https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=001-20221107-22 週刊ベースボール

有識者ARAのドラフト通信簿:野手の豊作年に世代屈指の長距離砲を指名した巨人とオリックスが最高評価。一方で中日とソフトバンクは意図が見えず評価が伸び悩む<SLUGGER>https://news.yahoo.co.jp/articles/361148a03bf864920a4c4720a05605aa204417af?page=2

【2022ドラフト採点簿】パ・リーグはオリックスが最高点 最低評価で並んだ2チームとは
https://dot.asahi.com/dot/2022102100048.html

二刀流・矢澤を獲得した日本ハムがパ最高「70点」ではドラフト最低評価の球団は?「高校生ゼロは驚き」「なぜスラッガーではなく投手を?」https://number.bunshun.jp/articles/-/855089

2022年ドラフト採点

2022年ドラフト採点セリーグ【京大野球協会3/4】

2022年ドラフト採点パリーグ【京大野球協会2/4】

37 Comments

  1. 巨人ファンとしては
    今年のドラフトは浅野が取れた上に補強ポイントも押さえてる様な指名だったから
    何処も高評価で素直に嬉しいw

  2. プロスペクトの高校生と即戦力の大学生をバランス良く取りつつチームのウィークポイントを埋めるドラフトをしたチームの平均が高い印象ですね。
    高校生は投打共に即戦力大社を取るより成功率が低いので、いくら前評判が高くても高校生ばかり指名するとドラフト採点はやや辛めになるのは致し方ないかと。
    全体的に妥当ではないでしょうか。楽天は二位までは完璧ですがそれ以下の順位の選手に対する評評論家の評価が相対的に見るとやや低めですね。

  3. 楽天は元ロッテの得津さんが最高評価のS評価だったり他の予想見てもかなり二分してる印象
    6人中5人が大社投手のかなり偏った指名してるから、評価しない人はとことん低評価になるのかと

  4. オリックスは競合もありそうだった曽谷を
    1本釣り出来て、1本釣り狙いで1位指名もあるかと思われた内藤鵬も2位で取れて
    実質1位相当の選手を2人取れた訳だから
    評価高いのも納得
    その中で個人的には杉澤が羨ましい

  5. SBと中日のポイントの順位間違ってませんか?

  6. DeNAが評価高いのが意外(ファンとしては嬉しい) ドラフトの時は田中や吉田が残ってるじゃん!ってなったので取れなくてガッカリしたけど有識者からは評価高いんですね

  7. フェードローさんのチャンネルの採点も入れてあげてほしいです。

  8. 企画としては面白いのですが、集計の仕方に欠陥があるように感じました。

    それぞれの媒体をフラットに扱うのであれば、各媒体ごとの合計ポイントが78点になるように統一する必要があるはずです。

    例えば1位が2チームある場合は両方ともに12点を加点してしまうのではなく1位12点と2位11点の平均として11.5点ずつにする必要がありますし、3位タイに2番目だからと11点を付与するのはもう完全に誤りです。
    せっかく企画は面白いのに結果にモヤモヤする惜しい感じの仕上がりになっていると思いました。

    ただ私自身、別に正確性にこだわって視聴させていただいているわけではないので、大ざっくりと楽しめればいいとも思っています。
    次また同じようなことをする時にこの辺りの公平性について片隅に入れておいていただけますと幸いです。

  9. この人2018の巨人のドラフト酷評してたけど蓋開けてみれば
    一位高橋 去年二桁
    二位増田 今年プチブレイク
    三位直江 今年プロ初勝利
    四位横川 まだ希望はある
    五位松井 戦力外
    六位戸郷 二桁&タイトル獲得

    こんな感じやから正味ドラフト採点とかは直後の娯楽程度に思っとけばいい

  10. ソフトバンクは今までの成功するためのノウハウに沿ったドラフトができてるから評価が高くていいんかなって思ってる

  11. 小関はほんと高校生好きだから高校生いない楽天評価低いの納得。でもサラスカさんはしっかり評価してるから好みの問題大きいかなと。地味に小孫と渡辺取れたの大きいと思うけど、数年後に評価してほしいね。特に小関さん。

