<動画について>
自分自身の中で引退を考え始めていた落合博満。その思いを家族に伝えたのはまだシーズンが残る98年秋、フランス料理店で福嗣さんに対し「父ちゃん野球辞めていいかな?」が最初であった。衝撃を受けた信子夫人。二人三脚でこれまで歩んできた野球人生、信子夫人の思いは意思を固める前に相談を受けたかった。その思いは現役引退から20数年経った今になっても、残っていた。しかし、今回の収録を見て、落合博満本人の決断理由や当時の苦悩を初めて耳にし、理解しましたと信子夫人。収録の途中、涙ぐむシーンも。最後は20数年経った今、改めて現役時代の戦いに対し拍手を送った信子夫人でした。お楽しみに!

🔥チャンネル登録&グッドボタンよろしくお願いします!
🔥コメントもお待ちしてます!
🔥コメントは落合博満本人も見ていますので、どしどし!

【落合博満プロフィール】
■プロ野球選手OB・野球解説者
■出身地:秋田県南秋田郡若美(現・男鹿市)
■出生年:1953年生まれ
■主なタイトル:史上最年少三冠王獲得(82年)、史上初3度の三冠王(86年)、正力松太郎賞(07年)野球殿堂入り(11年)
■所属球団:ロッテオリオンズ(79~86)、中日ドラゴンズ(87~93年)、読売ジャイアンツ(94~96年)、日本ハムファイターズ(97~98年)
■監督:中日ドラゴンズ(04~11)

#落合博満 #三冠王 #プロ野球ニュース

▶️Twitter

写真提供:株式会社スポーツニッポン新聞社
協力:ミズノ株式会社

【ご注意】
このチャンネルの動画の無断転載・無断切り抜き等は固くお断りしています。そのような事実を発見した場合には、警告の上、悪質な場合には、法的措置をとる場合があります。切り抜きチャンネルをご希望の方は、お問い合わせください。

46 Comments

  1. 素晴らしい。
    その一言です。
    一人でも多くの方に、この動画見てほしいですね。

  2. 落合さんの引退直後の解説は当時だと斬新だったというか、かなり衝撃受けました
    デイゲームでいいのでまた聞いてみたいです

  3. やっぱり三冠落合は憧れのプロ野球選手だと再認識しました
    信子さんありがとう
    ふくし君、親孝行してね
    落合さんは後30年は健康に楽しむためにボディビルマスターズ大会に出る勢いで鍛え直して再監督の姿見せてください❤

  4. さあ監督編が始まるか。
    そりゃまあ落合博満ファンとしては知ってる話にはなるが、
    ここの動画は、定説とはちょっと違う真相みたいなものが聞けるので、
    とても楽しみだ。
    ただ、もしリクエストが通るなら、
    開幕の川崎、日本シリーズ完全未遂、井端荒木の入れ替え、なんかは、
    これは避けられないにしても、みんな何度も聞いている話なので、
    ・監督時代に最も期待した選手
    ・監督時代に予想外に伸びた選手
    ・この選手が活躍できなかったのは未だに不思議
    ・落合中日の2006年と2007年と2011年が7戦4勝したらどれが勝つか
    ・ホンネを言えばこの選手だけは指名したかった
    ・中日から話が来たら、ひとまず話だけは聞いてくれるか
    みたいな話が聞きたいかも。

  5. 一度外れた道を周りが引き戻してくれて、また信子夫人という伴侶を得て男して独り立ちをし、福嗣君という子宝にも恵まれ、周りが必要としてくれた野球人生。
    遅咲きの花は見事に咲き、ひっそりと枯れた。いい野球人生ですよ。

  6. 落合博満の『俺流チャンネル』数在るYou Tubeチャンネルにあって、紛れも無く非常に秀逸なコンテンツである!
    落合博満氏の本音トーク&婦人と二人三脚人生や、知られざる苦節の歴史…等々。
    開設当初から一視聴者とし密かに応援して来た。
    敢えて唯一難点申し上げる=インタビューが『弩素人』…😭後は言う迄もなかろ。
    落合博満氏、よくぞマァ素人に其処まで併せられるモノだ…と、氏の寛容さに只々頭が下がる。
    m(_ _)m。

  7. 一家を支える大黒柱の立場上、堂々と妻に仕事を辞めるとは言い辛く、福嗣くんの存在を使って何とかして間接的に伝えたかったんじゃないのかな。

  8. さらっと言うんですね、燃え尽きたって。
    まるで、自分のことでもないみたいに。

    本当に燃え尽きた状態って、こういうものなのかもしれませんね。
    燃えるものがなくなってしまったということなのですから。

    最後はやっぱりグッときました。
    何気ない言葉のようで、とても重い言葉だと感じました。

    燃え尽きた
    長い間ありがとうございました

    ぼろぼろ涙がこぼれてきました。

    今日この動画見られて良かったです。
    ありがとうございました。

  9. 学校の図書室に置いてあった本に書かれていた内容を改めて聞くことができて良かった

    和歌山にある記念館についての話もいつか聞けたらいいな

  10. 落合サンの解説は公平で聴きやすいです
    いつぞやファイターズvsドラゴンズ戦を解説した時
    岩本さんが贔屓解説している中、冷静に解説していました。

