将棋の第72期ALSOK杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)挑戦者決定リーグは10月31日、東京都渋谷区の将棋会館で1局を行い、後手の羽生善治九段(52)が永瀬拓矢王座(30)を94手で下した。

王将戦特集
https://www.sponichi.co.jp/society/tokusyu/osho2018/

最新ニュースをお届けスポニチアネックス
https://www.sponichi.co.jp/

スポニチのTwitter

#王将戦 #永瀬拓矢 #羽生善治

24 Comments

  1. 出だしから視聴者が付いていけない謎の詰み手順の話をしているところが、まさにトッププロ同士の感想戦という雰囲気で好きです

  2. 正義は勝つ。これほどまでピッタリ合う場面は初めてだ。

  3. 16:00 あたりの22桂合の変化で羽生先生に詰み筋を指摘されて嬉しそうな永瀬先生

    こういうの見るとエネルギーが漲っていく

  4. 羽生さん自玉の詰みが見えたから終盤フリーズしたのかあ、凄いな

  5. 2人とも楽しそう。特に、羽生先生が新しい発見があった時、声が大きくなる所が好きなんですよね。

  6. マジで自分の詰み読み切ってたんか
    それでちゃんと手をかえた
    衰えた終盤とばかり思ってた
    やっぱ凄えわ

  7. 羽生さん勝ったのかスゲーわ

    なんかーんー

    ちょっとそうですねー

    なんかぁ~ん~

    まぁうんそうかー まあん~あ~

    は草生える

  8. どっちが正義か悪かなんてよくないか。
    純粋に将棋を楽しめよ。
    ルール内で勝って何が悪いんだ。
    お前らが遊びでさしてる将棋とはちゃうんやぞ。プロ棋士は生活が掛かってる。
    私は羽生先生ファンだからこそ、本譜でもマスクの話が出てきたことが本当に嫌だった。何か異論があるミーハー将棋ファンはコメ欄にどうぞ。

  9. 感想戦待ってたーーーぁ、ありがとうございます(*´˘` )(´˘`๑)

  10. プロはこわい。感想戦でAIが問題視している部分を深掘りしていくのだから。

  11. 藤井聡太とか感想戦ちゃんとやってくれなさそうだからこういうのいいね

  12. このレベルの人達ですら3七歩成り2四角成り2八歩3四馬に対して6一角という絶妙手は浮かんでこないのか、藤井先生でも厳しいのかな

  13. 永瀬王座からしたら、藤井竜王とはまた違った趣の感想戦になるんでしょうね。ほんわかムードがいいですね。

  14. 仕方ないと言いながら、感想戦なのに全力で倒しにいってるw

  15. 例の一局で王座批判の声も多いが、王座を叩くのはお門違いだからな。

  16. マスクの話とか盤外にたくさん気になる話題は多いけれど、羽生先生の貫禄以上の強さと謙虚な姿勢とか、永瀬先生の強さとか風格とか、本当に見ていて背筋が伸びる心持ちになる、カッコいいと思う。負けたくないから血を吐く思いで研究したり悩みつくしたりしてるはずなのに、なぜこんなにもお二方とも楽しそうに次の一手を探せるのだろうかと、謙虚に振舞えるのだろうかと、そしてこんなに強くいられるのだろうかと考えると不思議で、自分もそうありたいと憧れを抱かせる。その強さだけでなく、その佇まいも含めて将棋の魅力なんじゃないかと思う。

  17. 1人までは死刑にならないから殺しても良いみたいな妄言