2022 10/28-29 刹那の飛車キリッ!地下鉄飛車!
広瀬章人八段vs藤井聡太竜王(王位/叡王/王将/棋聖)
第35期竜王戦七番勝負第三局(主催:読売新聞社 日本将棋連盟)

静岡県富士宮市北海道札幌市出身勝浦修門下

杉本昌隆八段
相掛り
リボーンの棋士 三月のライオン ハチワンダイバー
相雁木 ガンギ

愛知県瀬戸市出身 名古屋
名古屋市北区 名古屋大学教育学部付属高校
早繰り銀 角換わり 矢倉 相掛かり 腰掛け銀 横歩取り 雁木囲い

#藤井聡太
#将棋
#広瀬章人
#東大

0:00 第35期竜王戦七番勝負第三局(主催:読売新聞社 日本将棋連盟)
2:33 ほうじ茶は、のどに良い?
3:07 相掛かりへ
9:16 先後同型、今局の広瀬八段の工夫
12:51 膠着を打開した広瀬八段のペース、苦しい藤井竜王
18:45 「不利なときには戦線拡大」、逆転への布石!
22:12 刹那の飛車キリッ!反転する形勢!
25:50 終盤、投了図へ
30:37 ダイジェスト
36:30 業界に衝撃!新規定初適用、佐藤天彦九段が反則負け!

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCG9DhAspMK2_wiTyCzDPlUw/join

32 Comments

  1. 丁寧でおもしろな解説有難うございます。ほうじ茶は病院でよく出されるイメージがありますね。安価で体に良いのでしょう。
    天彦先生は、優勢だったのに何故マスクをつけなかったのか解りません( ・᷄ὢ・᷅ )

  2. ありがとうございます。逆転の場面を見逃していたので・・・(笑)

  3. 動画アップありがとうございます。
    やはり、藤井竜王は最強デスネ🎵
    今日、AIのあの%をみたら、多くの藤井フェンが心配したと思います。
    でも、2局続けての逆転勝利‼️
    逆に広瀬8段の精神状態が心配になるくらいです。
    ホッとしたと同時に、藤井竜王の強さに身震いしました。

  4. 将棋は分からんもんだ。あれだけ藤井五冠がリードされていたので「三局は負けか!?」等と落胆が大きかったのですが、飛車切り辺りから逆転?😯最後まで見てましたが快勝という勝ち方ではありませんでしたが、将棋の難しさを改めて感じました。🙏

  5. 午前中見ていて、こりゃ駄目だ、後でnanamiさんの動画見ればいいやと思って、週末の買い出しに出掛けましたが
    夕方見てたまげました。広瀬八段が大ポカしたのかと思いましたが、そうでもなかったみたいですね。竜王強いですね。

  6. 序盤苦しい将棋を勝負術で勝っていく。広瀬八段の角打ちからの飛車切り。広瀬八段にとっては悔やまれるでしょうが、紛れる将棋を指した藤井竜王に軍配が上がったということでしょうね。私、藤井ファンとしては、この竜王戦は4勝2敗と予想していましたから諦めていました。逆転は自力勝ちかと思います。でも、まだまだ気の抜けない戦いは続きます。マスク失格負けは後味が悪すぎますよ。その運用に当たっては警告や注意があってもいいように思います。永瀬さんも一部では叩かれています。しかもA級順位戦ですよ。佐藤会長の判断にしても問題が残りそうです。

  7. 藤井聡太竜王2勝目おめでとうございます。
    今局も一日目から苦労をなさっているようで、観る将の私としてはどこかで必ず良い流れが来るとの希望を持って応援しました。
    良かったです🥹
    早々と丁寧な解説をありがとうございます🙇

  8. 流石の藤井竜王の勝負術、替わって広瀬八段は序盤、中盤では優勢だったはずだが、その終盤に入りそうな局面で紛らわしい手を続けていた
    竜王の一手が強烈でした。ここぞの場面で登場する飛車切の一手、ここで広瀬八段の手の進みがいきなり緩やかになり、次の一手になかなか
    進めない様子でした。そして評価値は断層の様に急な傾斜を見せて最後には藤井竜王の完全な勝勢に?何が起きたの?
    この結果で藤井2勝・広瀬1勝。指宿での対局が難しくなりました。
    ほうじ茶ですが、ほうじ茶で嗽をすると喉の炎症が早く収まるようです。祖母も母も声を出す仕事をしていた関係で、よくほうじ茶が演奏会
    などで用意されてました。参考までに。

  9. 戦慄が走る逆転劇でした。あまりに正確すぎます。
    藤井竜王は、ギフテッドなのではないでしょうか。

  10. 一気の逆転劇、さすがでした。ところでマスクの件、リアルタイムで見ていて驚きました。連盟が記録係に一言注意させればよかったのではと。永瀬さんのイメージが悪くなってしまいました。

  11. 解説ありがとうございます。ハラハラドキドキしながら対局見てましたが92手目の飛車切りで実行出来るのかを手に汗握ってました!さすがの藤井くん!おめでとう!!

