日本一周おかわり旅 67~73日目の記録
陸前高田〜気仙沼エリアの生活

前回の動画:岩手ツーリング

続き:近日公開予定!

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCX23v0voDwuLdlF7kNbfZFA?sub_confirmation=1

▼メンバーシップ入会はこちら
メンバー限定動画・生配信・スタンプなど配信中
https://www.youtube.com/channel/UCX23v0voDwuLdlF7kNbfZFA/join

▼こつぶちゃんねるとは!

主にバイクで日本を旅するこつぶの日々の記録です。
愛車は、HONDA CBR250RR、スーパーカブ110、N-VAN

・CBR250RRにキャンプ道具を積んで日本一周中
・小型バイクを車に積んで車中泊旅
・テントを張っての山登り

などなど乗り物もアウトドアも全部楽しんじゃう!
私の「楽しい」をありのまま皆さんに共有するチャンネルです!

※週3本動画投稿(曜日未定)
※毎週土曜夜はメンバー限定生配信で乾杯してます

【Instagram】https://www.instagram.com/kotsubu_145
【Twitter】https://twitter.com/kotsubu_145

▼お仕事のご依頼はこちらからお願いいたします↓
https://form.run/@kotsubu-channel–1625297709

#こつぶちゃんねる #日本一周バイク旅 #東日本大震災

32 Comments

  1. こつぶちゃんさん、やりたい事はどれくらい出来ましたか?
    やりたかったんだろーなーと私には沢山伝わりました。

    キャンドルの灯りは優しいんですね。

    当時6号がJヴィレッジ辺りから通行が再開され、2輪等では通行出来なくて、で私としては珍しく車で仙台方面まで北上して走った時には眼に飛び込む景色に半泣きしながら走りました。

    皆んなで伝えて行かなければ行けない事だと思います。

  2. 東日本大震災、阪神淡路大震災、雲仙普賢岳、毎年の様に起る洪水被害、色々な災害を乗り越えて今の日本が出来ているのかもしれませんね、被害を乗り越えて生活を取り戻すのになかなかその土地の方たちのお手伝いは出来ませんが、こつぶちゃんみたいに笑顔で観光するだけでも元気を与えることになるのではないでしょうか。とにかくその時々の災害を忘れないようにして行かないと思います。

  3. 配信してくれてありがとうございます。母方の親戚が流され亡くなり当時きつかったのを思い出しました。
    なかなか現地の状況を知ることができなかったので見ることができてよかったです。
    風化は怖いです。この動画によりみんなが思い出し記憶に残ってくれればうれしいです。僕もまだ現地に行くのは怖いですが、この動画をきっかけに行ってみたいと思います。

  4. 自分も震災後に四国から炊き出しで陸前高田市と大船渡市におじゃましましたが、東北の方々の強さに驚きました。

  5. ありがとう!
    震災に関して皆さんの気持ちを代弁してくれましたね。
    震災後、愛知県から物資を輸送しました。その都度、涙しながらハンドル握ったのは忘れもしません。
    皆さんが協力しあい頑張ってる事に心打たれました!
    100ぱ%の復興は先かもしれませんが明るい未来が有ると確信しました。

    次に訪れる時は涙流す事なく(無理でしょうが)お邪魔したいと思います。
    本当にありがとう!!

  6. 震災の記憶は風化させてはいけないと、この動画を観て改めて強く思いました❗️
    当時ニュースの映像でずっと見てて物凄く衝撃を受けて何時何処で何が起こるかわからないと感じました😊

