英国でエリザベス女王の死去に伴い、長男のチャールズ皇太子(73)がチャールズ3世として新国王に即位した。ダイアナ元妃の悲劇の死で一時、王位継承に疑問の声も上がったが、ウィリアム王子ら息子の人気で自らの評判も回復。ただ、国内外で愛された女王には遠く及ばないとの見方もある。
#英国 #エリザベス女王 #チャールズ3世
チャンネル登録:https://youtube.com/ReutersJapan?sub_confirmation=1
ロイター.co.jpの公式アカウントです。
ウェブサイト:https://jp.reuters.com/
フェイスブック:https://www.facebook.com/ReutersJapan
ツイッター:https://twitter.com/ReutersJapan
インスタグラム:https://www.instagram.com/reutersjapan
16 Comments
ビクトリア女王も在位が長かったから、息子のエドワード7世
は相当高齢で即位した
カミーラ夫人、昔は嫌いだったけど、とても献身的で頑張られたそうですね
王族、皇族の存在意義が問われる時代に入った気がする。権威の前に普通の人間らしさというものを欲するならば、アンチをだまらせるだけの国民に支持されるだけの人徳や能力、カリスマ性が求められるのも仕方がない。
日本もややこしいこと言わず、直系長子でシンプルに行きましよう。
長生きしすぎだろ
一つの歴史が幕を閉じた。
最後 結構厳しく言うんだ
でも、それでいいんだ 女王が望まれた形でしょう
女王とチャールズのロイヤルワラントはどうなるんだろう
国歌もキング仕様にしないとだし、いろいろ大変そうだ
日本もそうだけど、国民受け狙った結婚でタレント的な人気が出過ぎてバランスが悪くなった印象あるよね。
模倣品対策の重要性を強調する教訓になりそうな気も。
科学的に生物多様性がどのくらい切実なのか知らないけど、狭いところで血統保持してたら、ロートレックさんの映画「赤い風車」みたいな近親婚の悲劇が生じかねないとか?
その配慮の歴史は結構古そうな印象ある。
失礼かもしれないけど、長くは続かないな。次はウィリアム王子だね
チャールズ「皇太子」が「陛下」になられたようだが、アジア的な「皇・王」の故事では、本当は「王」の跡継ぎは「皇太子」ではなく「王世子」と呼ぶべきところを、やはり角が立つので変則的に同列呼称に扱うようになって、今では日本国民で疑問を挟む人すらいないでしょう。気になって韓国はどうしてるのか韓国メディア記事を調べたら、グーグル日本語訳では「チャールズ皇太子」と出るけど、原文では「チャールズ王世子」となっていて、どこまでも華夷秩序の原則に忠実なのが面白かった。
皇太子ってとは?
英語、イギリス特有の女を持ち上げる女尊男卑文化があまり好きではない
レディという言葉に対してジェントルマン(紳士=優しい男、男性はそうあるべき)
レディファースト(女が先だ)
男性蔑視的な言葉はやめるべきだ
イギリス国民はカミラさんウエルカムなんですかね。
すっかりジジイになったと思ったらもう73歳か。
カミラは要らん
今晩は!
チャールズ国王陛下、御即位おめでとうございます。
待つことは、とても大切ですし、その間に色々考え素晴らしいアイデアを出し合うことが出来ます。国王陛下は、母君から最高のプレゼントを賜りましたね!