#Vロードが魔曲に? #この拍手の中で投げる2年生の前田投手 #雰囲気スゴイ ZOZOマリンスタジアムシニアドラフトボーイズ下関国際候補千葉県大学野球慶応大学東京六大学野球東都大学野球甲子園野球首都大学野球高校野球 35 Comments martsu ooll 3年 ago 球場内の異様な空気が伝わってきます。これは凄い!ありがとうございます。 Oyama Sunfish 3年 ago 川原くんが9回裏ツーアウトの時点で涙が止まらなくなっていて、もらい泣きしました。。 アオイネコ 3年 ago 甲子園がこんななったん本当久しぶりやないか??やっぱスポーツは観客ありきなんやわ U FO 3年 ago 反則(足蹴り)無しで、正々堂々と最強王者に勝つ。これぞ高校野球の醍醐味。 RIZING SUN 3年 ago 大阪桐蔭完全アウェイ ブタゴリラ 3年 ago 金農旋風の対近江戦サヨナラスクイズぐらいの名場面と思う。 こさかなこしゃ#46 3年 ago 前の試合から打順を変更した下関国際…モロにハマりましたね9回の攻撃はホントにお見事先頭バッターはもちろん、続くバッターもうま〜く流し打ちそこからきっちり送りバントそして自らのエラーで勝ち越しさせてしまったファーストの選手が汚名返上の勝ち越しタイムリー 大阪桐蔭の思いも背負って、近江の山田君に大阪桐蔭戦と同じように強く立ち向かって戦ってほしいです👍 bb masa382 3年 ago 下国のチャンス曲Vロードと拍手が相まっての盛り上がりも後押ししてますね。本当に凄い試合だった。 teddyteddy 27 3年 ago 現地の動画はありがたい こんな雰囲気だったのね mofu mofu 3年 ago スクイズで同点じゃなく勝つために勝負いったとこがすごいんだよな 猫菜々 3年 ago 拍手が異様に揃っていて怖いくらいです。UPありがとうございます。 りょうへい 3年 ago ジャイアントキリングってやっぱ盛り上がる ブルサー 3年 ago V-ROADと観客の拍手が凄すぎる・・・こりゃ絶対王者でも緊張しますなあ ジョージ兄貴 3年 ago 審判も心の中では、この名勝負を楽しんでたんだろうなw 猛虎大賀 3年 ago 高卒野手は潜在能力の高さを認めて指名するわけだから、是非今後も果敢に指名し、獲得し、チームの大きな戦力にしてほしい。少なくとも、小幡と井上は1軍で活躍できるようになってほしい。 とある名無しさん 3年 ago う〜ん…なんだかなぁ〜いきなり9回表になって観客が一体になって拍手を合わせるのおかしいと思う…大阪桐蔭の投手や守備はめちゃくちゃプレッシャーかかったんやないかなぁそれで調子狂わされて点取られたんやないか?なんか大阪桐蔭可哀想やわ… はなゆな 3年 ago これは大阪桐蔭やりづらい。。。 たけ 3年 ago ホームにいるのにアウェイになってて草 ゆーくん 3年 ago 観客の過剰応援がなんだかな、、、これじゃ大阪桐蔭の守備の子達が可哀想、、、実力で勝った様には見えない。1人の兵庫県民としてこのゲームは名ゲームには見えない。 ヒマりん。 3年 ago この勢いで近江の全国制覇も阻止した!大阪桐蔭からの力をシェアしてもらったかのように! 類 3年 ago しびれました。動画ありがとうございます! 尚尚 3年 ago 地元の大阪桐蔭はこの応援ショックだったとは思いますが 意外や前からあったんですよ 報徳学園金村Vs早実荒木の時は金村がヒットを打ったら少女A1「誰やあいつ?」少女A2「知らん!」地元の女子高生は皆イケメン荒木応援してました 古くは三沢高校太田幸司のときからそうでした ホームなのに気分はアウェイ たま~~にあります 武田裕司 3年 ago いい場所から撮影されましたね〜 今年の甲子園はこの試合がNo.1ですね 大阪桐蔭が大差で勝つと多くの人が思ってましたがマサカの逆転勝利 しかしあの場面で松本君良くホームへ帰ってきて来ましたね あの時は感動で少し泣きました 近江にも勝ち春の優勝.