浦研プラスLIVE。毎週定期的に開催致します! 浦和レッズの話題を皆さんと一緒に語り合いましょう! 
 浦和レッズはリーグ第33節・横浜F・マリノス戦で1-4の完敗。翌日にはメディア各紙からリカルド・ロドリゲス監督退任の報道がなされました。今回は坪井慶介氏をゲストに迎え、浦和の今後について、皆さんと共に熱く語り合います!
 また、浦研プラスでは『浦和から世界へ!』を合言葉に、世界のサッカー情報についても厚くカバー致します。皆様、ぜひ共に楽しい時間を過ごしましょう!

浦研プラス:https://www.targma.jp/urakenplus/

■日時

10月31日(月)21時スタート予定

■出演
島崎英純、坪井慶介、河原あず

15 Comments

  1. 契約延長したのに、やっぱり解除ってフロントもバタついてるなぁ。

    これはキチンと説明してもらわんと納得できないな。

  2. 今回は選手側からNGの声も出ていたように感じるなー

  3. 一旦フィッカデンティにして、順位を安定させながら理想のサッカーの実現に足りるフィジカル強化を図るのもアリか

  4. 世代交代しながら残留争いもせず、ACLと並行しながら3位までと勝ち点10差の中位をキープする
    これがどれだけ難しいことか、マリノスやガンバも世代交代で順位落として苦しんだし、ACL並行して結果出せるクラブはJにない中で天皇杯、スーパーカップ、ACL決勝と結果を残してる
    主力の怪我やコロナ集団感染も春先にあったし、こんなことやってるから結果がでないのでは?

  5. 岩尾選手の意見聞いたのかな。リカルドの経験者としてこの監督のままでJ1優勝、タイトルとれるか、浦和が成長出来るか。それを考慮して切ったんだと思う。

  6. フロンターレやマリノスも成熟するには時間かかったからな ある方向を決めてブラッシュアップするべきだな

  7. 他のチームはそこまで”義務的に”優勝を意識はされていないのではないかな・・・。逆にACLのような修羅場ではここ一番で勝ち切れていないとも思うけど。着実に蓄積が溜まっていくチーム作りだと思う。ミシャ初年度のようなマジックを期待されているのなら、そういう現象はないよ。あの時は、そこの坪井さんも含めて代表クラスの選手が結構揃っていて、後は共通の戦術を構築するだけだったから。今はJ2選抜。

  8. 来年「〇〇今すぐ辞めろ!リカルドの方がマシ!」って声が出なければいいが。

  9. リカルド監督でポゼッションサッカー+元々フロントが志向していたサッカーの融合がうまくいけば続投、ダメであってもポゼッションサッカーの土台ができた上でコロナ明けに本当に欲しかった監督を手に入れる予定だったのかもしれない
    とりあえずフロントの説明が聞きたい

  10. (3)を具現化したいがため、ドイツ人監督招聘を
    匂わせてきているのかもしれないが、
    コンディション維持の面で、今の浦和では
    選手が通年稼働できるのかどうか…。

    別のところで話題が出てたけど、
    それこそJ3いわきの裏方強奪、いや提携
    でもして、サッカー選手以前の
    フィジカル強化人間軍団にでも変貌
    しないと。
    それでも更に数年かかるけど。

  11. 会員番号見たいのですが、このイベントはまだ開始されていませんと出て見れません。
    アーカイブでは見れないのでしょうか?

  12. どんな優秀な監督でも強化本部の思想と合わないのであれば成功しないよ。浦和を強くしたいというプロ意識があれば浦和出身者にこだわる必要はない。

  13. 契約更新後に契約解除。この数ヶ月で主力選手の一部が今のまま(監督)ならオファーのあるチームに移籍を考える等あったのかなあと邪推しました。
    ただ良い監督だと思うので他Jクラブからすでに話来てそうな。