超常現象(フェノーメノ)と呼ばれたロナウドのスーパープレーを集めました。
全盛期の活躍はペレやマラドーナなどの偉人たちと肩を並べるほどの歴代最高のサッカー選手でした。
爆発的なスピードとブラジル人特有のステップやタッチから繰り出されるドリブルが武器で、一度前を向いたロナウドを誰も止めることはできませんでした。

2度の右膝靭帯断裂の大怪我の影響もあり、ピークは3年ほどとかなり短かかったですが、全盛期のパフォーマンスはサッカー史上に残る怪物でした。

ブラジル代表の一員として4度のFIFAワールドカップに出場し、1998年のフランス大会ではMVPに選ばれ、2002年日韓大会では得点王となり優勝に貢献した。個人ではFIFA最優秀選手賞を3度、バロンドールを2度受賞している。

#ロナウド#怪物#ストライカー

Music provided by NoCopyrightSounds.
Robin Hustin x TobiMorrow – Light It Up (feat. Jex)

Waysons – Eternal Minds

Jo Cohen & Sex Whales – We Are

28 Comments

  1. 案外メッシとロナウド両方見てきた人がロナウドナンバーワンって言ってる人多いな。
    おれの目は間違ってなかったか。でも最近やっぱメッシのプレー集もすげーなあと思うわ。
    甲乙つけがたい。クリロナはさすがに比較対象にならんわドリブルで抜くのうまくないやん彼。

  2. この人ほどパワーとテクニックとスピードを持ち合わせた人居ないんじゃないかな。憧れてサッカー始めたけど難しいのなんのww

  3. テクニックは全盛期ロナウジーニョ、ドリブルとトップスピードは全盛期カカ、それにフィジカル、パワーも歴代トップレベル、何よりシュートセンスがどの選手よりも優れていたと思います。

  4. フィントは、シザースとダブルタッチが多いよね。思うにシザースが膝に負担を与えたと思う。
    速いスピードでやるシザースは膝が抜けそうになる事があるんで、危険なんで。俺はやめた。
    ダブルタッチは怪我が殆どない。

  5. 見やすいようにスローにしてこのスピードかよ!笑うしかない

  6. ネイマール見てて物足りないと思えるのは、やはりこの男がいたから。ロナウド、ロナウジーニョ、リバウドが3枚並んだ2002年はやはり最強だったな。

  7. ゲームの話になって悪いけど、是非イーフトで操作してみたい最高の選手。

  8. やっぱロナウドのドリブルが一番好き。Maxスピード速い。

  9. メッシクリロナと比較してる人いるけどファンが多いであろうここでやるなと言いたいのと意見については概ね同意。確かにどんなにポテンシャルが素晴らしくてもその競技で史上最高になるにはシーズンで物凄い記録を打ち立てて初めてその土俵に立てる。例えばシーズンで結果を出したことがない大谷翔平が世界大会で優勝に導く大活躍をしても今のような評価はされないと思うから比べるのは違う。記録よりも記憶に残る選手。

  10. 重戦車がハチドリの機動性で動くようなもんだ、
    人類に阻止できるわけがなかった

  11. 当時、ロナウジーニョの真似をする子供はたくさんいたがロナウドは髪型以外は真似できない。

  12. たぶん今の若い世代からみたら、得点数などのデータ的に過大評価の旧世代の遺物。でもあの時みたインパクトはマジでえぐかった。

  13. メッシに身長とパワーつけたみたいな感じるのだろうか