  7. いろいろな情報や貴重なお話、N⚫K見ているのかと思った。ご苦労様ですただのええ人やん😇

  8. 震災が起こる前から、後何十年後に大地震が起こる確率がかなり高い地域なのは、みんな知ってたはず。ただいつ起こるのがわからないのが怖い

  9. この翌年陸前高田に行って見てきましたがまだ陸に貨物船があってことの大きさを当時小学生だった自分も本当に起こったことなんだと思いました

  10. Very moving, even with auto-translate.
    Will there be an English translation any time? I'd watch it again.

  11. 長編動画編集お疲れ様でした。こつぶちゃんの想い、今現在そこで生活されている方々の事が伝わってきました。

  12. 2014年に自分も北海道一周の帰りにその辺りを巡りました。その時に比べればだいぶ復興が進んでいるみたいです。最近、行った福島にある震災遺構の浪江町立請戸小学校は津波の威力が伝わりやすかったです。少し南に行けば放射線の関係で今も歩行制限とかも看板で出てるし。

  13. こっぶつちゃんチャンネル観て下さっている全国のフォロワーさんに現状を伝えて下さり有り難う御座いました被災者の一人として風化させないで欲しい決して忘れないで欲しい3.11小雪が舞う午後2時46分どす黒い大波が大勢の人の尊いい命を奪い住まいも流され...それが【東日本大震災】だ

  14. 当時、「何かしなければ」という思いになり、被災地支援に入ったことを思い出しながら、見せて頂きました。当時の被災地は、泥臭く、ホコリが凄かった。まだ、家族の遺体が見つからない人たちの話や、震災当日の様子をたくさんの人から教わりました。福祉避難所に被災地支援に入っていたのですが、なかなか報道されない福祉避難所の現場と支援はボランティア中心で調整されていました。自分もこの経験を発信してして行こうと思っています。人は忘れる生き物です。また是非、動画での発信をお願いします。

  15. 当時の事は昨日の様に覚えています。若い世代は、その前の阪神淡路大震災は知らないでしょうがその地震もその他新潟、最近では熊本地震も、何処に居ようが日本は必ず地震が起こりますよね。日本はプレートに囲まれて沈み込む所ですから、今後東南海地震も必ずやってきます。遥か昔から繰り返して来ているのですね。そして遥か先には日本列島は沈没するのです。まあ、直近の熊本地震は娘の家も被災して命は助かったですが、支援物資も届かなく、車に食料を買えるだけ買って積み込み持っていきました。家は建替え、ローン返済中です。地震に限らす災害は近年悲惨な事になっています。皆さんも出来る事を無理せずやりましょう。それと、こつぶさん、夜は気を付けて下さい。シカとか猪とかのぶつかる事故が多くなってるとのニュースが有っていました。

  16. おつです。ハッキリ言うとテレビでしかみなかったから凄い重い、人と人の繋がりを考えさせられる動画です。難しい問題です

  17. 胸が詰まるけどいい動画だね
    自分も実際に行ってきて、行って良かったと思った

  18. あの時のことは、今でも鮮明に記憶しています。今、自分が出来る事。同じ日本人が大変な事になっている。直ぐに行動に出た方、物を送った方、ひとそれぞれの支援をしたと思います。私は、義援金と2週間の復興支援にいきました
    。見るに耐え難い惨状でした(;O;)
    この事実を伝承して残して行くことが、大事なんだと改めて思いました。

  19. 復興道路沿いに、津波の伝承をしている施設が多くあることは知りませんでした。私は40年前に、チャリダーとして旅をした際、三陸海岸の集落に防潮堤があって、その設置の由来が掲示されていて、1960年に発生したチリ地震(南アメリカ)の影響で津波被害があった、と記載されていたことを思い出します。津波の前触れ(潮が海岸から引いていく)など、伝えていくべきことがあります。伝承館へ行こうと思います。こつぶちゃん、ありがとう。やすじい2512

  20. 東日本大震災では埼玉県でも経験したことの無いとても大きな揺れでした。
    そして、テレビをつけると津波による目を疑う光景が広がっており全てが嘘ではないかと思うほどでした。
    歴史に残る大災害が今まさに起きているのだと思いましたね。
    闘病生活を送っていた僕は日々映し出される映像を見るうちに症状が悪化しました・・・。
    11年が経ちましたが今回の動画は初めて見る映像ばかり。震災後の様子って意外と報道されていないのだなと感じました。

