☆9月9日は重陽の節句!☆
恥ずかしながら〜
知りませんでした💦
@happylife.775 赤澤奈名子さんのclubhousルームで
教えていただきました💓
感謝💓💓💓
9月9日は五節句の1つです。「菊の節句」とも呼ばれ、
菊酒を飲んだり、
栗ご飯を食べたりして
無病息災や長寿を願います。
最近はあまりなじみがない節句(知らなかった💦)
旧暦を使用していた頃までは五節句を締めくくる最後の行事として
盛んに行われていました。
重陽の節句の行事食と
由来についてご紹介しますね
重陽の節句では、菊を鑑賞しながら「菊酒」を飲むと長寿になると言われています。
菊酒は、蒸した菊の花びらを器に入れ、冷酒を注ぎ一晩置くことで香りを移して作ります。
菊料理にも、蒸した後に乾燥させた菊の花びらを使用していました。
現代では、菊の花びらを散らした盃に冷酒を注いで飲むことが主流です
また、重陽の節句は作物の収穫時期と重なるため、
庶民の間では「栗の節句」として「栗ごはん」を食べて祝っていました。
「くんち(九日)に茄子を食べると中風にならない」という言い伝えもあります。「くんち」とは、収穫を祝う秋祭りの総称の1つです。
「茄子の煮びたし」や「焼き茄子」などの茄子料理を食べ、不老長寿や無病息災を祈りました。
あやかって
今日の献立
栗ご飯
栗は栗ご飯用を一袋
お米 2合
お酒 大さじ2
味醂 大さじ2
塩 小さじ1
だし昆布 10cm位
千切りのを使いました
黒胡麻
ナスとゴーヤの煮浸し
なす 一個
ゴーヤ 半分
玉ねぎ 半分
椎茸 3個
豚肉 100g位
調味料
お酒 大さじ2
砂糖 大さじ1
だし醤油 大さじ2
お水 1.5カップ
ごま油 大さじ1
ごま油で全部炒めて水、調味料を入れて煮る
里芋の味噌煮
小芋を茹でてから皮を剥いて、
味噌、砂糖、酒、だしの素、お水で煮る(目分量)
五目納豆
納豆、オクラ、茗荷、ネギ、モロヘイヤ(茹でてみじん切り)、梅干し、ワカメ
全部混ぜるだけ
美味しくいただきました😊
季1年を通して自然の恵みに感謝して
伝統行事や祭りの際に食べる節の営みは
ワクワク楽しいですね〜♪
眠るの大好き💓
気持ちよく寝たいです♪
♦️このチャンネルでは
72才の私を
お若い方々に
みてるだけで面白い❣️と
おっしゃっていただいて
自分では
どこが面白いのかわからないけど
・健康な身体を保つ方法
・私が学んだことや
・面白いと思ったこと
・からだに良いこと
・私が体験した見えない世界のこと
etcをお話しします
面白いと思ったら
https://www.youtube.com/channel/UCR3c3qdmJhE1UZRxDsnue-A
↑
チャンネル登録 よろしくおねがいします💕
💖Eternal beauty美姿勢3分体操💖
いつまでも若く美しく健康であることを助けます。
毎日続けていただくために前説なしですぐ始まります
美姿勢3分体操解説
youtubeみていただいてありがとうございます😊💕
LINE@ *不定期に有益な情報を発信してます
https://lin.ee/l4feQKp
https://www.instagram.com/Mimi.yoshimi
Twitter
Tweets by MIMI3683
https://www.facebook.com/yoshimi.okamoto.5
3 Comments
菊の節句とも言われていて菊酒を飲んで不老長寿、無病息災を願います〜❣️
この歳で初めて知りました😅💦
たのしそう。美味しそう!
食べたら元気出そう‼️