今月から始まった全国旅行支援などの影響で、旅館やホテル業界の4割以上が「増収」を見込んでいることが分かりました。

 帝国データバンクが全国の旅館やホテルのおよそ800社を集計した結果、4割以上の企業が10月時点で前の年と比べて「増収」と回答しました。

 今月から全国旅行支援が始まったほか、水際対策が大幅に緩和されたことなどから業績の好転を見込む企業が増えたとしています。

 今年度の旅館やホテルの市場は前の年より1割増え、3.1兆円前後になると予想しています。

 また、航空会社も需要の高まりを受けて来月の臨時便を追加します。

 日本航空は139便を追加、全日空は78便を計画していて繁忙期以外では異例の便数だということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

24 Comments

  1. 円安のおかげもあるのでは?
    復興の兆しが見えてきたようですね、素早い対応を期待してます。

  2. まぁ、今宿泊料金去年に比べて2倍以上にはなってるからね、そこに対策緩和があれば増収しない方がおかしい

  3. 観光業が好調なのは良いけど、性病が急激に増加したり、訪日外国人の約2割が日本の医療費を
    踏み倒してるからそこの対策をして欲しい

  4. なんか最初は旅行支援とかを随分冷めた目で見てる意見もありましたが

    やはりお金が回るのは良いことですね

    観光地や地方が潤うのはとてもいいことですね
    僕も年末にはツーリングであちこち回ってみますか

  5. ホテルに客が来ればサービス業、飲食、リネン、通運・・・とシャンパンタワー的に経済全体にお金が回っていくのよね。

  6. バラ撒いてる最中に好業績なのは当たり前w
    問題はバラ撒き終わった後なんだよね~

  7. いつも泊まってるホテル価格倍になってて支援全然意味ねーんだよ!!業者しか、潤ってないの気が付け鼻くそ議員

  8. 来年春以降はむしろ円高傾向に向かうだろうしインバウンドも高止まりで進むだろうね!アメリカの利上げ政策も限界だろうし海外に流れた企業の国内回帰で雇用も安定してくる!円安がすべて悪い方向に行くわけではない!あとは賃上げがどれくらいのぞめるか?

  9. あからさまに金ばら撒きすぎだろ。。。
    ちゃんと平等に配れよ、岸田よー。

  10. まだまだコロナ前の水準ではないだろう。日本の観光はもっと発展できる

  11. じゃあ給料あげてあげなよ?
    訪日外国人増えても給料あげなかったから今こんな状況なんだろ
    学べよ

  12. たしかに「円安」はいうほど悪ことではないかもしれない
    国民の円貯金や賃金の価値は年初より30%近く下落したが、政府の円建ての国債の借金も30%減った