大谷翔平選手のMVP争いは多くの米国メディアがジャッジ選手優勢としています。
62本塁打のア・リーグ新記録を樹立したジャッジ選手と比べても、104年ぶりに野球の神様を超えた大谷選手の15勝&34本塁打は、異次元の凄すぎる記録なのですが、昨年46本塁打を放っていることもあり、記者達に対するインパクトは弱く映っているのかもしれません。
先発投手として規定投球回の達成を目指すことは、想像以上に体に負担がかかっており、今シーズン後半の本塁打数の伸び悩みは体力面での要因が大きかったのではないでしょうか。
そんな中、ある一人の男が、独自の起用法を提言し話題になりました。
メジャー歴代1位となる2632試合連続出場の記録を持つレジェンド鉄人カル・リプケン氏の弟であるビリー・リプケン氏です。
鉄人を兄に持ち、二刀流としての大谷選手を大絶賛するビリー・リプケン氏だからこそ“ある起用法”を提言しています。
あなたは、このプランをどう思いますか?是非、コメント欄にあなたの意見を書いて教えてください!

【関連動画】
【大谷翔平】17年MVP男アルトゥーベが示した“MVPの価値”に拍手喝采【海外の反応】ジャッジに比べてオオタニは●●だからMVPだ!

【大谷翔平】MLB最強右腕シャーザーが放った“ある本音”に一同騒然…野球界のパイオニアの”本当の価値”に拍手喝采

【大谷翔平】MLBレジェンドカル・リプケン氏の弟ビリーリプケン氏大谷を最大級に評価!「ホームランを打って、100マイルを投げる!おかしいだろ!」

大谷は向こう8年MVPを受賞すべき―7.23の登板で心配な皆さんへ捧ぐ、ご意見番リプケンとベルドゥッチの『ど正論』 先出し!字幕劇場No.168【日本語訳】

≪2022MVP予想≫ MLB公式で今年のア・リーグMVP&サイヤング予想!ビル・リプケンが驚きの発言!w 先出し!字幕劇場#65【日本語訳】

#大谷翔平
#MVP
#海外の反応

28 Comments

  1. どうやら名選手の弟は大谷翔平推しと、いう法則が米国にはあるようですね。

  2. 普通に先発で投げるときだけ、DHで出なければいいだけ。肉体的にも、チームの戦略的にもベスト。

  3. 大谷が何を目指しているかは分からないが、どのチームも大谷が目指す場所に従ってこそ大谷の存在価値がある。起用法は大谷がチームの監督等の首脳陣と考えれば良いだけの事。チームの首脳陣にそれだけの度量があればの話。大谷にしてみれば、どこのチームでも自分の目指す事が出来れば良いんじゃないのかな?外野があれこれ言っても、だれも大谷の心中を察する事はかなわない。だから、ただ、見守れば良いんだと思うけどね。それで、良いじゃない?

  4. 大谷がサイヤング賞やシルバースラッガー賞を獲れないのは分かるが
    やっぱりMVPは獲って然るべきだと思うな(希望的観測もあるけど)

  5. リプケン家に生まれたらベースボール以外にスポーツは無いって教えられそう

  6. 「平均的な大谷」って何よ(笑)。
    ぶっちゃけ、この2年が打と投のピークだったかもしれないし、逆にこの2年はまだ慣らし運転で更に良くなるかもしれない。
    凡人には計れないよなあ。

  7. Closer って言っても8回までプレーしたら、いつ肩を作れるんだい?

  8. 大谷9人とジャッジ9人で対決したら、絶対的に大谷が勝つ

  9. 大谷選手が野球を楽しんでいるのが伝わるから、ファンも楽しめると思います。
    だから自分の思うようにやって、楽しんでいる姿をファンに見せて欲しいです。

  10. 終盤中5日でローテーションは相当疲労があったかも…。

  11. 大谷がMVP取れなかったら今後一番ホームランを打てばMVPとれることになる

  12. 大谷選手が長く活躍する姿を見たいならクローザーもありと思う!1回3者三振も毎回見れるかも!

