泊原発の原子力災害を想定した防災訓練が行われました。
後志地方西部で最大震度6強の地震が発生し3号機の原子炉が冷却できなくなった想定で、道庁では関係機関を交えての情報の集約やテレビ会議の手順などを確認しました。

去年は新型コロナの影響で住民の参加は見送られましたが、ことしはバスを使った住民の避難訓練も行われました。

▼HTB北海道ニュース 公式サイト
https://www.htb.co.jp/news/

▼情報・映像提供はこちらから「イチオシ!!動画ポスト」
https://www.htb.co.jp/news/info.html

▼HTB北海道ニュースのSNS
Twitter https://twitter.com/HTB_news
Facebook https://www.facebook.com/htbnews/
TikTok https://www.tiktok.com/@htb_hokkaidonews
#泊原発 #原子力災害 #防災訓練 #HTB北海道ニュース #北海道 #ニュース

4 Comments

  1. さっさと廃炉にすれば莫大なお金をかけた防潮堤建設も防災訓練も必要ない訳だが。
    そもそも食糧庫である北海道に原発はあってはいけない事は子供でも分かりそうな話。
    おまけに我が国には安定した地層は存在しないのだから廃棄物の深層地層処分も無理。
    さっさと決断を下し未来に向けて進めない政治の貧困の犠牲者多数。

  2. それよりも、北朝鮮やロシアに占領された時の想定をした訓練をしたほうがいい、ウクライナの状況を見る限り原発占領戦略は今後有効だと気がついた軍隊が真似してくる可能性がある上に、敵国はすぐ近くだ 状況はウクライナとあまり変わらない

  3. 原発が必要、不要かという議論をする余地はなく、ある意味人間にとって酸素のようなもの。訓練も大事なのだが、とっととフル稼働することがまず重要。