  12. 西武ファンです。3位は地味に嬉しい♪ドラフト前に散々な言われ様だったから。

  13. SBが独自路線になるのは、大量の育成選手が原因ではないかと。
    1位で指名される、「開幕からベンチ入りが期待できる即戦力や目玉の高校生」は別ですが、下位の「良くて夏ごろ、恐らく来年から出てきて底上げになる即戦力」はいらないんです。
    なぜなら、そのレベルの選手なら、育成選手に毎年複数いるからです。
    ですから、ほどほどの即戦力を取るくらいなら大きく育つ可能性がある選手中心のドラフトになってしまうんだと思いますよ。

    例えば、高校生だけの2020年のドラフトも、翌年の5月頭に大関が支配下登録されています。
    能力が一気に上がるわけではないので、10月のドラフト時の大関は登録間際だったはずです。
    何位相当というのは判断しづらいのですが、仮に2位とか3位に大関がいたと仮定すると、そんなに悪くはありません。
    今年のドラフトも、育成枠で成績がいい選手、例えばオーストラリアに派遣された三浦を先発左腕として2位と3位の間に入れると、いい感じの指名です。

  14. カープ7位か、、
    贔屓の球団やからってのはあるけど、めっちゃいいドラフトやったと思うんやけどな。
    少なくとも4位以内には入ると思ってた。

  15. 中日は毎年最下位争いするのにドラフトもなかなかよろしくない…
    今までの傾向的に結構人と順位をがっちり決めてるような気がする
    だから1位評価と言われてる選手を2位で取らなくてそっから微妙になっていく感じ
    (語彙力)

  16. 贔屓ハムのドラフトに関しては割と満足
    マイナス要素になりそうなところは高卒捕手と中継ぎ(松山投手)あたりが欲しかったくらいかな

  17. 個人的にはハムと広島が良いドラフトだったと思う
    3年後にはある程度結果出るでしょう

  18. 楽天の指名が低評価になるとと したら、支配下でショートを取ってないからってことをまず理解してほしい。それすら分からない人が採点するとシラける。

  19. ミーハーとしては、
    巨人
    3位益田
    5位河野
    6位船迫
    7位松山/才木
    だったら最高だった

  20. ソフトバンクは近年ドラフトがうまくいってない印象ですね

  21. この方式でもいいので過去ドラフトの振り返りもしてもらいたいですねぇ

  22. この方式で3年後ドラフト評価やって欲しいです。
    ネットスカウトの皆さん、やりたがらないですが、そこを知りたいです。、サラスカさん、パイオニアになってください!!

  23. 2018のドラフト採点では巨人を40点、阪神を60点、中日を120点とサラスカさんはしていましたが
    巨人は高橋、戸郷が出てきて増田もプチブレイク
    阪神は近本湯浅とタイトルホルダーが出て小幡もフェニックスで無双 
    一方中日は根尾、梅津、勝野、石橋、垣越、滝野と微妙 
    ドラフト採点なんて大体誰がやってもそんな当たんないしファンは採点で一喜一憂しなくていいと思いますね!

  24. 運営面や総合力でペナント乗り切る現場意識に欠ける一流元プロ野球選手の評価を混ぜなかったのは正解かな。マニアにはマニアなりの客観視がありプロにはプロの矜持がある。

  25. 投手好きの得津さんは楽天を評価してましたね。楽天もそんなには悪くない印象です。それよりSBを『独自路線』という言葉で許してて良いのかと悩む日々(笑)

  26. 私個人はドラフト採点って、差が出るのは大活躍する選手がいるかどうかです
    普通に活躍する選手ってことなら、ほぼ全球団それなりに収束し、チーム成績にも上がり目下がり目は現れにくい

    その観点だと、50点横並びの球団の中で、1~2球団だけ100点200点とかの球団が出るものと思いますよ

  27. 競合しまくった清宮より村上が先に3冠王になったり、素材型で競合した佐藤がルーキーから2年連続20本。
    素材型でも速攻結果出す選手、外れ1でも競合1より先に結果を出す選手、本当にドラフトは分かんない。

  28. 加藤が入団するかどうかが争点となっていたハムドラフト ですが無事入団が決まって何よりですね
    幼い頃からハムファンのようでなんの滞りもなく指名時の騒ぎは何だったのかという感じです

  29. なんか内藤の2位指名で隠れてるけど、曽谷の単独指名っていうのもなかなかエグいと思うんだよなぁ
    オリックスの環境なら伸びそう