準優勝校に勝利しての決勝 最後は仙台育英に歯が立ちませんでしたが山口県勢37年振りの堂々の準優勝でした こんなに甲子園に熱くなれたのは久し振りでした 感動を有難う hiro56ful 3年 ago この大会で一番興奮した試合やった 安藤伸介 3年 ago 下関国際は全打順がバントを決めるのがいいチーム 安藤伸介 3年 ago 先頭の赤瀬くんがヒット打った時点でなんかあると思った神試合 Mary Jackson 3年 ago やっぱ先頭バッターって大事やな。 類 3年 ago チャンテがかっこいい!!!!頭から離れないです。 類 3年 ago 決勝戦より こっちの方が印象に残りました。すごかった m a 3年 ago 仲井のバントは3塁刺せたんじゃないかな、ここが勝負だったね 光 3年 ago 背番号4松本のミート力、惚れる。確かにショートゴロ打てばヒットになるものね。 zyx kosz 3年 ago 賛否両論あると思いますが、プレーする選手がいるから観客として楽しめているので、選手に対する配慮を念頭に置き、観客は常に両校に対してフェアでいるべきだと思います。アルプス席で応援するとかならわかりますが、、、 岩澤正汰 3年 ago この時ちょうど仕事終わった時間帯で9回表ツーアウト2点差か、厳しいなと思った、逆転したとき『おお〜!』って言ってたw 北野圭一 3年 ago 下関国際が強かったのです。2018年、4ー2花巻東(延長10回)、5ー4創志学園(9回表逆転劇)、4ー1木更津総合(優勝候補に勝利)で下関国際は強いチームを接戦で破ることに長けてます。 新治藤岡 3年 ago 大阪桐蔭と仙台育英が試合してたらどっちが勝っただろうか?
こさかなこしゃ#46 3年 ago 前の試合から打順を変更した下関国際…モロにハマりましたね9回の攻撃はホントにお見事先頭バッターはもちろん、続くバッターもうま〜く流し打ちそこからきっちり送りバントそして自らのエラーで勝ち越しさせてしまったファーストの選手が汚名返上の勝ち越しタイムリー 大阪桐蔭の思いも背負って、近江の山田君に大阪桐蔭戦と同じように強く立ち向かって戦ってほしいです👍
とある名無しさん 3年 ago う〜ん…なんだかなぁ〜いきなり9回表になって観客が一体になって拍手を合わせるのおかしいと思う…大阪桐蔭の投手や守備はめちゃくちゃプレッシャーかかったんやないかなぁそれで調子狂わされて点取られたんやないか?なんか大阪桐蔭可哀想やわ…
尚尚 3年 ago 地元の大阪桐蔭はこの応援ショックだったとは思いますが 意外や前からあったんですよ 報徳学園金村Vs早実荒木の時は金村がヒットを打ったら少女A1「誰やあいつ?」少女A2「知らん!」地元の女子高生は皆イケメン荒木応援してました 古くは三沢高校太田幸司のときからそうでした ホームなのに気分はアウェイ たま~~にあります
武田裕司 3年 ago いい場所から撮影されましたね〜 今年の甲子園はこの試合がNo.1ですね 大阪桐蔭が大差で勝つと多くの人が思ってましたがマサカの逆転勝利 しかしあの場面で松本君良くホームへ帰ってきて来ましたね あの時は感動で少し泣きました 近江にも勝ち春の優勝.準優勝校に勝利しての決勝 最後は仙台育英に歯が立ちませんでしたが山口県勢37年振りの堂々の準優勝でした こんなに甲子園に熱くなれたのは久し振りでした 感動を有難う
zyx kosz 3年 ago 賛否両論あると思いますが、プレーする選手がいるから観客として楽しめているので、選手に対する配慮を念頭に置き、観客は常に両校に対してフェアでいるべきだと思います。アルプス席で応援するとかならわかりますが、、、
北野圭一 3年 ago 下関国際が強かったのです。2018年、4ー2花巻東(延長10回)、5ー4創志学園(9回表逆転劇)、4ー1木更津総合(優勝候補に勝利)で下関国際は強いチームを接戦で破ることに長けてます。
35 Comments
球場内の異様な空気が伝わってきます。これは凄い!ありがとうございます。
川原くんが9回裏ツーアウトの時点で涙が止まらなくなっていて、もらい泣きしました。。
甲子園がこんななったん本当久しぶりやないか??
