電車の中にできた長い列は、3日午前11時ごろ、停車した京浜急行線の車両内で撮影された映像。
駅員「手すりのついたハシゴで順番に降りていただく形になっております。押し合うと危険ですので」
乗客は、開かれたドアから1人ずつ、はしごを使って線路に降りていた。
駅員「ハシゴに手すりがついているので、手すりにつかまって降りてください」
線路脇の細い通路を、1列になって歩く乗客。
通路は、電柱にかかる電線と同じほどの高さ。
撮影者「携帯落ちないように気をつけないと…」
乗客は、線路の横をゆっくり歩き、駅に避難した。
3日午前10時51分、京急本線の横浜駅から弘明寺駅の間で、停電が発生。
その影響が広がり、横浜駅から弘明寺駅の先にある上大岡駅の間で、一時運転を見合わせた。
京急川崎駅の午後1時半過ぎの様子。
停電発生から2時間半以上がたっていたが、駅の電光掲示板は遅れを伝え、路線図にはダイヤの大幅な乱れが表示されていた。
祝日の日中に起きたトラブルは、利用客の移動を直撃した。
京急線は、東京都心から三浦半島までをつなぐ路線。
沿線には、八景島シーパラダイスなどの観光地もあるほか、羽田空港にもつながっている。
駅の電光掲示板では、祝日の羽田空港と品川駅をつなぐ電車にも遅れが出ていることが伝えられていた。
この事態を受け、ネット上では「羽田行きの京急、遅れててあせる」、「楽しみにしていたミュージカルの初日に遅刻しそう!」などと、不安の声が相次いでいた。
京急本線は、停電発生からおよそ1時間半後の正午過ぎに全線で運転を再開したが、遅れは午後4時の時点でも続いていた。
停電の原因は、わかっていないという。
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/

28 Comments
通勤ラッシュだったら地獄やったな。
ハシゴに背を向けて降りてはいけない
公共交通なんてこんなもん
無能なやつばっか
最近この手の輸送障害多くね?
びびった通勤のためにめちゃくちゃショートカットしてる人かと思った
電車乗るのに軍手、懐中電灯、水筒、薬が必要だな。
最近、停電が多いけど部品の劣化が進んでるのかな
阪神淡路大震災の大阪駅から線路を歩いて、ボランティアに行った事を思い浮かべました。
こんな経験したくとも出来ない経験
良い経験ですね
「携帯落とさないように気をつけよう」と言うなら携帯しまえ。撮影なんかしてる時点でもう気をつけてないんだよ。あと単純に迷惑だからこういうときに撮影するな。
こうやってTVが取り上げるから、このトラブルに問わず、非常時にも関わらずスマホで撮影しだす人間がどんどん増えるんやろうな。
いい事なのか悪い事なのかはわからんが
スリランカ人は日本で停電が起こるとお茶を淹れる。
『あ、停電だ。』 が 『テエデンナ?』
テエ=お茶 デンナ=ください
テエデンナ
だから、日本で停電になるとお茶を淹れる。
祝日の最高のハイキング(線路脇)、、、
停電は珍しいな😢
羽田10分遅れだったからマシかな
飛行機乗り遅れた人かわいそう。
今日は横須賀もイベントあったから巻き込まれた人多そうだな
京急やっと連日遅延なくなって
良かったと思ったのに…
反日政府が人流促進した途端鉄道事故発生しまくりだな😂
だからリモート推進し続けろってのに😂
飛行機乗るなら遅延も考えて早めに空港に行かないと…
最近停電多すぎじゃないか?
右派&左派の御歴々は「旅客業なのだから遅延は絶対に許さん!」
という御考えなのでしょう。
逝っとけダイヤでも無理だったか
スタンドバイミーじゃん
鉄オタはこういうイベント興奮するんだろ?
他の乗客も非日常味わえてよかったやんw
日本はどんどん老朽化してっているから
こういう事故はどんどん増えてくよ
戸部駅辺りなのか…ちょっと高かったような。
ある意味いい経験やん。やりたくてもあんなところ歩けないよ。
ここ1週間位前もどっかで停電影響でSTOPしなかったけ?
最低限…停電して送電が止まっても駅と駅の間くらいは走れるようなバッテリーの取り付けって出来ないものかね?
素人考えだし出来るか知らんが…車体外部にソーラーパネルでも設置しそれを溜めるバッテリーがあればノロノロ運転でも次の駅までは走れそうな気もせんでもないが(笑)