知床の観光船遭難事故。行方不明になっている15人の懸命な捜索が連日続けられる中、新たに男性3人が海上で発見され死亡が確認されました。一方、きのうの社長の会見で明らかになったずさんな「安全管理規程」。同業者の間に波紋を広げています。
現場付近の海は28日も荒れていました。
観光船の遭難事故から6日目。難航する捜索に28日夜、新しい動きがありました。
第1管区海上保安本部によりますと、観光船KAZU Iが救助要請をした知床半島の西側ではなく、半島の東側の海上で午後4時過ぎに2人、午後5時半ごろ、さらに1人が発見されました。3人はいずれも男性で、意識がないということです。
28日正午すぎ、乗客の遺体安置所になっている施設を訪れたのは、事故を起こした知床遊覧船の桂田精一社長です。
施設の入り口に設置された献花台の前で深く一礼した後、手を合わせました。
桂田社長が献花台を訪れた理由について、斜里町の馬場町長は…
斜里町 馬場隆町長
「本当に申し訳ないことをしたという気持ちをもっているのかと強い憤りを、社長の姿勢を見ながら(家族が)疑問を感じたということで、ご遺体が安置されているところに行って手を合わせるのが本来ではないかと27日話が出た」
27日の会見の前に開かれた家族への説明会では、出航の判断や安全管理について厳しく問いただす声が上がり、28日再び説明会を開くことになりました。
知床遊覧船 桂田精一社長(27日の会見)
「大変申し訳ございませんでした」
観光船の運航業者は国土交通省に対し、出航の判断基準を定めた『安全管理規定』を届け出ることになっています。
27日の会見でこの規定について問われた桂田社長は…
知床遊覧船 桂田社長
「波が1m以上で欠航。風速8m以上で欠航。視界が300m以上ないと出航できない」
欠航の基準があるにもかかわらず、なぜ出航したのか。
その疑問に桂田社長が明かしたのは…
知床遊覧船 桂田社長
「さっき話した(波)1m、(風速)8m、(視界)300mというのは、安全管理規定には書いておりません。各社、小型船の中で暗黙の了解みたいなのがありまして」
業界の慣習で、具体的な数字を記入していなかったというのです。
この発言を受け、28日斉藤国交大臣は…
斉藤鉄夫国交大臣
「数字を明記した安全管理規定がある。その徹底について国土交通省も、常に指導をしている」
知床半島では28日、国交省による観光船の緊急点検が行われましたが…
羅臼町の観光船船長
「きちんとな。何回も言っている。書類(の検査)ばかりやるから事故が起きるって。衛星電話が通じるとか、1回ずつ検査やらないから起きるんだ」
強い口調で型通りの点検に憤る、別の運航会社の船長。
安全管理規定には具体的な数字を記入しているといいます。
羅臼町の観光船船長
「こうやって(数値も)あるわけよ。これ超えたら戻ってきなさいよって。これだったら出航を控えなさいとか、(事故が起きた)ウトロも当然あったし、全国の旅客船と名の付くものは、みんな」
この運航会社は29日から10月中旬まで営業しますが、事故を受けて今月行われた船体整備の様子をホームページで公開し、損傷がないことなど船の安全性をアピールしています。
知床ネイチャークルーズ担当者
「船長とかに関しても経験の浅い者ではなく、しっかり経験を積んで判断していることを強調しております」
それでも…
知床ネイチャークルーズ担当者
「キャンセルのお電話をいただきました」
会社や修学旅行など団体客のキャンセルが相次いでいるといいます。
知床ネイチャークルーズ担当者
「お客様のキャンセルは辛いけど、それ以上に辛い思いをしている方もいるので、ちょっと複雑な気持ちで(キャンセル)電話を受けている感じ」
■新たに発見された男性3人死亡確認
小川彩佳キャスター:
海上保安部によりますと、28日新たに発見された3人の方の死亡が確認されたということです。
(内容は28日23時時点の情報です)
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
43 Comments
バスやトラック等も同じで点検をしていますと嘘を吐けば良いと思っている経営者や労働者がいるという事が問題で、解決策は思い付きません
献花台に来るなら、花束を持ってこい!
衛生電話が通じるとか検査をやらないから事故が起きる点については言ってることはわかるが、1番大事なのは出向する会社の点検。
国は毎日点検できない。
同業者の事故の原因の矛先を国に向けたいだけにしか聞こえない。
公務員批判の典型例。
国のせいにするな!現場で上からの命令で事務的な仕事をしてる人達にひとくくりにそのようなことを言うならこっちも言ってやる!
お前らが沈没させたんだ!
0:55 『なんでこんな事になったかなー、めんどくさいなー』
なんて考えながら手を合わせてるんだろうね、この社長は
対応も態度も全部他人事で、何の責任も感じてないでしょ
なんでもそうなんだけど日本だけかは分からない!書類が揃っていればOK!悪い体質だ!
社長の座をクビです。社長を続けるなら社長自ら1つ1つ機器を点検すべきだと思います。
このツアールートは今後使えないんじゃない?
起こるべくして、起きてしまった人災だ。
社長は、塀の中で一生反省しろ。
そら検査つっても書類ペラペラめくって、ああ規定書いてあるな大丈夫みたいな素人感覚レベルだったんだろ
検査する側の経験も必要やな
焦って運航を早めるからこうなるんだよ。結局、会社が立ててた計画もおじゃんになって稼ぎ云々じゃなくなって最悪にも人が亡くなる事故までになった。
ちゃんと点検もしてないのに運航するのもおかしいし、規定には書いてないからは理由にならない。少しでも事故りそうな原因があるなら規定になくても事前に点検すべき。
あってはならないが、万が一の事故にも備えて救命用品の強化も行ってほしい。
ちらっと映ったけど波の高さうんぬんも1mじゃなくて0.5mってみえたような
この船長ここぞとばかりに安全性をアピールしてるな。
ただの売名行為では?
