシー走らせたり、イタリアからはるばるやってくるフットワークの軽さに驚いてたわ

  9. 初登場時にフォルゴレに対して「そこまでして守る本じゃない」って言ってた清麿が、ブザライ&キース戦で「最高だぜキャンチョメ!」って言ったのがなんか感慨深かったなぁ

  10. これ、ガッシュ2ムジカ出るんじゃねーのかな?

  11. 「私はいつだってカバさんだった」ってセリフが良すぎる、、

  12. マジで漫画一カッコいいキャラはフォルゴレだと思っている。
    ライオンとカバの話は本当に凄い。
    そして新しいガッシュでフォルゴレがもうすぐ出てくる。楽しみすぎる。

  13. ただのギャグキャラじゃないのがこの2人。子供やファンを大事にするイケメンのフォルゴレ、成長する落ちこぼれキャンチョメ

  14. キャンチョメは1000年前の魔物編からファウード編迄はそれなりに大切な役割を果たすようになって来ていて欠けたら困る程の重要なキャラになってはいたけど、シンプルに「強いか?」って言われたら頭を傾げたくなるポジションだったんですよね。
    周りからしてみたら「重要な役割をこなしてくれる優良キャラ」と評価出来るようになっていたけど、本人からしたら「肝心な時に弱いせいで…」とコンプレックスになってしまってて……

  15. 原作読んだことあるからあらすじを聞くだけでも話のシーンが鮮明に思い出されて、涙がこみ上げてくる(➰〰➰)ノ

  16. 2章始まったから成長したキャンチョメとルシカの再会とかあって欲しい
    キャンチョメと同時に消えるパピプリオとの別れも地味に感動するんよなぁ

  17. ガッシュベルは序盤から終盤まで泣ける話が詰まってる実質最後までチョコたっぷりのトッポ

  18. ガッシュ泣けるシーンが多すぎるんですよね
    自分的にはアニメ編だとキッドとなぞなぞ博士の別れ、パティとビョンコの別れですね😭
    クリアノート編では、ティオですね

  19. 最終的に完全催眠による擬似的世界改変というラスボスもビックリな能力者に

  20. フォルゴレのカバさんのセリフほんと好き。あとデュフォーがゼオンとの別れの後に辺境の村でゼオンの心情の変化の意味を知るシーンがめちゃくちゃ好きです。そこまで含めてゼオンとガッシュが戦った意味があるというか、そういう結果を含めてゼオン戦が作中一番好きなバトルですね

  21. ファウードの時のディマブルク初発動シーンは激熱で震えました

  22. とはいえコメント書く気が起きないほど良いエピソードがあるの知ってるよね

  23. キャンチョメのいいところは弱いことを理解しつつも諦めないところ、大好きです