  21. 震災前、震災直後、現在の陸前高田を見てきました。子供のころキャンプした高田松原が今では道の駅になりました。遊んでいた海岸は大きな防波堤で遠くになりました。でも、そんな歴史を感じながら最近は釣りをしています。直後の悲しい気持ちも思い出しますが、少しづつ復興していく姿も見てもらいたいですね。

  22. 非常に心のこもった丁寧な動画をありがとうございます。
    初めてのコメントです。気仙沼で生まれ、今は仕事の関係で遠く離れた沖縄で生活しています。
    震災当時は、北陸で仕事をしていましたが、震災直後に福島県で被災地にて仕事をしていました。
    震災後に気仙沼を訪れたのは1年半を過ぎてからでしたが、当時は復興の気配もほとんどなかったように思います。
    今回、動画を通じて故郷の復興が一歩一歩進んでいることが良く分かりました。ありがとうございます。

    トンネルを抜けた際の夕焼け雲は、小・中学生の時によく見ていた空を思い出しました。
    様々な感情がこみあげてきましたし、何か大事なものを思い出したように感じます。
    これからの旅も気を付けて頑張ってください。本当にありがとうございました。

  23. 改めて津波の恐怖を感じ、言葉を失います。
    素晴らしい若者が多いことを知り、この先の日本は大丈夫だと感じたリターンライダーでした。
    僕も最後まで未来の日本を考えていきたいと思います。

    素敵な動画をありがとうございます。
    この後もお気を付けて。

  24. pray for 東北!
    忘れてはいけない出来事ですよね
    これから何百年何千年後も残る災害だと思います
    当時の動画や、写真見ると言葉を失ってしまいます
    在り来りな言葉しか残せませんが
    東北の皆様の苦労と疲労お疲れ様です
    復興もまだ続いてると思います
    また新しくなる東北を応援してます!

    こつぶさんも元気に安全な旅にしてくださいまし!お気を付けて!

  25. 忘れてはいけないと言う人、思い出したくないと言う人、それぞれだと思います
    こつぶちゃんは、こつぶちゃんに出来ることをやればいいと思います
    被災地を素通りせずに震災と向き合えるこつぶちゃんは立派です😊

  26. 今回の動画でこっぶちゃんの発信力の力強さが伝わってきました。東北の復興はまだ道半ばだと思いますが未来に向かっていろんな人が活動して、頼もしく思いました。また、こっぶちゃんもたくさんの旅人と出逢い有意義な時間を過ごせたと思います。この先もたくさんの方たちと出逢うと思います。人との出逢いを大切に旅を続けて下さいね‼️体に気を付けて頑張れこっぶ😀😀😀😀😀

  27. 今回一番心を動かされた映像は、
    何もない広い風景の中、近代的な新しい建物が
    ぽつんとあるものでした。
    これから自分ができる行動は、現地に行って
    消費して応援することです。

  28. 母親の実家が南三陸町で毎年行っていた所が何も無くなってしまった。
    でも、皆が前を向いてる姿に頭が下りました。

  29. いゃ〜言葉が出ない…
    でも忘れちゃダメなんだよね…
    今日こつぶちゃんの動画を見て改めて思いました。東北沖に地震があって大きな津波が来たんだなと…

  30. 震災の画像は当時よく見てましたが改めてこつぶちゃんの動画を見て凄さを感じる事ができました。当時ゲーム友達だった人とあの後連絡が取れなくなった事がありました。元気に過ごして居てくれると良いのですが••• 風化させてはいけませんね。素敵な動画ありがとう。これからも身体に気をつけて安全運転で頑張ってね。

  31. 震災があった半年後、仙台に仕事で行ったが。空港に津波で流された無数の車、原発から運ばれてきた廃材の山。いまだに鮮明に覚えています。このようなチャンネルがなくならず記憶からなくならないようボクらもお手伝いしていかないと。