藤本タツキ先生による超人気マンガ『チェンソーマン』が遂にアニメ化!第3話が公開されたのでレビューします!

おまけの夜の部活
https://note.com/kakinuma_kiyoshi/n/n72053875514d

グッズの販売所
OMAKENOYORUのオリジナルアイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)
https://suzuri.jp/users/319723?utm_source=twitter

おまけの夜の雑誌
https://omakenight.official.ec

◆ツイッター

◆インスタグラム
https://www.instagram.com/kiyoshi_kakinuma

◆ゲーム実況
https://www.youtube.com/channel/UCmAgEQxLR1oc8RyNIcZY36A

◆勧めのススメ

50 Comments

  1. 空気感大事にしてるせいか、すごい遅く感じる。チェンソーマンはテンポ感を大事にしてほしかった

  2. 原作の改悪が多くて微妙って感じ、原作知らんければ面白いんじゃ無いかと思う
    初見は1.3微妙で2話は面白かったけど原作読み返したら微妙に変わった
    opとedは凄くいい(残機は合ってないけど)

  3. サイバーパンクエッジランナーズとかチェンソーマン3話edの作風がみんなのチェンソーマンの解釈だと思うわ。もっとカオスさが欲しい。

  4. なんか微妙っていうので話題になってるのが悲しい

    もっと酷いアニメだって沢山あってそれらよりは明らかに面白いのに…
    Twitterとかでただ悪いところばかり指摘してる人は害悪としか思えない

  5. そもそも原作の演出自体一貫性がないから
    ワンピースにおける「どんっ!」みたいなの基本タツキ先生やらんけど
    最強のパンのときは「ジャーン」て書き文字があったり
    コメディとシリアスの差を読者に委ねてるし
    コメディとシリアスの境界をボカすことで藤本タツキっぽさになってる
    アニメのスタッフもだいぶ悩んだと思う

  6. デンジの諸星あたる感が足りない
    編集でやり直してほしい

  7. 同じく微妙
    ハンターハンター、呪術の方がおもろいかな

  8. 原作のサブカル臭をほどよくマイルドにしてるから、アニメの方が一般的な受けは良さそうに思う
    あと、戦闘シーンに関して原作はキメゴマの迫力こそあるものの、全体的になんか固いというか、躍動感に欠けるなと感じてたので、そのへんをアニメは改善してくれてるなと思った

  9. ギャグがギャグになってなくて違和感ありましたけど、制作陣の「俺達はこういうトーンで進めていくんだ!」という意思表示がこれではっきりわかりました。
    空気感の違いがハガレン原作とアニメ1期みたいな感じですね!

  10. ギャグシーンはポップなBGMがかかってたら印象変わったかも。でもそれはチェンソーマンっぽくないか。

  11. 概ね柿沼さんやコメント欄で言われてる通りの感想。こういうズレって実写化特有のものだと思ってた。原作→アニメでも起こるんだね、珍しいー😮

  12. 4:33 そりゃそうだよね丁寧に描写しすぎててテンポめっちゃ遅い2話なんてキャラ紹介だけで終わったしw
    2クールでやるべきだったね

  13. 漫画の独特の雰囲気をアニメに100%投影するのはとても困難 レゼ編は映画かなあ

  14. 個人的には、ギャグ表現を抑えて実写映画のようにカメラワークをやや引き気味にすることでちょっとシニカルというか”枯れた”感じを醸し出しているアニメ版の演出が好みだったので、3話も前半まではすごく良かったのですが、後半のバトルシーンはちょっと暑苦しかったというか、アップの多用やカメラをグリグリ動かす感じが良くも悪くも既存のバトルアニメっぽくて(何となくグレンラガンやキルラキルを思い出しました)、それまでと雰囲気がちがいすぎてちぐはぐな感じがしました。
    でもリアクターの中にはあのバトルシーンを絶賛してる人たちもけっこういたようなので、好みは人それぞれでしょうね。