  12. 後手を手前にすると、フックを左肩ブロックして相手にボディブロウ連打してる竜王が見える、不思議

  13. 将棋では、不利なときは戦線拡大

    現実では、不利なときは逆切れ もしくは 平謝り

  14. ナナミさん
    毎回毎回、ご丁寧でわかりやすい解説ありがとうございます。
    私には、AIの評価値だけでは、優劣の判断がまったく理解できません。 ライブ配信の青野先生の解説でさえ、優劣の判断ができない場面がありました。
    ナナミさんの解説でじっくり答え合わせをさせて頂いています。
    いつもありがとうございます。😊

  15. 早速の解説ありがとうございます!一日目から、広瀬さんよしとなっていて、二日目の昼も、30%になっていて、挽回できなくて負けるのかと、見ないで用事をしていたら、次見た時には、聡太先生良しとなってて驚きました。ちょうど良いところを見逃してしまったので解説見れて良かったです。聡太先生の飛車切りは勝ちを見切ってなので、後は一本道ですね。本当にこの対局勝てて良かったです!次の対局たのしみです。また、次もよろしくおねがいします!

  16. Abemaで 藤井25%-広瀬75% になった時、寝不足で寝てしまって、起きて寝ぼけた目に 91%-9%が見えたので、ああもう負けかと思ったら、藤井91%-広瀬9% と逆転してて、喜びました。nanamiさんの動画の解説で何があったかよくわかりました。また石田さんの時のような飛車切りの神の1手が出たんですね。さすが藤井竜王です。藤井竜王が前半が課題で修正したいと言っていたので、次は前半からもっと安心して見れる対局を見たいですね。

  17. なんか聡ちゃんの粘り術が変わったなあって思います。連勝記録をつくっていたときは、ああこれ勝負手やなって思う手が多くて相手も迷ってしまい逆転勝ちが多かった。しかし、連勝記録をつくっていたときとは違い、相手がB1やA級になってくると勝負手も上手く対応され勝つことが難しい一局も増えた。最近だと、勝負手だけど勝負手には思えないような自然な一手を指していき、ここぞというときに大ごまであろうがきっていく手が多い印象。だから広瀬さんも大したことないって思ったんやろなって。自分の読みでは安心して勝てるってだったのに実際じゃ一方はアウトでそれを選んで負けたのは悔いが残る…

  18. 一瞬激怒されたソフトを反省させる藤井君のイケメンぶりよ。。惚
    羽生先生とのドリームマッチも叶って欲しい‼️

  19. ソフトが激怒し直ぐに反省は面白い nanamiさんは感情が無いAIの代弁者だね^^
    先日CSの将棋チャンネルを見てたら、1:99から大逆転したのを初めて見た
    一手でコロッと変わるから怖い 見てる方は面白いが
    将棋にしても麻雀にしても競馬にしても、勝っても負けても勝負事は楽しい。

  20. 毎回ありがとうございます! 
    形勢が不利なところから 大逆転 

    「不利な時は戦線拡大」して、複雑さを増して、ミスを誘い、わずかなきずに襲いかかる 

    nanamiさんの名言(?)「サイコロを振って小説を完成させるようなもの」が妙に頭に残りました

    藤井竜王が小説の素材をばらまいて、広瀬八段にその素材を無理に使わせて小説を書かせた 結局出来たがった小説は藤井竜王の小説ということ??? 

    なんという勝ち方でしょうか! 奥深いです

  21. 広瀬八段の8二角は、飛車と銀の両取りを取らせようとした藤井竜王の巧みな誘導作戦でした。飛車切り、をされれば逆転されることは予想出来たはずです。時間も十分にありました。(似たような事を、木村九段は自分の事を表現してたことがありました。藤井竜王との対局では40台、50台になると頭が回らない。とか。ハハハ、将棋は素人でも楽しいですね。4勝1敗で防衛して下さい。)

  22. やっぱり解説が上手い😂分かりやすい、後手藤井竜王目線の画面があからさまで番組的には人気でますね。😅

  23. 広瀬章人八段はあの若さでA級9期、竜王・棋聖戴冠経験者で、棋士人生では常にトップクラスを維持してきた棋士。今回竜王戦は以前にも増して見どころが多いですね。