事故が起こる前までほんとに安全確認してた?
花も持ってこず…恰好だけ…!一時が万事…恰好つけるために嘘の上塗りは…愚かの一文字!
同業者の方は暫くキャンセルの影響をうけるだろうな!全ては無責任な一部に人間の責任!
この船長さん
カッコいいな
船を作ったやつも悪い
こいつ確か地元で有名な一族だよね? 確か一族に議員もいたな。田舎って封建社会だしな
ネイチャークルーズのお兄ちゃんが社長より確りしていますよね笑
この社長に問題があるのは当然だが、検査や修理を担当した国交省や修理業者が追求されないのはおかしい。セーフティネットが薄っぺらいからこんな事故が起きる。
町長が怒るのは違うだろ。説明会なんて不要。法に従ってさっさと裁かれればいいだけ。残された家族は辛いだろうが、文句言ってないでさっさと裁判でも準備したらいい。
笑ってるわ!こいつ!やっぱり頭おかしい!
無線から携帯電話への切り替えで実際に現地から通じるかというのを、自己申告だって言ってましたが本当でしょうか?
知床ネイチャークルーズの船長も受付担当者も見た目イカついけど完璧な受け答えだな
網走刑務所行き
船舶だけではない。近年、航空機製造に関しても、渡来系色の濃い5人程度の小委員会の意見で、安倍内閣が、安全と品質を脅かすような航空工場検査員国家試験の廃止を行っている。国内で防衛力にも影響する安全破壊テロが横行しているように伺える。政界と官界の粛清を希望します。
サムネの桂田精一の目が腐った魚の目そのもの
どれだけ安全だとわかっても
事故からまだ日が浅い以上
心理的にキャンセルが増えるのは仕方がない
大学時代の研究で知床界隈に関わってた者です。
三年前に知床で観光船乗ったとき、動画に出てきた船長だったよ。
地質が好きな俺のために少し岸壁に寄ってくれたし、うまいメシとか美味しいお酒の情報も船内でお話していた。
俺が問題だと思うのは冬期にやる流氷ウォークかな。
会社によってはドライスーツ渡して20代前半の女の子のスタッフが一人で15人の観光客を先導するんだけど、当選子供やはしゃぐ若者もいるわけで、統率が取れてなかった。あれも後々問題になると思うよ。
いつも思うがなぜ国は、何か起きてから、対策強化ばかりで関係者の処分はしないんだ?
誰一人国の監督責任を問う者がいない。。大丈夫か?この国は、、
まず役人てのは現場を知らない。そして霞が関の役人の接待漬けが何度もバレてるが、国交省の役人も接待漬けで忖度や手抜きが横行している。自分らは公僕ではなく特権階級だと思っている。こいつらは粛清しなければ永久に変わることは無い。
この場ですぐに突っ込めない記者達
良く経営出来ますね。他の船舶会社は、風あるのに、欠航してるのに、漁師さんも船止めてるのに船良く出せたね。遺族の方凄く怒るの当たり前だと思います。事故当時不在って何考えてるんですか?運航管理として失格ですよ。僕自身この報道見ていたら腹が立って仕方ないです。謝罪も本心でないと思います。この会社の社長逃げてる感じがします。もし、僕の家族とか乗ってたら、絶対許せないと思います。
いい加減で無責任な人間が絶対ついてはいけない職業についてしまった最悪の一例。あと泳げない子供は絶対乗せるべきではないと改めて思います。
まさに陸にしか生息していない、ど素人の国土交通省の安全管理の数字設定のせいで
今回の事件は国も加担した人身事故で遅かれ早かれ必然的な事故と言えると思う。
だいたい、2級船舶(2日)、1級船舶(4日)に試験があり人の命が関わる特定操縦免許において講習のみってなんなの??1ヶ月経たないうちに誰でも立派な船長さん(全責任)、そして国の検査する側も免許もない知識もない判断力もない只あるのは"国土交通省の安全管理の数字設定"それらを受けて国交大臣もよく恥も知らずに発言できたな。船長として職務を全うしている方が怒りに似た物言いは至極当然です。
後半、 蓮舫出てるのかと思ったわ。
安全を確実なものにするには、宇宙レベルの視点からも、原子レベルの視点からも、常に、鮮明に、全てを把握し続けなければならないのかもしれない。でもそんなこと、1人では到底不可能だから、結局は1人1人を信用して、1つ1つの仕事を信頼していくしかないですよね…
国土交通省も同罪です!不正ばかりしていて何の役にも立つていない省庁!廃止すればいい税金の無駄遣い!!後桂田社長は刑務所に入れ無くていけません!!
遊覧船の出航に関する海上の気象情報の条件に統一ルールは無いと 各社内の基準で判断していると 聞くが
事実だとすると大問題です 人の命を預かる遊覧船に統一した出航判断の安全基準が無いとしたら
誰が 乗客の命の安全を担保するのか 町か市か県なのか? 国なのか? これは一杜撰な業者の責任問題では無い。
この社長は自分の身が可愛い可愛いで嘘ばっかついてて、さっさと死刑になればいいのにって思うけど、この船長は、船は資料じゃない船の点検もしないとダメなんだって国交省に言って、数字も大事だけどお役所仕事だけじゃなくて、現場が大切なのを凄い思い知らされた
遊び半分な気持ちでやるからこうなる。お金より大切なのは、誠意だと思うし、信頼できる、安全を託せる職場だとつくづく思う。
検査は、自分の立場を守るためのものになってます。使用する側にことは考えません。保育所のバス問題もおんなじ