やっぱスポーツは観客ありきなんやわ
反則(足蹴り)無しで、正々堂々と最強王者に勝つ。これぞ高校野球の醍醐味。
大阪桐蔭完全アウェイ
金農旋風の対近江戦サヨナラスクイズぐらいの名場面と思う。
前の試合から打順を変更した下関国際…モロにハマりましたね
9回の攻撃はホントにお見事
先頭バッターはもちろん、続くバッターもうま〜く流し打ち
そこからきっちり送りバント
そして自らのエラーで勝ち越しさせてしまったファーストの選手が汚名返上の勝ち越しタイムリー
大阪桐蔭の思いも背負って、近江の山田君に大阪桐蔭戦と同じように強く立ち向かって戦ってほしいです👍
下国のチャンス曲Vロードと拍手が相まっての盛り上がりも後押ししてますね。本当に凄い試合だった。
現地の動画はありがたい こんな雰囲気だったのね
スクイズで同点じゃなく勝つために勝負いったとこがすごいんだよな
拍手が異様に揃っていて怖いくらいです。UPありがとうございます。
ジャイアントキリングってやっぱ盛り上がる
V-ROADと観客の拍手が凄すぎる・・・こりゃ絶対王者でも緊張しますなあ
審判も心の中では、この名勝負を楽しんでたんだろうなw
高卒野手は潜在能力の高さを認めて指名するわけだから、是非今後も果敢に指名し、獲得し、チームの大きな戦力にしてほしい。少なくとも、小幡と井上は1軍で活躍できるようになってほしい。
う〜ん…なんだかなぁ〜
いきなり9回表になって観客が一体になって拍手を合わせるのおかしいと思う…
大阪桐蔭の投手や守備はめちゃくちゃプレッシャーかかったんやないかなぁ
それで調子狂わされて点取られたんやないか?
なんか大阪桐蔭可哀想やわ…
これは大阪桐蔭やりづらい。。。
ホームにいるのにアウェイになってて草
観客の過剰応援がなんだかな、、、これじゃ大阪桐蔭の守備の子達が可哀想、、、実力で勝った様には見えない。1人の兵庫県民としてこのゲームは名ゲームには見えない。
この勢いで近江の全国制覇も阻止した!大阪桐蔭からの力をシェアしてもらったかのように!
しびれました。動画ありがとうございます!
地元の大阪桐蔭はこの応援ショックだったとは思いますが 意外や前からあったんですよ
報徳学園金村Vs早実荒木の時は金村がヒットを打ったら少女A1「誰やあいつ?」少女A2「知らん!」地元の女子高生は皆イケメン荒木応援してました 古くは三沢高校太田幸司のときからそうでした ホームなのに気分はアウェイ たま~~にあります
いい場所から撮影されましたね〜 今年の甲子園はこの試合がNo.1ですね 大阪桐蔭が大差で勝つと多くの人が思ってましたがマサカの逆転勝利 しかしあの場面で松本君良くホームへ帰ってきて来ましたね あの時は感動で少し泣きました 近江にも勝ち春の優勝.準優勝校に勝利しての決勝 最後は仙台育英に歯が立ちませんでしたが山口県勢37年振りの堂々の準優勝でした こんなに甲子園に熱くなれたのは久し振りでした 感動を有難う
この大会で一番興奮した試合やった
下関国際は全打順がバントを決めるのがいいチーム
先頭の赤瀬くんがヒット打った時点でなんかあると思った神試合
やっぱ先頭バッターって大事やな。
チャンテがかっこいい!!!!
頭から離れないです。
決勝戦より
こっちの方が印象に残りました。
すごかった
仲井のバントは3塁刺せたんじゃないかな、ここが勝負だったね
背番号4松本のミート力、惚れる。確かにショートゴロ打てばヒットになるものね。
賛否両論あると思いますが、プレーする選手がいるから観客として楽しめているので、選手に対する配慮を念頭に置き、観客は常に両校に対してフェアでいるべきだと思います。
アルプス席で応援するとかならわかりますが、、、
この時ちょうど仕事終わった時間帯で9回表ツーアウト2点差か、厳しいなと思った、逆転したとき『おお〜!』って言ってたw
下関国際が強かったのです。
2018年、4ー2花巻東(延長10回)、5ー4創志学園(9回表逆転劇)、4ー1木更津総合(優勝候補に勝利)で下関国際は強いチームを接戦で破ることに長けてます。
大阪桐蔭と仙台育英が試合してたらどっちが勝っただろうか?