  15. 原作だと笑えるギャグシーンがアニメだと微スベりしてるのがつらい😢

  16. ダラダラダラダラストーリーが進んでてイライラするなあ!
    全然終わってもスカッとしないんですよね

  17. アクションシーンでの音楽が微妙だよ
    進撃とか鬼滅のアクションシーンでの音楽の偉大さをもうちょい見習ってほしい

  18. 漫画知らないけど戦い方がワンパターンになりそうな気がしてる

  19. 正直チェンソーマンは原作のテンポが良い意味で鬼早だったり、藤本の漫画が上手すぎたりして、なかなか超えられないと思う。1巻毎30分経たずで読めるし、構図が面白いからじっくりでも読める。
    アニメでは時間は30分、声優の演技やスピード感も決められたものだから満足いかない人がいるのは仕方ないんじゃないかな。

    ただ、パワーとデンジの喧嘩のシーンは原作でもギャグってよりはギスってた印象あったし良かった。マキマさんが思ったよりイライラしてて、ケツのシーンは無言の圧を感じて、個人的には良かった。

    バトルシーンは良いところが多い印象だった。トドメのシーンはすげぇかっこよかったし原作と同じ構図なのに、それでも白黒の原作とタメはるくらいなのはさすがに藤本の迫力の出し方が上手すぎると思った。
    最後のチェンソーから蒸気が出るシーンは最高にかっこよかった。頭のチェンソーのかっこよさだけなら原作をゆうに超えてると思う。

    個人的にCGは良いところもあったし悪いところもあった。女性を避難させてからの立ち上がるCGはくそかっこよかったけど、車を持ち上げるシーンや、「一揉みも〜…」からのシーンだと少し違和感があった。
    これは予想だけど、チェンソーマンだけがCGなんじゃなくて武器人間が全員CGなんじゃないかなとも思った。サムソの映像がなかなか公開されないのもそれが影響してるのかもしれない。異質感が出るし、クオリティが高いなら正直全然アリだと思う。ただ個人的に、サムソはコートだからのっぺり感のあるCGよりは手描きでシワの陰影とか細かく描いて重みを出して欲しい。
    難しいこと、無理難題なことを承知で言わせてもらうと、武器人間は頭だけCGにして、上手くアニメと溶け込ませれればめちゃくちゃに最高だと思う。Twitterで原画を見ると、ポパパポ砲に吹き飛ばされるチェンソーマンの頭(頭が重いから頭が後ろに傾いた時、重心が崩れて吹き飛ばされるところ)のシーンがCGだったけどまじで違和感0で大迫力だったから良かった。

    EDは文句なしの神だった。映像、曲、全てにおいて最強だった。使い捨てEDなのにOPレベルの良さで終始ドキドキしっぱなしだった。

    これは完全に予想だけど、早川アキが活躍する回は全部神回になりそう。

  20. 音楽つけてるひとたちのほうが漫画に近い 米津のMVとか本編かとおもった

  21. 微妙ーって唸ってる人達は結構コアなファン層に見えるけど、売り上げにどこまで影響するのかが気になる
    そもそも今の時代のアニメって何が売れたら成功なんだろ

  22. お尻のカットがいちばん引っかかった。なんであんなことするんだろ。

  23. お尻のカットって、もしかしたら猫目線で描いているのかな?そうだとしても、真意はよく分からないけど。

  24. ネタバレじゃないけど、永遠の悪魔の倒し方を漫画以上にしてくれたら最高になるとおもうぜ!!!

  25. 俺は馬鹿だからよく分かんねえけどよォ
    ガチ勢がこんだけ騒ぐってことは、やっぱ”なんかある”アニメなんだろうなァ

  26. 多くのファンが望んでたのは映画風チェンソーマンじゃなくてチェンソーマンそのものだよね

  27. アニメ組だけど原作は『ハマる奴はハマる』って言われててアニメもそうなんじゃないかと思った

  28. この人は結構的を得てることを言ってるな。チェンソーマンのアニメに対して皆が思うことをうまく言語化してくれている。それにしても、この動画のコメント欄民度めちゃくちゃいいですね。

  29. チェンソーマンもいいですけど、おまけの夜さんにはぜひともアキバ冥途戦争を
    レビューして頂きたいですね
    一部界隈ではタランティーノが映画化しそうとすら言われているぶっ飛んだアニメ作品です
    ぜひ一度ご覧になってみてください

