日本で最も大地震が頻繁に発生している場所をご存知でしょうか?それは千島海溝から日本海溝にかけてのエリアです。この場所では他の地域とは比べ物にならないくらい頻繁に大きな地震が発生しています。過去の大地震を知ることで、この地域は今も未来も、常に大地震のリスクがあるということが簡単に理解でしょう。
何かあってから「準備しておけばよかった」と思っても手遅れです。今すぐ災害に備えましょう!
ーーーーーーーーーー
L字型 家具転倒防止用品 https://amzn.to/2Uc2nFE
家具固定 突っ張り棒 https://amzn.to/3qeIQQM
家具固定 粘着マット https://amzn.to/3zIKkai
テレビ転倒防止ベルト https://amzn.to/3wIUndz
ーーーーーーーーーー
防災リュック1〜2人用 https://amzn.to/3zFDh2a
防災リュック1人用 https://a.r10.to/hyxRpN
アルファ米10種類セット https://amzn.to/3xyHKC2
7日間分の保存食セット https://a.r10.to/hDDAg1
長期保存可能な天然水2L×10本 https://amzn.to/2ScVkMj
ーーーーーーーーーー
スマホ充電可能なラジオ&ライト https://amzn.to/3wIOSvN
断水時用の簡易トイレ50回分 https://amzn.to/3wJGHzf
※上記商品URLはAmazonアソシエイト・楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。
42 Comments
このエリアは常に大地震のリスクがあるんだな
これだけ大地震が頻発しているにもかかわらず、南海トラフ地震よりも関心や危機感が感じられないのはどういうことなのだろうか?
3月の福島県沖の地震みたいなのが、最低でも数年に一回は起きるということだね
日本で生活するのも命懸けですね。
多すぎでしょ
そこにミサイル連射して「ひずみ」を人工的に解消させる訳にはいかないのか?
僕は、宮城県に住んで居ます❗️また、第二次東日本大震災が起きるって言う噂と予言されていますよねぇ‼️😭来月7日か❓️8日❓️に第二次東日本大震災が起きるって言う事知って居ます❗️😭えっー(~O~;)またって思います😭😭
日本に住んでる限り、仕方ないのでは?日頃から備えていれば大丈夫なんだけどね。
でなければ、日本列島に誰も住みませんし、
先人の教えと、現代の生活でどうなるか考えて備える事が必要では?
福島住みだぜい!!( ・`д・´)✌️
1952年の十勝沖地震と同規模かそれ以上の地震を警戒しなくてはいけません。千島海溝の地震はあまり話題にされないですが発生確率は低くないはずです。
東北地方の太平洋側に長期間住んでいる方は、地震が頻繁に発生しているので、おそらく地震が起きない日はないのでしょうが、多分そのおかげで大地震が起きた時の対応や避難方法をよく知っている方が多いので、それら東北地方の方を見習って備えたい。
阪神・淡路大震災がいい例ではなのでしょうか?関西で地震は起きないという考えを根底から覆したのですし、1995年1月7日7時37分の岩手県沖のマグニチュード7.2から10日後とは思っていない人が多数でしたし。
ヘッドライト家族分あるととりあえず両手が空いて日常生活できるからおすすめ 乾電池一本で12時間くらい動くからコスパよし
地震があまりにも多く、倒壊するような建物は淘汰されている気がします(311でも耐えきってます。しかし津波は地面のコンクリやアスファルトごと剥がし削っていきますので無理でしたけれど)
インフラ関連も耐震化されて来ましたし、復旧速度は速いと思われます。昔から官庁も迅速に自衛隊要請し、自衛隊も地震直後に即準備に入ります。民間(建設土木流通)も同じです
確かに東北は地震が多いですがどう動くかというのは多過ぎる経験で体にマニュアル化されている気がしますorz(311の時も必死でしたけれどね。各地から来た色々な業者さんにも感謝でした)
東北は地震のリスクはありますし自分の経験や先人の悲しい事も聞いてきましたが、皆すべきことを知ってるし動くっていう安心感はあります
0:41
1919年😂
大地震とまでは行かなくても関東も最大震度3~4くらいの地震ならしょっちゅう起きてますね🥺
最近又青森沖でも地震の頻度が増えましたね。
きてほしくないけど、溜めにたまった地震がくるの怖い
正直どうしようもない。
金あればなぁ。
東日本(特に東北地方とその周辺)はやっぱり地震が非常に多いですねー。東日本に比べると西日本の方が地震が少ない(ように見える)から、阪神淡路大震災によって崩壊した「関西に大地震はこない」という安全神話が(過去には)あったのでしょうか。
大きいというか、長いなと思ったら腰を上げるかな。
昭和三陸地震の津波の人的被害が東日本大震災より少なかったのには驚き(;゚Д゚)!
巨大地震が日本海溝⇒千島海溝の順での発生は400年程度で
このような事例は17世紀前半にも発生していて
すでに400年以上の周期が経っているから
もういつ発生してもおかしくない状況なんだ!
相変わらず素晴らしいですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
明治三陸の海溝のむこうのヤツが怖いですね。
震度4程度でデカい津波とか怖過ぎです。
地震に耐性があるってのも問題ですね
震度4くらいじゃ逃げない・・・
津波速報をどこまでできるか
難しいですね。
今更だけど、こんなに地震がある状態でセンソーとかもしてたって凄いなぁ。
村井俊治 東京大学名誉教授のMEGA地震予測でも確率1位が東北沖、続いて北海道になってましたね。海沿いの介護施設で夜勤専従として勤務してるのでいつも夜間津波襲来した場合のシュミレーションしてます。津波来ないでほしい。
これ見たら、住みたくない都道府県ランキング変わるだろうね!
青森県六ヶ所村の核燃料再処理工場が永遠に完成しませんように。
マグニチュードのゲシュタルト崩壊起こしそうになった
幼少の頃リアス式海岸は津波に強いと学んだ気がするのですが…入江は逆に津波の高さを増すと聞いております。リアス式海岸教育いったい何だったのでしょう。
タワマンとかに住んでる人が可哀想😢
3.11の時は仕事をしていたので、患者さんに付いていたので、頭が仕事モードだったので不思議とトラウマにならず。
それよりも今年の3.16の地震は自宅にいたので、たこつぼ心筋症様症状が出て、胸が苦しくて翌日仕事を休みました。胸痛が良くならなくて。
こちらの動画を観ると、備蓄の水の期限チェックなど、やっておかないといけないことを、気づかせてくれて助かります。
天空都市でも作ろうよ
日本なんかに住んでなくて良かった
良くこんな国に住めるね
2:26 左上のテロップ変更されてませんよー
三陸地震多いな
初コメです~☺チャンネル登録もしました~☺地震が怖いですね~😢東日本大震災で私も恐怖を感じました~😢
「福島県浜通り」がやけに多いので覚えてしまいました。この辺りにお住まいの人は大変だろうな、と。
やっぱ最近おかしい気がするんです
2年に1回のペースで震度5クラスが来てるので引っ越しのたびに部屋ごとに安全地帯と脱出経路を意識した家具の配置してます
第1志望で受かったはいいけどその会社ほぼ東北だから怖い―。
近年でも結構強い地震起きてますもんね。
いつ起こるのかが分からないので怖いですね💦