2022年第20戦メキシコシティGP決勝で角田裕毅はダニエル・リカルドとの接触でマシンにダメージを負ってリタイア。
リカルドには10秒加算ペナルティが科されたものの、リカルド本人は「100%僕が悪いとは思わない」と語り、中団トップの7位フィニッシュでドライバーオブザデーに。これは妥当な裁定だったのか?
『F1LIFE』のよねやんとTAROが分かりやすく解説します。
▼▼▼メキシコシティGP日曜総括ライブ配信はこちら▼▼▼
▼▼▼SUPER TAROチームシャツ販売はこちら▼▼▼
https://f1-life.raku-uru.jp
▼▼▼メンバーシップ『F1LIFE CLUB』ご入会はこちら▼▼▼
https://www.youtube.com/channel/UChdtg0yL279kjbaB-BGWvJg/join
(「メンバーになる」ボタンをクリックしてください)
————————————————————————————–
■『F1LIFE Radio』(ラジオ)
https://stand.fm/channels/5ff8fb44fc3475e2c87c667b
■質問のある方はこちらへ(コミュニティ欄)
https://www.youtube.com/user/F1LIFEVIDEOS/community
■『F1LIFE channel 2』(サブチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCzge3GRR-OQv8pDShibRAQg
■『F1LIFE』現地直送のF1情報満載サイト
https://www.f1-life.net
■『F1LIFE』プレミアムサロン(※『F1LIFE』本サイト会員限定サービス)
https://www.facebook.com/groups/304818653575461/
■よねやんのTwitter(更新終了。今後はプレミアムサロンにて)
Tweets by m_yoneya
■TAROのTwitter(@f1life_taro)
Tweets by f1life_taro
■『TARO PROJECT』TAROのチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCHBIQeHi6L_RKKMlpQNWifw
■F1LIFEの公式通販サイト
https://f1-life.raku-uru.jp
————————————————————————————–

26 Comments
この動画の要旨。
●「悪い」=リカルド(スチュワードの裁定通り)
●「悪くない」=角田(事故の責任なし)
●「ブロックの意思表示をすれば良かった」≠「角田も悪い」
角田が悪いなどとは言っておりませんので、上記、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
これでリカルドを責めるなら
みんな大好き特攻野郎マックスくんは
どうなの?
実車でレースはしたことないけど、iRacingやrFactor2で同じような現象が起きてリカルドの立場だったら、絶対イン突っ込むなwww
この辺のテクニックはハミルトンが上手いんだよなー
バジェットキャップが有るなら、ぶつけた側に完全に非があるならぶつけたチームの予算から修理費を請求すれば良いのに。
エイペックスに向かうライン取りのときのイン側はすごい狭いのであそこでのオーバーテイクは少し無理やり過ぎたと思う。コーナー抜けたあとのストレートでスムーズにパスをしていったほうがフェアで良かったと思う。でも裕毅もイン側を中途半端にあけてしまったのも原因としてはあるかもと思う
こういう隙を見せちゃう事を無くしたらもっと成績残せるんだろうな。これも勉強かな。2年目だけど。経験を活かせる来年のシートがあって本当に良かった。
最後の言葉は今日自転車を盗られた俺にめっちゃささる😭
最後の泥棒の例えが一番分かりやすい。
重めのペナルティが出たのでリカルドに非があるというのは確実ですけど、結局のところ2人とも「~だろう」運転をしてたからこその接触なのかもしれませんね…。F1って負けず嫌いの20人が競い合いますから、角田も一つの勉強だと思って来季に向けて頑張ってほしいです(笑)
アルファタウリもレッドブルのように車体もHONDAに作ってもらえば、そんな位置を走らなくても済むでしょ。
>リカルドも馬鹿じゃない
お、おう…?
角田にしたら 抜ける、仕掛けるコーナーじゃ無いし ノリスを追ってるから0.01秒も捨てられ無い、タイヤも労りたい。
となるとあのラインしか無いからね。
仮にフェイントブロックしても突っ込んで来るかもしれないしエイペックスでインライン空けてもリカルドがあの速度で突っ込んだらコーナー出口で角田はアウト側に押し出されたでしょう。いずれにしてもリカルドはオーバースピードだったと思います。
角田が被害者みたいにリカルドが叩かれてるけど、角田も同じことをして何台かリタイアさせてるんだよな。
リカルドに非があるにしろ、角田のドライビングを改善すれば接触を防ぐことができたかも知れないのか。
これはとても良い経験をしたと思います。
今回のことは、単にリカルド批判をして終わらないで欲しいな
レース中のアクシデントなので、たしかに10対0は無いと思います。角田選手もアロンソのように”後ろに目”がないといけないですね。良い経験になったのではないでしょうか。
一流のF1ドライバー相手に向こうがミスする前提で動かないといけないってのはあんま面白くない気がする
素人同士の草レースならまだしも、最高峰のレースなんだからお互いの信頼関係の上にあるバトルの方が相応しいと思う
例えば格闘技でも金的は禁止だけどミスって金的されるかもしれないからって股間ガードするアホは居ない訳で
他の方もコメントしていますが、鍵のくだりの例えが秀逸ですね。確かに自分たちも鍵をかけてますね。鍵をかけないで出かけてはダメですねえ。
泥棒の例え、凄い分かりやすかったです。
良い悪いはともかく、ぶつからないように逃げれば角田はレースを続けられた
♪リカルド損保♪ 自己対応満足度100%!
ハミルトンとかは、回避能力上手いよねー
回りが見えてるドライバーは、やっぱりチャンピオンの器にふさわしいよ、
角っちには、まだまだ成長してもらわないとですね、
ルールは別として、ポイントをチームに持って帰るお仕事でお金をもらっているわけで。
角田さんは長くてあと2年ぐらいが限界でしょう。会社は甘くありません。いつまでも面倒見てくれると思われるほど甘くありません。25歳~26歳ごろがその限界です。
そこから先は実力がなければ配置転換・首切りは当たり前です。会社でもF1でも。(あと2年で成長できなければ会社も配置転換・首を決断せざるをえないでしょう)
そういえばF1を小学生のころ初めて見ましたけど中島悟さんってお世辞抜きですごく遅かった。でも毎週しこしこ追い上げて毎回順位を8位から6位ぐらいまでいつも上げていくんですよ。あの人は小学生ながらそういうわくわく感があった。琢磨さんも雑で自爆してましたけど+の速さがあってわくわくさせてくれた。角田さんにはそれが全くない。貧弱の一言。
角田さんのアンチでもなければファンでもなく普通にf1をtv番組のように見ています。(むしろ私は鉄道ファンなので℉1よりもそっちの動画が何倍も気になる)
角田さんは普通に見てももう伸びしろがないから首を切って別の有望株を育てたほうがいいです。(ガスリーさんは長く生き残ってほしい。ベテランドライバーとして安定して)
会社でいえばもうこの部門で仕事をさせても伸びないのでGTなどに配置転換させて生活を安定させたほうがいいですよ。新しい有望株を入れて1から育てて伸ばしたほうが会社も得です。アンチだとか言っている人は会社の厳しさが分かっていないと思われます。F1も会社ですよ。立派な企業です。慈善事業ではありません。当然能力査定も当たり前にしてます。
一方的にリカルドのせいで…と感情的になっていました。なるほど。その視点はありませんでした。勉強になります。