#義村 #伸章 #解説

※概要
『鎌倉殿の13人』第40回「罠と罠」の雑談です。義村が飲んだ起請文についてと、ドラマの中で泉親衡が源仲章が化けていたのは、ありなのか? 大根の意味とは? などなど話しています。

2022年、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」解説動画です。

Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
→ https://twitter.com/rGDfU0KgzH2ankI​​​

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
「鎌倉殿の13人公式ツイッター」
https://twitter.com/nhk_kamakura13?s=20

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

34 Comments

  1. 小池栄子さんに宮沢りえさん。『鎌倉殿の13人』で役者として見直しました。うますぎる!!

  2. 今回の雑談も面白かったです〜!
    和田殿、死なないでほしい!!!無理だけど!

  3. 源仲章スパイ説をほんまもんでスパイ活動させててw某スパイ漫画みたいでしたが、泉親衡が実は…というアイデアはナイスでしたね。さすがに三谷氏。

  4. 草葉の陰で、泰時くん赤い顔して、この動画観ているわね( ´∀`)

  5. 今にして思えば、歴史に残る義時は39話からの義時ですよね。
    という事は、38話までの義時はラスト10話から逆算した創作の義時だったのかと。

    ラスト10話の義時、悪い男ですね。
    政子を悪女にしない分も加算された、最悪バージョン!
    ろくな死に方をしないね、この男☝🏼

    これから多分「義時、死んで欲しい」と思う人がどんどん増えていきますね。
    先ず鎌倉で。
    次に実朝からも。
    実朝死後は朝廷からも。

    事実、後鳥羽院の宣旨は対幕府ではなくて「義時のみ討伐」ですしね。
    よく鎌倉勢が義時を差し出さなかったものだと思います。
    きっと朝廷の手では殺させたくなかったのかなあ🤔
    政子の演説をどう描くのか、興味津々です!

    で、みんなに守られて朝廷に勝っちゃった義時は、いよいよ怖いもの無し、怪物沁みてきて、ついに政子以下関係者全員(泰時以外)に殺されるのでしょうか。オリエント急行殺人事件みたいに。
    そして義時毒殺(キノコ)の罪をノエさんに着せちゃうとか。(伊賀氏の変の真相!)

    暴走気味の妄想です!
    それ位、三谷氏の術中にはまってます🤣

  6. ドラマを観ていると、少々義時パパは泰時に干渉し過ぎな気がします。
    子供をコントロールしたい、自分の言うとおりにさせたい という気持ちはわかりますが
    子供に幸せに生きてほしいと思うのは、親の共通の願い。
    でも、親の幸せと子供の幸せは別物です。
    親としては、子供が周りの影響に振り回されず、自分のものさしで幸せをつかんでくれることではないかと思います。

  7. 当時は都人と坂東武者じゃ使ってる言葉が全然違うだろうから源仲章というセンはないでしょうね。

  8. そうか、あの飲酒のシーンが「二日酔い」の伏線になっているんですね(今、気づきました)

  9. 歩き巫女が、「死ぬ〜みんな死ぬ〜由比ヶ浜に髭の首が並ぶ‥」と予言していましたが、、😱何の位の人数の首が並ぶのかそれ聞いて怖くて仕方ありません💀💀

  10. 鎌倉北条氏って官位とかの権威や土地や財産などの財力が無いままに政治を動かす立場になっちゃったもんで、権力の基盤が弱いですよね。それが怯えの原因の一つでしょうね。困ったら内ゲバでなんとかするみたいなことって、元寇の後の恩賞もそれで(霜月騒動)ひりだすし、鎌倉時代が終わるまで変えられなかったんだなと思いました。霜月騒動で元寇の総大将格の人(少弐景資)も粛正されたんよ~、と妻に語ったら「えぇっ!」と言ってましたね。(-ω-;)ウーン

  11. 大根の葉の剥き方のシーン、三浦大根にちなんで三浦一族との接し方がそれぞれ異なることを暗示しているとコメントしている方がいましたよ。
    政子は伊豆にいた頃から大事にしているし、実朝は時政に習った通り大切にしている(和田義盛は特に)。ご明察でしょ。
    そう言えば実衣は前回、実朝の前で俺は声のデカい女子が好きという和田義盛に"聞いてません、帰って!"と邪気に扱ってました。のえは後年、自分の子を後継ぎにするために三浦義村を利用しようとしますしね。

