第166回 #天皇賞(秋) GⅠ
3歳以上 オープン (国際)(指定) 定量
東京 芝2000m 左 発走15:40 天候:晴 芝:良
本賞金(万円):20000、8000、5000、3000、2000
付加賞(万円):315、90、45
① 4【7】#イクイノックス 1番人気
牡3 / 488kg(+4)
C.ルメール(56.0) 木村哲也(美浦)
1:57.5 / 32.7
② 2【3】#パンサラッサ 7番人気
牡5 / 472kg(+2)
吉田豊(58.0) 矢作芳人(栗東)
1:57.6 (1) / 36.8
③ 3【5】#ダノンベルーガ 4番人気
牡3 / 500kg(+6)
川田将雅(56.0) 堀宣行(美浦)
1:57.7 (クビ) / 32.8
④ 5【9】#ジャックドール 3番人気
牡4 / 508kg(-8)
藤岡佑介(58.0) 藤岡健一(栗東)
1:57.8 (1/2) / 33.5
⑤ 5【8】#シャフリヤール 2番人気
牡4 / 456kg(前計不)
C.デムーロ(58.0) 藤原英昭(栗東)
1:58.1 (2) / 33.6
21 Comments
イクイノックスに僕はサイレンススズカを見た
パンサラッサの大逃げ最高でしたね!やっぱG1にはこんくらい盛り上げてくれる馬がいると見てて面白いですね!!!3歳もかなりレベル高そうなのでとても楽しみです
イクイノックスよく勝った!
個人的にこういう時に勝ち馬より2着馬の方が称賛される風潮が好きでは無いので、自分は精一杯イクイノックスを讃えます😊😊
面白い展開だった。パンサラッサもよく頑張った。だが、イクイノックスの強さは本物だった。
馬券的にはジャックドールが残してくれていれば…
誰が爆逃げするか天皇賞(秋)の見所だったな
ついにG1 1番人気馬 連敗を終わらせたのはルメール
ドバイG1馬が7番人気は甘く見すぎましたね
パンサラッサの単勝握ってたので昇天しました笑
しかし素晴らしいレース。
イクイノックスもダノンベルーガも流石の瞬発力。
カデナはキタサンとイクイノックスの親子制覇を見届ける形になりましたね笑 でもこの馬もすごい馬だと思います。
パンサラッサ 惜しかったですね~ 記念で 単勝 買っていましたが 最後に やられました😭
キセキの意志を継いだエンターテイナー『パンサラッサ』の大逃げ大好きです
こういった個性際立つ名脇役はやはり応援したくなります
2着に残ったのも、やはりドバイ勝っただけあるなと思わせました
サイレンススズカとかツインターボとか馬の名前が上がってますが、私はキセキに並ぶ名脇役「パンサラッサ」として推したいです
キタサンブラック産駒なのでイクイノックス応援してました。
パンサラッサが15馬身くらい千切って大逃げしたときはヒヤヒヤしましたが、イクイノックスなら
差し切れると信じて見ていました。最後の最後で交わして1馬身差はとんでもないレースを見たなと思いました。
未完成と言われて、上がり32.7なので4・5歳時にはどうなっているのか今後に期待がかかります。
パンサラッサの大逃げは伊達じゃないことがはっきりわかりましたね。次走の香港カップでは
体調万全で挑んで十分にその脚を使ってほしいなと思います。
ダノンベルーガは僕は軽視していましたが、古馬相手に十分にやれることがわかったので注目するべき1頭だと思います。
GI一番人気連敗ストップもそうですがサンデーの孫の産駒で八大競走を制覇するのはこれが初のようで
土日重賞は両方キタサンブラック産駒とキタサンブラックは天下取れる種牡馬かもしれないと思っちゃいました。
イクイノックスおめでとう!ルメールさんありがとう!
現地行ってました!このレースを生で観られたこと、僕の人生での誇りです!!!!!動画upありがとうございます!
全部の実況を聴きたいくらいのレースだった
よくもまあG1であんな中途半端な騎乗ができたな…
乗り代わればもっと強くなるぞジャックドール。
この日ファンの脳裏に、サイレンスズカでもツインターボでもなく、「パンサラッサ」という逃げ馬が確かに刻み込まれたと思う。
1000mの通過がサイレンススズカと同じ57.4秒なのは運命的なものがあるし、最後の直線はスズカが後押ししてくれたのかもと勝手に思ってる
そしてツインターボも東京ではないが57.4秒で逃げて勝ったことがあるという…(福島の七夕賞)
面白い競馬でしたね~
ラジコプレミアムで各局聴きましたが、吉本アナと大関アナの実況が個人的には良かったですね。おもしろいレースでした。
様々なドラマがあった名レースでした!
イクイノックスの勝利は
・キタサン初年度産駒のGI初制覇
・キタサン親子で秋天制覇
・秋天は一番人気勝てないジンクスを打破
・今年GIの一番人気16連敗をストップ
・悔しい結果だった春の雪辱を果たす
こんな風に色々なものが重なった勝利だったので、とても嬉しく思います。
パンサラッサも惜しかったですね。ただ、1000mのタイムがサイレンススズカと同じでロマン感じさせる大逃げを見せてくれた事で、話題は完全にパンサラッサに掻っ攫われた感がありますね。
パンサラッサはこれから馬券切れないですね。あの逃げ足は本物だと思いました。
アカンこの天皇賞名実況しかねえ
これでも抜かれないトーセンジョーダンの神レコード