イギリスではここ数カ月、首相官邸前で多くの演説が見られた。

そうした場面で使われる演台は、首相が代わるごとに新しく作られる。

ボリス・ジョンソン元首相は、3年にわたった在任期間で使い続けた演台から、7月に辞任を発表。

後任のリズ・トラス前首相は、柱部分のねじれた独特な演台で就任演説を行ったが、それから2カ月もたたないうちに、同じ演題の後ろに立って辞任を表明した。

報道によると、そうした混乱の中で後を継いだリシ・スーナク新首相は、新しい演台を用意する時間がなかったため、最初の演説では古いものを使ったという。

ここ数年のせわしないイギリス政界を、演台で振り返る。

制作:ジェイミー・モアランド

BBCニュースサイトの記事はこちら。
https://www.bbc.com/japanese/video-63396092

YouTubeのBBCチャンネル登録はこちらから。http://goo.gl/tYDMwU
BBCニュースの日本語ツイッターはこちらから。https://twitter.com/bbcnewsjapan

34 Comments

  1. 人が変わって40日程度で『大きく経済が変わる』って♪世界システムの変えては成らない『基本』が、もう崩壊してる表れだな♪、、まぁ、、もう皆が別のもう1つの『基本』をちゃんと理解して勉強してるから、、、『単純なチェス』、、もう5年後の世界が見えてるのでは?

  2. トラスさんは、当時庶民アピールで勝ち取った。
    スナクさんは金持ちアピールが鼻についた。四面楚歌になりトラスさんは退陣した。何ごとも安全運転で。

  3. 新たな首相が誕生すると、それに合わせた演題が作成される英国とは対象的に、日本では新たな首相が誕生する度課題が噴出します。

    ホント、とても羨ましいです。
    さすがは紳士の国ですね。

  4. 数十万する特注品が50日足らずでお役ごめんとかもったいない。

  5. あれ?首相が変わる=日本のニュースかと思ったよ!いっけね!😜

  6. このただの路上に台置いて演説するの冷静に考えるとすごくシュールだ

  7. 最後の紋章外して終わるオチがいいね。

  8. イギリス国民も日本人だけには言われたく無いと思ってるんじゃない。

  9. 野田総理が安倍晋三氏に追悼の演説をしてあの頃のことを振り返ってる人が多そうだけどまさにこんな感じだったよな。
    自民党が安倍福田麻生と総理を変えまくった時は民主党が選挙やれって騒いで、民主党が行き詰まって鳩山、菅、野田と変えまくった時は自民党が早く解散しろと大騒ぎ

  10. 保守党が費用出してるってことは、もし労働党政権になったら自分で作らないといけないってことか?笑

  11. 70年間も王であり続けたエリザベス女王の偉大さが改めて分かる