  11. 千葉マリンは  うえに上がったボールを とるとき  時間帯によって ボールが流されてしまい、時間によって ボールのながされかたがちがうことを 落合さんはしらなかったようです。 引退理由に フライボールがとれなくなったといってましたけど。 おかしい 引退がはやすぎましたね。 誤解からですよ

  12. 私もありますよ!
    バイト辞めた途端、うつ病が治ったことが。
    ストレスからの解放は大事です。

    あと、解説者の方が収入がいいから早く辞める、なんて選手もいたんですか?
    今はレギュラーシーズンの地上波放送がないから、解説者は仕事ないでしょうね~。

  13. 朴訥だからこそ伝わる真心というのかな。
    そりゃ沢山言葉を出せる人、回せる人の方が解説やら何やらで評価はされるかもしれませんが、こうして芯から出るような真心の言葉というのは出て来ませんよね。
    それこそが落合さんの現役時代の証の言葉であってですね。
    真心は落合博満という方からしか聞けない言葉ですから、奥様の心にも触れたのだと思いました。

  14. 間に入る『オレ流チャンネル』が、声を張りすぎていない感じがいいといつも思う。
    あえてこう演出したの凄いなと。

  15. 神回ならぬ涙回でした💧
    仕事に掛ける男と裏で支える妻、信子夫人の言葉から愛情の深さが心を打つ、何ていい夫婦なのだろう。

  16. 落合さんの今まで語られることのなかった引退秘話が聞けて良かった。あれだけの大打者なのに何故、セレモニーが行われなかったのか当時不思議に思っていました。その打診を自ら断ったのはまさに俺流だなと改めて思いました。

  17. すべてがカッコ良くて、感動回でした🥹
    ありがとうございます。

  18. 落合さんの人生航路は、YouTube上の動画で現在たどることができます。私より10歳年上ですが、もし野球と関わりなく普通のサラリーマンを続けていたなら、間違いなく定年まで勤務していたであろう人物だと思います。野球という特殊な才能を持っていたために、世間からの雑音も多かった人生だったのではないでしょうか?普通のサラリーマンでは、会社内部の人間関係でがんじがらめになりますが、落合さんは、対外的なマスコミ、世間にも大変な神経を使っていたことと思います。
     私は定年前の早期退職を希望しましたが、それでも大変でした。落合さんは、もし仮に戦前に生まれていれば家族と生き別れになっていたかもしれないと思い、平和の大切さを思いました。

  19. どうしても、もう一度監督の姿を見てみたい。難しいかな・・

  20. 涙ナミダで何回か中断しながら観終えました。稀代の偉人落合博満さんを知れただけでも日本プロ野球を長年見続けて良かったなと思います。

  21. ほんとにいい夫婦だよな。 落合さんが苦手な お偉いさんとの コミニュケーションを裏で 信子さんが
    頑張ってたんだろうなー。 落合さん ホントに感謝してるんだね

  22. 確か「あいついつ引退したの?」っていう終わり方をしたいって言ってた話を聞いたな。
    心からお疲れ様でした。

  23. 有形無形、家族の支えは大きいですね。引退して年月が経ってもお疲れさまと言ってくれるのはありがたいですよね。やりきったと言える人、実際にはそんなに多くないですよね。これからも動画楽しみにしています。

  24. 引退した途端に身体の痛みが消えるってよく聞くけど、メンタル的なものなんだろうか。あまり身体のサインに敏感にならなくてよくなったからなのだろうか。

  25. 落合さんは、打撃論、監督論、野球観を話してるように見えて、仕事観話してるんだよや。

  26. 昔、落合博満は子育てには失敗したと言ってしまいましたが、完全に私の間違いでした。
    ここで謝罪します。
    申し訳ありませんでした。
    素敵な御子息 奥様 そして旦那様
    素晴らしい家族ですね。

  27. まさか涙と拍手で終わるとは
    意外でした。
    夫婦二人三脚で真剣に取り組んできたことが伝わってきました。

  28. かつての偉大な選手のエピソードは本やネットにあっても自ら話す機会やそれが映像として残ることはなかった
    落合さんの言葉はYouTubeでずっと残る
    それが嬉しいね

  29. いちいち自分の行動や考えを説明したいという意欲をあまりお持ちでないのですね。男は黙ってやるべきことをやる、をきわめて高い次元で実践された方なんだなあと感じました。やっと訥々と語る引退当時の心境をきく奥さまが涙ぐまれていたのを美しいと感じました。もらい泣きしちゃいました。落合さんは最高の女性を見る目までお持ちなんですね。人生の達人だと思いました。感動をありがとうございました。落合さん、いろいろと自分のことを話すのはあまり愉快じゃないかも知れませんが、わたしのように気づきや感動を頂いている方は大勢おられると思います。ご無理のない範囲で、今後ともいろいろお聞かせくださいませ。

  30. 待ってください!フクシ伝説で父ちゃん野球やめるかもって言ったらフクシ様が「やめたいんならやめればいいじゃん。」とあっさり引導渡した場面は…これ以上は失礼しましたm(_ _)m

  31. いい奥さんですよね!
    3冠王3回は奥さんあっての結果なのかもしれませんね。
    当然、落さんの努力、才能もありますが!