完全に身内ネタです。。。今回は全員初めての受験。一般的に1000時間の勉強が必要な気象予報士試験ですが、今回はとりあえずお試しということであまり時間のない中、だいたい100時間程度の勉強で挑む舐めプっぷり。次回は一気に3つとも合格して、完全合格者を…!
モチベはみんなそれぞれ。気象関係で働きたい人、同一学科から気象予報士を大量排出させることでニュースになりたい人。理由はなんでもいいんです。半年後の試験をお楽しみに!

【メンバー】
≪人参≫
主。気象予報士。予報士という理由だけでよく崇められるが1年過ごしてアホなことが周りにばれ始めた。

≪トム≫
有名になりたいらしい。いいと思う。今後このチャンネルでたまにでてくるかも。声がでかい。

≪つか≫
ひたすら運が悪い。反応がいちいち面白い。一番まともなメンバーなのにいろいろやらかす。

≪ごりら≫
自分から突然ごりらと名乗り始めた。パパ感があるのでパパと呼ばれることが多い。電話をするとだいたい寝起き。

≪iron≫
誇り高き新潟の民。新潟に帰った時に大雪を食らい、つくばに戻ってきてすぐに大雪を食らった。

≪ねり≫
イケボとは裏腹打たれ弱い。やたら他学部と絡む。英語がめちゃくちゃ強い。まじで。

≪とまと≫
地球学類女子では数少ない環境学派。この動画で誰も「とまと」と呼んでいないのは名前をサークルでつけられたから。

気象予報士カウンター
2/38人→2/38人

—————————————————————————————-
気象情報は賞味期限が短い動画が多くなります。
最新の情報を確認するようにしてください。
気象庁HP http://www.jma.go.jp/jma/index.html
—————————————————————————————–
走る人参です。
高校生のころ気象予報士試験に合格し、現在は大学1年生。
雨雲レーダーの備忘録として立ち上げましたが、短時間気象状況解説や、気象予報士試験動画など、気象系の様々な動画をあげていこうと思います。チャンネル登録もぜひどうぞ!
再生リストに分野ごとにまとめてありますのでご利用ください。
気象業務法に触れますので独自の予報はできかねます。

誤りのある情報を共有するほど怖いものはありませんので、細心の注意を払っていますが、もし誤りを見つけた場合は遠慮なく教えていただければ幸いです。

~profile~
2002年  愛知県生まれ
2005年   大雪により雪バカになる
2020年12月 地学オリンピック予選(77位)
2020年1月 気象予報士試験初受験(第53回)
2020年3月 地学オリンピック本選中止
2020年3月 気象予報士試験結果発表(学科合格)
2020年8月 気象予報士試験(2回目)
2020年10月 気象予報士試験結果発表・気象予報士として登録
2020年12月 地理オリンピック予選(100位くらい)
2020年12月 地学オリンピック予選(23位)3年のため本選参加出場資格なし
2020年2月 地理オリンピック本選(銅メダル)
2021年4月 茨城県の大学に入学

ご意見・ご要望はコメントまたはTwitterDMまで

BGM・効果音
https://soundeffect-lab.info/
https://dova-s.jp/
Twitter→@Runninzin

10 Comments

  1. トレインビジョン風の編集が凝ってて良いですね!ちなみに多摩では「サイゼリヤ→」です(n=1)

  2. 柏の隣流山でもサイゼリヤ→です。もう「サイゼ」ってことにしましょう笑

  3. 身近に同年代の同じ趣味の人がいるっていいですなぁ(*´ω`*)見ててほっこりしました。半年後もファイト!

  4. こんばんは、気象予報士試験はどのような参考書を使って勉強されたのでしょうか?

  5. ぼく今高校1年生で人参さんたちが通っている(であろう)筑波大の地球学類の合格そして気象予報士合格にむけて勉強してます。なにかアドバイスがあれば教えて頂けると嬉しいです。ちなみに目安として、高校は偏差値62、河合模試6割くらいです。