  30. マキマの演技が回を増すごとに慣れない。声っていうより演技に凄みがない。

  31. 原作ファンだけど個人的には毎週楽しみですけどねー
    ネットだと批判の声があるのびっくりした。素直に楽しめばいいやんだと思った😅

  32. 戦闘シーン色々言われてるけど個人的には満足してる。 むしろ日常パートの方がが気になるかも。
    特にデンジとパワーの喧嘩の部分はもっとアニメっぽいコミカル演出で魅せた方がメリハリがあった様な気がする。 
    映画っぽく撮りたいっていう意向は全然良いと思うけど、せっかくのアニメ化だからアニメらしい部分も正直見たいな。

  33. 原作をアニメ3話分だけ見てみたけどスタダ全力って漫画でもなくてまだ面白さはさほど出てないよね?
    過半はいそうな原作未読組が『前評判ほどおもしろくないな~』って感想を今の段階で持つのは仕方ない気がする
    原作勢がめんどいのは余裕ぶっこいてればいいのにアニメのせいにしてる奴が多いこと
    原作と比較するとかなり忠実に原作通りに脚本作ってるし表現が悪いようには全く思えなかった

  34. 原作未読勢ですが、何が面白くてウケてるのがまだ分かりません。同じく原作未読で観た進撃の巨人は一気にのめり込みました。アクションシーンを筆頭に進撃はなんであんなに凄かったんですか?どちらもアニメに力入れてますよね?

  35. ギャグ→シリアス→バトル

    シリアス→シリアス→バトルになってる

  36. 漫画とアニメを別のものと思ってみれば、まあそこそこって感じかな?ただ、曲とBGMはサントラ買っても良いくらい好き。

    新しい試みをしてるんだけど、世間的にそこが評価されなかった感じなんかな?

    この演出だと地獄の描写が凄くマッチしてると思うから、最後まで描ききって欲しい。

    ただハンバーガーのシーンはよりシュールになりそう

  37. 【監督のインタビューまとめ】
    ・生活の中で生まれないようなギャグ顔(アセアセ表現やガーンの顔線)は全部NG排除

    ・いわゆるアニメを作りたくない。アキバ系や萌えなどのサブカルチャーの中で固定化された概念に頼らない表現をしたかった。

    ・タツキが映画好きとのことなので写実的なものや映画的なもののエッセンスを取り入れられればそれが作品のためになると確信があった。個人のわがままでは無い。

    ・マンガ的なものはマンガで楽しめばいいと考えており、映像だからこそできるある種チャレンジングなことに挑戦したい。どういう映像がムーブメントを起こすのかプロジェクトの一環として積極的に関与したいと考えた、

    ・監督が曲入れをするタイミングは実写映画を作る時に近く、アニメ的なカルチャーは目指していない。「ここでこう流れるだろう」というわかりやすさは無いが、新しいことに挑戦した作品なのでオープンマインドで受け入れて欲しい。

    【藤本タツキのアニメに対しての考え】
    「自分の作品がアニメ化される時、アニメ制作者に対して余計な口を出さない」というルールを決めていた

    「"チェンソーマン"という題材を使って好きにやってください。全然変えていいし、何やってもいいです」

  38. こうもりの悪魔はそんなにバトルが見せ場って思ってなかったらむしろアニメで盛られてる感あったな
    漫画もシリアスな状況で笑うしかないことが起こる感じが面白かったから急にコミカルになったりするより好きだ
    というかコベニの登場が待ちきれない

  39. チェンソーってもっとガリガリやる印象だったけど、刀みたいにスパッと切れたような表現なのがきになった

  40. パワーとデンジの口喧嘩シーンはもっとアップテンポで明るいBGM流してほしかった

  41. 僕は原作連載始まった当初から読んでましたけどサムライソードとか闇の悪魔までは
    盛り上がってる感じはしなかったですよ😅

  42. 邦画みたいな演出持ち込まないでって記事をみた
    映画的演出をしようとするには、日本の映画演出のレベルが低すぎるんだと思う

  43. レゼ編一本でかなり完成度高いので劇場版に持っていくのかもしれないですね!

    マキマさんの尻カットは足を組み替えてるので感情を顔に出させずイライラを表現してるんじゃないかとおもいます。