  12. この後、義時って上洛していたりするのでしょうか?
    上洛していたら是非とも奈良に立ち寄って欲しいのですが…

  13. ボクも代々伝わる秘策は実朝がするんだろうと思った後の和田さん
    緊張感のある場面でも思わずほっこりする演出流石で面白かったですね

  14. 三谷幸喜は「真田丸」でも鉄火起請を少しだけやってましたね。
    私は「起請」と言えば、落語の「三枚起請」ですね。

  15. 私も仁田殿史実を、和田ッちの回に持ってきたのか!って思いました。

  16. 大竹しのぶさんの演技が、またまた今回も凄かったなと感じました。

  17. 「雑談」と言いながら、今回のは特に多岐にわたり充実した考察が盛り沢山で、1回では消化できない~^^ そのひとつ、「一味神水」が当時既にあったか否かは別にして、義村の寝返りへのハードルをぐっと高くした演出ですよね。第41回の展開が楽しみです。

  18. ラブリーピンクリボン和田っちに真顔で「お前が必要」「鎌倉一の忠臣」と真顔で言うシーンで泣けて泣けて泣けて
    和田っちの事も悲しい でも実朝君の気持ちを思うと…心が壊れてしまうんじゃないか?と心配で心配で

    頼朝ラブの私からすると…息子の頼家、孫の一幡を殺され実朝を脅し追い込む義時をどうしても一本背負いしてやりたくなる〜🤬

  19. 今回もまた、きりゅうさんの深い考察を楽しく拝見しました。
    泉親衡、生田斗真君だったんですね。顔が分からなかった〜!元々人の顔見分けられない質です (-_-;)

    政子が義時に詰め寄ったシーン、私は最終回への伏線として、(こりゃ政子が義時を殺そうと思い始めるきっかけ?)と感じてしまいました。
    実際そうはならなくとも、そんな世界線も一つありかな?と視聴者に思わせる、三谷さんならやりかねないなぁと…
    政子に殺される、今までの因果応報で自分も身内に殺られるのか~!!と煩悶しながら亡くなる義時!私は見てみたい気がします。。

  20. 和田っちを嫌いな人なんて誰もいないことに異論はありませんが、
    実朝くん嫌いな人もいないと思います(最初から良かったけど回を追うごとに好きになる)。
    つまり、41回以降は地獄‥😢

  21. まあ、和田さんが生きてる間は良いんですけどね。亡くなった後に、あの脳筋一族が残ることを想像して下さいよ。
    しかも、和田は三浦の一員と言うことは、リーダーは義村。

    義時「やっぱ潰すわ(*´・ω・)。」
    時房「え、義村じゃなくて( ;´・ω・`)?」

  22. 朝比奈義秀は川村恵十郎みたいに、恐い顔をしてますが、可愛いサメの歯ペンダントしている(爆)

  23. 私も初さんが今回から見放しはじめてる?と思いました。

  24. 私も和田殿の「理想の鎌倉殿を手に入れた」には、本当にぐっと来て、実朝くんがいなくなると思うと悲しくなった。

  25. (ドラマ上で)泉親衡が源仲章だったこと、後鳥羽上皇の差し金みたいに考えている人が多いですけど、真の黒幕は義時じゃないのか?と考えています。
    本気で義時を排斥するにはあまりにもお粗末な企みだったし、和田一族に重点的に声をかけている点、和田氏滅亡を狙う義時の工作だったんじゃないかと。
    仲章をうまく利用する義時ですが、事前に察知していた公暁&三浦義村の源実朝&義時殺害に乗じて仲章も始末する……とは考えすぎでしょうか。

  26. いつも楽しく観させていただいています!ヤギシタシュウヘイさんの動画も観ているのですが、フォロワーさんの中にも、かしまし歴史チャンネルを面白いとおっしゃってる方が多かったですよ!最終回めちゃめちゃ楽しみですね💓

  27. 前回の和田合戦はなぜ起こったのか……から和田っちと実朝君のことが
    深掘りできて勉強になりました☺ありがとうございます。
    よく知れて益々和田合戦を阻止したくなりました……が、つらいわあ💦
    三谷劇場はすごいわあ💦この後の義時の人生をどう描くのでしょうか😖
    またの配信を楽しみにしております。☺

  28. えー!?初さんと離縁するの!?
    歴史に弱いのでびっくり😮です

  29. 私も大根葉の筋を取るなんて無いので、意外と坂東武者は繊細なんだなーと思いました。
    ああいうシーンがあるとほっとします。
    実朝くんと千世さんにはキュンとしました😊