▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/gaia/vod/post_261319?utm_source=youtube&utm_medium=meta&utm_campaign=freegaia_yt_F07CN6z9J_w
▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(入会月無料)▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=meta&utm_campaign=freegaia_yt_F07CN6z9J_w
ガイアの夜明け20周年企画第7弾は、ニッポンの自動車メーカーに迫る新たな戦い。これまで世界をリードしてきた日本のハイブリッド車。しかし世界的な「脱炭素」の取り組みの中で「EV(電気自動車)」を普及させる動きが急速に広がる。欧米や新興の中国メーカーが先行する中、EVは次のエコカーの「本命」になるのか?反撃の狼煙を上げたのは日産自動車。日本メーカーで最も早く「EV」の量産を始めた。大変革が始まった現場を独占取材で追う。
#ガイアの夜明け #テレ東BIZ #日産 #電気自動車 #EV #サクラ #SAKURA
46 Comments
フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)⇒ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/gaia/vod/post_261319?utm_source=youtube&utm_medium=meta&utm_campaign=freegaia_yt_F07CN6z9J_w
何年後かな^_^バッテリー交換の問題が出るのは^_^そのうち夜間の電気代の割引もなくなるよね^_^
実はカルフォルニアの研究で夜の充電は環境破壊との論文出てる^_^石炭発電の重要性増してますけどね^_^ウクライナであんなにもくもくさせて電気代値上げ文句言ってこういう車普及させる意義は?^_^
日本では道路利用税が始まるみたいですね
冬は航続距離100キロ切るだろうし、年々バッテリーの劣化で航続距離悪化すること考えると、EVはまだいいかな。
ゴーンって恨まれてるけど、先を見据える能力はすごかったんではw
やっぱり魅力がないと中身が良くても売れなかったり良いデザインをしている他のメーカーに越されますよね。
テスラがそうです。カッコいいと思わされた。
水素自動車もカッコよくて充填も自分でスマートに出来れば普及します。
消費者は自分も含めて単純ですから。選ぶときは考えますけど。
最近までEVを眉唾物だと思ってたけど、世界のEV販売状況を知ったら日本メーカーが太刀打ち出来るレベルじゃない。
日本では充電施設が全然無いからEVが普及しないだけで、欧米では充電施設が大幅に普及し続けています。500km走るのにガソリン車なら数千円の所、EVなら100円です。車両価格も将来的にはどんどん下がり、そこに補助金も入るからガソリン車より安く買える事になる。車両価格も安くて維持費も安くなったらEVを選ぶ選択肢しかない。
この価額でこの走行距離、恥ずかしくないの?日産さん!自慢する自信が何処からの?目線は国内メーカーだけに留まらないて、テスラ、bydなど世の中の会社にも見ろう、競争力が全くない!
家に充電設備があれば・・・ね?
素晴らしい
インドネシアで早く販売してくれないかなぁ。今インドネシア富裕層は中国五菱のAir EVや現代アイオニック5を買ってるから出せば売れるだろうに。
補助金を貰わないとガソリン車と対抗できない間は、本格的な普及は無理。
テスラの電気自動車は、実用品でなくて金持ちの高級な玩具。
自宅で充電できるモビリティってガソリンスタンドがどんどん撤退してる地方でこそ活きそう。
8:45 カルロス・ゴーン
4年間で2兆1,000億円もの巨額の借金を完済し、日産を破産寸前から救った大英雄。
「どうですか?お兄ちゃん」
「乗ってて楽しい!」
(よっぽどつまらん車しか乗ってこなかったんだろうなぁ)
国民に節電要請しておきながら補助金出してEV普及の推進。
原発増やさないと絶対に無理だと思う。
県内とかの買い物とかには良いんだろうけど2台持ちすると駐車場台2倍だし車検や保険もあるからまだガソリン車1台持ちでいいかなー
現状のEVは シティーユースに向いてるんだ!と 分かるだろうに……
距離が走れない!
こんなのが売れるはずが無い!! てなチャンネルが有った気がするが
使い方を理解してる人が 多そうで安心した
7:45 リチウムイオン電池が北極で???極寒に弱いんじゃなかったっけ?
日本政府が充電インフラの拡大には全く興味がなかったんじゃないかな、その間に他の先進国は国策で充電インフラを積極的に整えていった結果、外国の方が電気自動車を買う人が多くなった、だから外国の電気自動車の方が先に売れていった。
日本政府はとにかく頭が悪いのか、日本企業がどれだけ先をみた開発をしても報われない事が多い、自動運転システムもしかり、日本企業は何十年も前から研究開発をしていても、一部自動化された車の発売の許可さえ出さず、開発が頓挫してしまったその後に、外国企業がこぞって開発にのりだし遅れを取っている現実も知っている人は少ないんじゃないかな。
補助金がなかったら買うのかなぁみんな⁉️
でも、興味はある😁
現状はセカンドカーとして最適そうですね。
現実は超赤字💀
補助金が巨額なのにまず驚きました。でも補助金=税金なんですよね。それとリーフ登場の前に三菱のiミーブがあったと思いますが。正確に報道してください。テレ東さんらしくないですね。
軽EV航続180だとひっきりなしに充電だね。イライラしそう。
ハイブリッドでバッテリー技術、散々日本は先行してたのに、結局抜かされるという。なんでや
SAKURAだけで3万台も売れてるのに充電スポットが全国に3万基しかないとかどうよ?
街乗りしかしない、家に充電設備が設置できる、補助金がでる。これでEVにしない手はないよねぇ。
唐突にゴーンが映って笑ったわ 8:50
这不就是五菱mini?
ゴーンさん、ありがとう。
『 感 謝 』
何故も何も、安いからやろ。
売れている?うちの地元では絶対に無理ですね。
補助金での商売は所詮ニセモノです。正直、自分達の税金が一部の人達に「食い物」にされるのはどうかと思ってしまう。あとこの人、太陽光発電で補助金と再エネ賦課金を食い物にしていますねー。
購入するなら
ガソリンターボの方がええわ✨🚙✨
地方や郊外だと奥さんもチョイ乗り用の軽自動車を持つというのは鉄板のシナリオなので、ここにピッタリな車だと思う。ここ最近のEVはガソリン車を叩き潰す気迫が入りすぎて、過剰な量のバッテリーを搭載しすぎている。1台の車にスマホの1万倍、2万倍ものリチウムイオン電池を載せるのは資源有効利用の観点から見てもおかしい。
売れない。(💢
売れてないって(💢
さらっと流し見しただけですけど、デメリットな部分も紹介してました?
俺はガソリン車がいいなー😢
東京は補助金も多いからそりゃEV一択だわな。地方とは訳が違う。
130万で買えるなら買うよなぁ
軽の覇権はHONDAからNISSANですね
ベンチャーに一瞬でぶち抜かれて、
11年で培った「こだわりの技術」とやらの集大成が「セカンドカーとして・・・」とか悲しすぎんか・・・
車自体は凄く良いのだが、後は充電スポットが充実すれば😢
でも生きてる間はガソリン車に乗りたいです。
三菱のi-MiEVは売れなかったのに、サクラは売れるんだな。やっぱブランド力なのかな。