2021年阿蘇山が噴火したことで話題になりましたが、日本最高峰の山である富士山も活火山であり、富士山が噴火することによる被害影響は計り知れません。また、富士山の噴火は1707年に発生して以来観測されておらず、富士山はいつ噴火してもおかしくないという状況なのです。いつ富士山は噴火するのか?そして噴火が起きたら何に気をつけてどう対応すればいいのか?これを解説をしていきます。

■関連動画
【ゆっくり解説】人類滅亡の日!?地球の磁場はいつか必ず逆転すると言える理由

【ゆっくり解説】進化の過程がポンコツすぎて笑うしかないwww人類の進化の歴史まとめ

4 Comments

  1. 宝永の大噴火から約150年後には安政東海地震が起きたがこの時富士山に黒雲がかかり、八合目辺りに火柱が見えたらしい。またこの地震の17日後には、宝永山から真っ黒な煙が立ち上ったと安政東海地震の資料に書かれていたな
    ちなみにこの年の富士山の積雪は春の様に少なかったらしい

    安政東海地震以後、富士山山頂火口南東縁の荒巻と呼ばれる場所で噴気が観測され、昭和中期まで続いた。1957年には気象庁の調査で50度あったという。ちなみにこの年宝永火口と須走登山道3、7号目で地熱も確認されていた。1960年に噴気は終わり今では噴気は見られないらしい……

  2. 鹿児島の人に対策教えてもらえばいいっしょ