  13. 大谷とvsジャッジのMVP争い視聴者と記者達との予想に、隔りが出て来てる事が余計に分からなくなってる?果たして結果は、如何に⁉️

  14. 毎日投げるなんてあり得ない。
    ブルペンで投球練習もしなきゃならないし、全然楽じゃないよ。

  15. 大谷選手は、野球をしたいだけだと思う。それが、投手という役割、打者という役割。それを試合で両立する。
    今、楽しくてたまらないんだと見てて思う。
    従来のMVPという評価、基準には当てはまらないし、彼は、興味無いんじゃないの。

  16. WBCの決勝戦、ダルビッシュ投手先発、打者大谷が決勝打、そして9回DH解除して投手大谷が打者三人を抑える姿を夢想する身としてはビリー氏の話は興味深いです。
    大谷選手のことを打者が投手もやっていると考えるか、投手が打者もやっていると考えるか。どちらかと言えば私は前者なのでクローザーありだと思います。
    勝利の瞬間、ベンチから飛び出す大谷投手より、マウンドで雄叫びを上げる大谷投手をみたいですしね。
    しかし、大前提はエンジェルスが勝てるチームになっていることです。

  17. ベーブルース物語の本があった学校図書室 大谷翔平物語の本ができたらいいですね

  18. ジャッジはナ・リーグに移籍しそうだなw大谷がいるかぎりMVPレースがタフすぎるしw

  19. アメリカは派手好きって事と、プライド高いって事がね。
    だから未だにボールも選手が良いと認め、導入をして欲しいと言ってる日本製は導入せず。
    アメリカでの色々な賞も、白人優先、アメリカ人優先で、世論が騒がない限りは他は選ばれない。
    欧米は未だに自分が一番って考えが強いから仕方無い。

  20. MBPってmost valuable playerのこと、だから「最も価値のある、貴重な、大切な選手」ってことじゃん。だったら、1人で投打走にわたり一流プレイヤーの実績を残し続ける選手こそ、MBPそのものではないかい。もっと言わせてもらえば、成績次第だが、毎年その資格があると思うわい。

  21. 意外過ぎる選択肢って意味なら、豪速球を半ば封印してアンダースローに転向、とか。指の使い方が違うだろうけど大谷選手だと『慣れの問題だけですよ?』って平気で言いそう。

    下手すると普段はアンダースローでギアチェンジする時だけ元のフォームとかやって周囲を驚かせるかも、とか想像してみる。

    アンダースローで本気で投げるとストレートはポップアップするんじゃなかろうか?

    そのうち、ストレートは変化球ですよとか訳のわからない事言い出したりするかも。

    日本の野球界には実在したからねぇ😰
    最速はシンカーだけど130km/hくらいだっけ?
    そー言えば、嘗ては豪腕投手だったのに技巧派に転向してから長く現役で活躍した投手もいたよね。

    まあ大谷選手がどうしたいか、それだけの問題。二刀流に拘り続けるなら、投げ方変えたり攻め方を変えたりと色々と工夫するでしょ。そういう工夫も楽しみながらやるだろうね、打者が混乱したり吉里吉里舞するのが愉しくて投げ続ける気がする。

    やり方は色々とあるし、球が遅くなるならその分、制球力に磨きをかけるでしょ。
    初速と終速が殆ど変わらないとか意味不明な投球しだしても驚きはしないよ不思議過ぎて混乱はするけど。

    三十路になってからスタイルが何かしら変化するとは思うけど、今はまだ気に掛ける必要はないでしょ。

    三十路過ぎると徹夜がこたえるようになってから疲れが抜けないとか遅れて出るようになるのが一般的だけどアスリートだから運動不足のおっさんには未知数な世界。

    大谷選手が何をしたいか、何をするか。
    結果が残せる間は心配の先取りは不要でしょ、メディアは煽るけどね😤

  22. 負担は間違いなく大きい
    彼が継続して二刀流できるのも、この先数年ではないだろうか
    よって、ビリーの提言には納得はするのだが、問題は大谷翔平自身がそれに納得するかである
    理由はシンプル
    彼のモチベーションは「メジャーで二刀流としてやって行く」のだから、そこには無論、先発投手としての拘りは必然だろう
    で、彼がもしも体力的にきつくなった時に「クローザー転向」を受け入れるか?
    恐らく彼は明快に「イエス!」と答えるだろう
    だが、今はその時ではない
    なぜなら、ビリーも語っている「エースはそこら中にいるし、主砲もいる。でもオオタニはいない」であり「バットを振り、鹿のように走るばかりか、マウンドで剛速球を投げ魔球も操るんだぜ」である
    周りからは酷使しているかの様に見える時が来るかも知れないが、恐らく大谷翔平はそんな時すら「めっちゃ楽しい!」になっているだろう
    だから、今じゃないんだ
    「でも、それだったらMVPもサイ・ヤング賞も採れないじゃないか?」
    大丈夫
    今後、大谷翔平がもたらす効果は間違いなくMLBの認識を変える、今だってそうだ
    つまり、ショウヘイを冠とした賞ができるはずさ
    だけど、この賞はかなりハードルが高いがね
    何せ「野球の神様」を冠とする賞になるのだから
    打高投低なメジャー、そこに表れたニンジャは総てを覆すのさ